手稲駅

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
手稲駅
ていね
Teine
S08 稲穂 (2.0km)
(1.3km) 稲積公園 S06
所在地北海道札幌市手稲区手稲本町1条4丁目3-7
駅番号S07
所属事業者北海道旅客鉄道(JR北海道)
所属路線函館本線
キロ程275.7km(函館起点)
電報略号テネ
駅構造地上駅橋上駅
ホーム2面4線
乗車人員
-統計年度-
12,593人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日1880年明治13年)11月28日

手稲駅(ていねえき)は、北海道札幌市手稲区手稲本町にある、北海道旅客鉄道函館本線の駅である。駅番号はS07快速エアポートニセコライナーなどを含めた全列車が停車する。副駅名は「北海道科学大学 最寄駅」。

歴史[編集]

1880年11月に官営幌内鉄道の開業により、簡易停車場扱いの上、軽川駅(かるがわえき)として開業。1884年に一般駅に昇格。1952年に手稲駅に改称。2002年に現駅舎が供用開始された。

駅構造[編集]

2面4線の島式ホーム構造。ホーム有効長は6両分の135m。終日社員配置駅であり、みどりの窓口併設。駅構内にはセブンイレブン(2020年まではキオスクだった。)などの店舗がある。かつてはツインクルプラザなどの施設も存在していた。

また、南北自由通路(ペデストリアンデッキ)のあいくるが駅舎に併設されている。

駅周辺[編集]

  • 国道5号
  • キテネ食品館
  • 手稲区役所
  • 西友手稲店(撤退予定)
  • 手稲渓仁会病院

隣の駅[編集]

北海道旅客鉄道(JR北海道)
函館本線
  • ホームライナー始発駅
特別快速エアポート
小樽築港駅 (S13) - 手稲駅 (S07) - 琴似駅 (S03)
快速エアポート
小樽築港駅 (S13) - (一部稲穂駅に停車 (S08)) - 手稲駅 (S07) - 琴似駅 (S03)
快速ニセコライナー
稲穂駅 (S08) - 手稲駅 (S07) - 琴似駅 (S03)
普通
稲穂駅 (S08) - 手稲駅 (S07) - 稲積公園駅 (S06)
函館本線の駅一覧
H 函館 - 長万部 函館 - *亀田 - 五稜郭・函館貨物 - 桔梗 - 大中山 - 七飯 - 新函館北斗 - 仁山 - (*熊の湯信号場) - 大沼 - 大沼公園 - 赤井川 - 駒ヶ岳 - *東山 - (姫川信号場) - - *桂川 - 石谷 - 本石倉 - 石倉 - 落部 - 野田生 - 山越 - 八雲 - (鷲ノ巣信号場) - 山崎 - 黒岩 - (北豊津信号場) - 国縫 - 中ノ沢 - 長万部(>>小樽方面東室蘭方面
N 砂原支線 : 大沼 - 池田園 - 流山温泉 - (銚子口信号場) - (*新本別信号場) - 鹿部 - 渡島沼尻 - 渡島砂原 - 掛澗 - 尾白内 - 東森 -
S 長万部 - 小樽函館方面<<)長万部 - 二股 - *蕨岱 - 黒松内 - 熱郛 - *上目名 - 目名 - 蘭越 - 昆布 - ニセコ - 比羅夫 - 倶知安 - 小沢 - 銀山 - 然別 - 仁木 - 余市 - 蘭島 - 塩谷 - 小樽(>>札幌方面
S A 小樽 - 旭川函館・長万部方面<<)小樽 - 南小樽((貨)浜小樽<<)小樽築港 - 朝里張碓銭函ほしみ - 星置 - 稲穂手稲稲積公園 - 発寒 - 発寒中央琴似((貨)札幌市場<<)桑園 - 札幌 - 苗穂 - 白石(>>千歳方面) - (貨)札幌貨物ターミナル駅 - 厚別森林公園大麻 - 野幌 -  高砂江別 - 豊幌 - 幌向 - 上幌向 - 岩見沢 - 峰延 - 光珠内 - ((貨)南美唄<<)美唄 - 茶志内 - 奈井江 - 豊沼 - 砂川 - 滝川 - 江部乙 - 妹背牛 - 深川 - 納内神居古潭 - (春志内信号場) - *伊納 - 近文(>>(貨)旭川大町) - 旭川(>>網走方面稚内方面
上砂川支線
(1994年廃線
砂川 - 下鶉 - - 東鶉 - 上砂川
*打消線は廃駅