新函館北斗駅
新函館北斗駅 | |
---|---|
建設中の新函館北斗駅 | |
しんはこだてほくと Shin-Hakodate-Hokuto | |
所在地 | 北海道北斗市市渡1丁目1番1号 |
所属事業者 | 北海道旅客鉄道(JR北海道) |
電報略号 | ハホ←オオ←ヲヲ |
駅構造 | 橋上駅 |
ホーム | 2面2線(新幹線) 2面4線(在来線) |
乗車人員 -統計年度- | 654人/日(降車客含まず) -2019年- |
開業年月日 | 2016年(平成28年)3月26日(新幹線)[* 1] 1902年(明治35年)12月10日(在来線)[* 2] |
乗入路線 2 路線 | |
所属路線 | 北海道新幹線 |
キロ程 | 148.8 km(新青森起点) 東京から862.5km |
◄木古内 (35.5km) | |
所属路線 | ■函館本線(本線) |
駅番号 | ○H70 |
キロ程 | 17.9km(函館起点) |
◄H71 七飯 (4.1km) (3.3km) 仁山 H69► | |
備考 | 社員配置駅 業務委託駅[* 3] みどりの窓口有 話せる券売機設置駅[2] |
新函館北斗駅(しんはこだてほくとえき)とは、北海道北斗市にある、北海道新幹線と函館本線が乗り入れる、JR北海道の鉄道駅(旅客駅)である。
概要[編集]
以前は渡島大野駅と称した函館本線のみの駅で、七飯駅管理の上り函館方面の列車が中心の小さな無人駅だったが、2016年3月に開業した北海道新幹線は当駅を終着とすることになった。また、それにあわせて駅名も新函館北斗駅と変更され、従来は下りのみ緩勾配の通称藤城線を経由していた特急「北斗」も接続対応で当駅経由となり、新幹線リレー列車である快速「はこだてライナー」が新設された。
なお、下り貨物列車は当駅を通過せず、普通列車も運転支障を避けるため、下り3本が藤城線経由で当駅に停車しない。
沿革[編集]
- 1902年(明治35年)12月10日 - 北海道鉄道の函館駅 - 当駅間の開通に伴い、同線の本郷駅(ほんごうえき)として開業。一般駅。
- 1942年(昭和17年)4月1日 - 渡島大野駅(おしまおおのえき)に改称。
- 1966年(昭和41年)10月1日 - 下り専用の藤城線が開通し、下り通過列車が当駅を経由しなくなる。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により北海道旅客鉄道の旅客駅となる。
- 2016年(平成28年)3月26日 - 北海道新幹線の新青森駅 - 当駅間開業に伴い、新函館北斗駅(しんはこだてほくとえき)に改称される。
駅周辺[編集]
住宅地と広大な田畑が広がっている。
駅名戦争[編集]
計画上の仮称は「新函館」であった。しかし、所在地は北斗市大野であり、函館市の市街地から北に20km近く離れている。そのため、北斗市側は駅名に市名を冠する「北斗函館」を希望していた。函館市側は「新函館」を希望。両者が譲らず、一部から「函館北斗」などの折衷案も出されたが、JR北海道が決定した正式名称は「新函館北斗」であった。駅名の由来は、長きにわたり「新函館(仮)」と呼ばれ、北斗市に所在するためだと説明されている。
このような新幹線駅名を巡る戦いは、燕三条駅や那須塩原駅、三河安城駅、佐久平駅、安中榛名駅などの前例があるが、これらは5 - 7音節であるため省略されにくい一方、新函館北斗駅は9音節と長いため、「新函館」と略されることが多い模様。どう考えても、函館市やJR北海道が譲歩して「新」を付けないか、長野原草津口にあやかった「北斗函館口」の駅名にできたような気がしてならない。
そもそも北斗市は、平成の大合併で函館市に編入されたくない上磯町が大野町を誘って新設合併した新しい市であるため、北斗市の中心部は上磯のほうにある。さらに皮肉なことに、山梨県に同じ読みの市があったり、道内のタクシー会社等で「北都」が用いられるため、一部の観光客から「北斗」の市名が認識されていないようだ。
隣の駅[編集]
- JR北海道
- (新青森・東京方面) - 木古内駅 - 新函館北斗駅 - 札幌方建設中
近隣の主要駅までかかる時間の目安[編集]
新函館北斗駅から近隣の主要駅まで列車で移動する際のおおまかな時間をまとめた。
- 運転状況などで大幅に異なる場合がある。
- 乗り換えの時間は基本的に10分 - 20分として計算した。
- 実際にご利用の際には最新の時刻表などで確かめておく。
現在[編集]
- 函館駅
- 「はこだてライナー」あるいは普通列車を使用して約20 - 30分
- 青森駅
- 北海道新幹線で新青森駅へ移動し、奥羽本線に乗り換え。合計約1時間30分 - 2時間
- 長万部駅
- 特急「北斗」を使用して約1時間
- 札幌駅
- 特急「北斗」を使用して約3時間30分
渡島大野駅時代[編集]
- 函館駅
- 普通列車を使用して約25 - 30分
- 青森駅
- 五稜郭駅または函館駅[注釈 1]まで普通列車、そこから特急「白鳥」「スーパー白鳥」のいずれかを使用して合計約2時間30分 - 3時間
- 長万部駅
- 普通列車を使用して約2時間40分 - 2時間50分
- 札幌駅
- 大沼公園駅まで普通列車、そこから特急「北斗」または「スーパー北斗」を使用して合計約3時間40分 - 4時間20分
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ↑ “受託駅一覧”. 北海道ジェイ・アール・サービスネット. 2021年2月14日確認。
- ↑ “指定席券売機/話せる券売機|駅・鉄道・旅行|JR北海道- Hokkaido Railway Company”. 北海道旅客鉄道. 2022年4月1日確認。
報道発表資料[編集]
新聞記事[編集]
外部リンク[編集]
- 新函館北斗|駅の情報検索(時刻表・バリアフリー)|駅・鉄道・旅行|JR北海道- Hokkaido Railway Company
- 交建設計「北海道新幹線/JR函館本線 新函館北斗駅 北斗市観光交流センター」(インターネットアーカイブ・2019年時点の版)
- 入選 新函館北斗駅(鉄道建築協会賞、作品部門、2016年度受賞・インターネットアーカイブ・2022年時点の版)
北海道ジェイ・アール・サービスネット業務受託駅 |
函館本線の駅一覧 |