マクドナルド

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

日本マクドナルド株式会社
McDonald's Company (Japan), Ltd.
種類株式会社
本社所在地日本国旗.png日本
163-1339
東京都新宿区西新宿6-5-1
新宿アイランドタワー 38階・39階・40階
設立2002年7月1日(※)
業種サービス業
事業内容ハンバーガーレストランチェーンの経営並びにそれに付帯する一切の事業
代表者サラ・カサノバ(社長兼CEO)
資本金1億円
従業員数5,115名
決算期12月31日(年1回)
主要株主日本マクドナルドホールディングス株式会社 100%
関係する人物藤田田(創業者)
原田泳幸(前会長)
岡田茂三越銀座店元店長)
外部リンクmcdonalds.co.jp
特記事項:※ (初代)日本マクドナルド株式会社(のちの日本マクドナルドホールディングス)の設立は1971年5月1日。2002年、持株会社の移行に伴い、日本マクドナルドを新設、ハンバーガーレストラン事業を継承。
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちがマクドナルドの項目をおカタく解説しています。
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが日本マクドナルドの項目をおカタく解説しています。

マクドナルド (McDonald's) とは、ハンバーガーショップ、ファーストフード店である。世界中に展開されており、日本中何処にでもある[要出典]

概要[編集]

関東では略して「マック」と言うが、関西では「マクド」と言う。

バリューセットを注文するとハンバーガーに、ポテトとドリンクが付くありがたいシステム。

朝5時から10時半まではモーニングメニュー「朝マック」となる。

マクドナルドのロゴマークをアルファベットのMだと思っている人が多いらしい。実際は近くにかかっている橋を表しており、アルファベットのMとは関係ないとかなんとか。因みにモスバーガーのMは普通にアルファベットである。

1990年代、厨房が狭く、品揃えも限定した「ミニマック」(この名称は現在は廃止)という形態の店舗を数多く出店した。これまでのロードサイド店や単店としてテナント出店する形態とは違い、スーパーマーケットのフードコーナーや高速道路サービスエリア(一部)などに設置されることが多い。前者を「トラディショナル(母店)」後者を「サテライト」と当初は呼称しており、その名のとおり資材の発注や人的リソースを母店で管理していたが、現在ではその限りではなくなっている。土地の価格が高い日本特有の店舗形態である。サテライト店舗は必ず母店舗となるトラディショナル店舗を持ち、トラディショナル店舗は配下のサテライト店舗を統括し、店員や食材の過不足はこの2店舗間で融通する。代表例として

など、全国に多数ある。

商品注文時に水を注文することも可能で、レシートにはミズ\0と記載がされる。水を2つ頼もうとすると、「水は1つだけとなっております」と断られる店舗も存在する。海外の場合、水の提供サービスは皆無と思われる。(タイ王国の場合、ボトル水が併設されている棚で販売もされている)

客を集めるため、2000年代後半から数社の無線LANWi-Fiスポット)が提供されており、電源サービスコンセントが設けられている店舗もある。尚、このWi-Fiスポットはyahooのサービスであり、2017年現在、電波の繋がりが良いとは言えない。マクドナルドに来店し、スマホ・ノートPCがあればネットに繋げられるという一種のポータルのような役割を果たしているとも言える。

価格・原価[編集]

但し、原材料費の仕入れ価格であり、人件費や光熱費、賃料は別途である。

中華人民共和国[編集]

中国マクドナルドの原価表によると、中国におけるマクドナルド商品の原価は以下のとおりである(2011年時点、単位は人民元日本円は参考価格)[2]。例えばマックフライポテト - Sサイズ:1.1元(約14円)、Mサイズ:1.56元(約20円)、ハンバーガー - 2.22元(約28円)、 ビッグマック - 5.14元(約64円)となっている。

日本[編集]

日本では価格破壊戦略につまずきブランド再建策を講じた際、これまでの店舗イメージを転換する戦略を採用した。2006年以降、引き続き店舗リニューアルに大規模投資する方針。具体的には、看板はそのままに店舗内外装を見直しこれまでの原色基調から中間色基調で設計。内装からどぎつい風合いをなくし、清潔感と落ち着きのある木材系や打ちっぱなしの壁などを取り入れ、テーブルや小物類もファーストフードというよりダイニング的な温かいものをあつらえ、全体的に静かで洒落た雰囲気にまとめあげた。合わせて飲料カップにも図柄を施し、五輪開催に伴いアスリートの写真をイメージしたカットを挿入。コーヒー類のカップは他と区別できるものに意匠変更した。

ポテトM、ドリンクMの原価は20円未満である。そのため左記の物をセットにして販売しようという戦略を取っている[3]

各国における名称・略称・通称・愛称[編集]

英語圏[編集]

英語圏では「McDonald's」と表記され、「マクドナルズ」(IPA məkˈdɒnldz)や「ミクドナルズ」(IPA mɪkˈdɒnldz)と発音される[4]

スラング(俗語)では、「アーチ」を意味する"The Golden Arches"(ザ・ゴールデン・アーチズ)や、"Mickey D's"(ミッキー・ディーズ)と呼ばれる。"The Golden Arches"という呼称は、看板M のようにも見える、黄色い2つのアーチに起因する。オーストラリアのスラングでは「Macca's(Macker's とも)」(マッカズ)、イギリスのスラングでは"Mackey-D's"(マッキー・ディーズ)と呼ばれる。

ちなみに、英語で発音すると「みっかーのぅどっ」で発音しないと通じない。もっと訛ってる地方に行くと小さい c の発音が完全に消えちゃって「まどぅなる」とか言われちゃって何のことやらになったりする。

日本[編集]

日本では「マクドナルド」が用いられている。東洋経済新報社会社四季報での略称は「マクド」(マクドHD)[注 1]である。日本マクドナルドによる公式な略称は設定しておらず、「マック」と「マクド」について、「どちらが正しいというものではない」「正解はない」と同社では説明している[5][6]。客による呼称は地域差があり[7]近畿地方と周辺では「マクド」呼称が多く、東日本九州などでは「マック」呼称の傾向である[8][5][9]

中華民国[編集]

中華民国では「麥當勞」(マイダンラオ)と呼ばれている。台湾の人々は、ファーストフードのような食べ物について、高カロリーであり、不健康なイメージから、「垃圾食品」(ゴミのような食べ物、ジャンクフードの意)という呼称もある。

大韓民国[編集]

大韓民国では、McDonald's のハングル表記である「맥도날드」(メクトナルドゥ)と韓国語で発音されている。

中華人民共和国・シンガポール[編集]

もともと広東語の当て字「麥當勞」(繁体字。発音はマクドンロウ、粤拼:Mak6 dong1 lou4)が中華人民共和国でもそのまま用いられ、中国語で「麦当劳」(簡体字)と書いてマイダンラオ(Màidāngláo)と読む。シンガポールでも、この表示(簡体字)が使われている。

フィリピン[編集]

フィリピンでは、マクドーと略され、店頭にも Burger Macdo(通常のハンバーガーとの違いは、トマトケチャップではなくバナナケチャップであること)といったハンバーガーや、ケンタッキーフライドチキンで販売されているような骨付きのフライドチキンが売られている。この国発祥のジョリビーというマクドナルドに近い形式のファストフードチェーンがある。

タイ王国[編集]

タイ王国では、タイ語で「แมคโดนัลด์」(メークドーナン)と呼ぶ。

ロシア[編集]

2022年アメリカロシアへの制裁に影響されたマクドナルドはロシアでの事業を撤退。ロシアで約30年間営業を行った。

ロシアにおいては、ロシア語で「Макдоналдс」(マックドーナルス)。ドライブスルーは「Макавто(Мак-Авто、Автоはオート、自動車の意を含む)」(マックァフトー)と呼ばれた。

後継の店舗はフクースナ・イ・トーチカとして営業中。

フランス語圏[編集]

フランスではマクド(MacDoもしくはMcDo)と略される。また、カナダケベック州ではメクド(MecDo)と発音される。フランス語で「マック」(mac, maquereau の略語)は、女衒ポン引きを意味する俗語であるため、マックの略称が用いられることは全く無い。

スペイン[編集]

スペインでは、スペイン語で McDonald's(マクドナルス)と呼ばれる。

マック難民問題と外泊の変化[編集]

24時間営業で安価な食物で長時間居ることも可能なため、不況期にはしばしばこの問題が取り沙汰された。これはインターネットカフェが流行した1995年頃の次の時代の流れとして、21世紀に入ってから個室のネットカフェを提供し始めた店舗が多くなってきた為に起こったものである。元々ネットカフェは、ネット環境が無い人や電話回線での低速ネット利用者向けに常時接続ができるものとして、パソコンとテーブル、イス環境でネットを行うものであったが、イスをリクライニング・フラットシートに改修し、シャワールームまで付設したこと等により、ネット個室での日を跨いでの宿泊が可能になったことに由来するものと思われ、その利用料金すら高額と感じる人がマックを安価なネットカフェと思うようになってきた時代背景とも言える(おそらくそれ以前までは公園、歩道等でダンボール、毛布などで過ごしていた人も少し余裕資金が増え、マック泊まりに昇格したとも考えられる)。但し、そういったマックに泊まる人が存在する対策としてか、午前4時から午前6時まで清掃時間として、入店できない店舗も数多く見受けられる。

エンペディアに記事のある商品[編集]

詳細は「カテゴリ:マクドナルドの商品名」を参照

脚注[編集]

[ヘルプ]

注釈[編集]

  1. マクドHDの表記が確認出来る。[1]

出典[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]