「第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!
京成3200形電車 (2代)
京成3200形電車 | |
---|---|
基本情報 | |
運用者 | 京成電鉄 |
製造所 | 日本車輌製造 |
製造年 | 2024年 - |
運用開始 | 2025年2月22日 |
主要諸元 | |
編成 |
2・4・6両 (現在は6両で運行) |
軌間 | 1,435 mm(標準軌) |
電気方式 | 直流 1,500 V(架空電車線方式) |
最高運転速度 | 120km/h |
起動加速度 | 3.5km/h/s |
減速度(常用) | 4.0km/h/s |
減速度(非常) | 4.5km/h/s |
車両定員 |
先頭車:120(座席39)人 中間車:133(座席49)人 |
車両重量 | 31.5 - 34.9 t |
編成重量 | 113 t [* 1] |
全長 | 18,000 mm |
全幅 | 2,845mm |
全高 |
4,036.5mm(空調上面) 4,050mm(パンタ折畳み) |
車体材質 | ステンレス鋼 |
主電動機 |
かご形三相誘導電動機 140kW 1,100V |
歯車比 | 85:14=6.07 |
制御方式 | SiCハイブリッドモジュール素子採用IGBT-VVVFインバータ制御 |
制動装置 |
回生ブレーキ併用電気指令式ブレーキ 抑速ブレーキ |
保安装置 | 1号型ATS・C-ATS |
備考 |
|
京成3200形電車(けいせい3200がたでんしゃ)は、2025年(令和7年)に登場した京成電鉄の直流通勤形電車。
概要[編集]
2019年に投入された3100形に続いて「京成グループ標準車両」として設計・製造される車両で、2024年(令和6年)5月11日に導入が発表された[1]。
2025年(令和7年)2月22日に最初の編成が営業運転を開始した[2]。
車両概説[編集]
1972年に登場した3500形以来、53年振りの組成組み換えが可能な車両である[3]。本系列では、2両単位で組成の変更が可能である[1][4]。
車体[編集]
3000形や3100形と同じく、いわゆる「日車式ブロック工法」による、軽量ステンレス製18m級車体[3]。
車体帯は、京成電鉄の伝統的なヒューマンレッド■とフューチャーブルー■の京成標準色であるが、同色の3000形とは異なり側面の青帯は車体上部に配置に配置されている[1][3]。
先頭車は、連結時に通り抜け可能な構造となっており、中央に貫通扉を配置した全面設計となっている[1][2]。
種別・行先表示器は3100形と同様の大型フルカラーLED式を採用し、本系列では途中駅での種別変更表示に対応した[3][5]。
室内設備[編集]
明るい白色の化粧板、青色に四角パターン柄の床材を採用し、明るい配色である[3]。
モケットは、一般席を青基調、優先席を赤基調とし、ソメイヨシノ・なのはなをモチーフとした京成線沿線地域を想起させるデザインで、袖仕切りは3100形と同形状のものを採用した[3][6]。
先頭車に車いすスペース、中間車にフリースペースが設置された[3]。
17インチLCD(液晶)による車内案内表示器を各乗降扉上に2画面設置し、1つが乗換案内・運行情報表示用で、もう1つが広告表示用である。
防犯カメラを1両につき3台設置。非常通話装置と連動し、車内の状況を確認できる機能を、京成電鉄で初めて採用した。
運用[編集]
2両単位で組成変更が出来る為、全線で運行可能である。京成電鉄の全線と芝山鉄道線に入線している[7][8][9][10]。
直通する他社線でも走行可能な車両設計であるが、京成本線を中心とした自社線内で運行される[4]。
脚注[編集]
- ↑ 以下の位置に戻る: a b c d “2025年冬に「3200形」を導入します”. 京成電鉄株式会社. 2025年2月24日確認。
- ↑ 以下の位置に戻る: a b “新形式車両 3200形 デビュー‼”. 京成電鉄株式会社. 2025年2月24日確認。
- ↑ 以下の位置に戻る: a b c d e f g “ある意味「53年ぶり」の新型車両? システム面も特徴が! 京成3200形を詳しく見る”. Tetsudo.com. 2025年2月24日確認。
- ↑ 以下の位置に戻る: a b “京成電鉄の新型車両3200形「営業運行の開始日」決定”. 鉄道プレスネット. 2025年2月24日確認。
- ↑ “【京成】3200形が快速運用に充当される |2nd-train鉄道ニュース” (日本語). 2nd-train. 2025年2月24日確認。
- ↑ “ついにデビュー! 京成3200形乗車レポート” (日本語). Kumoyuni45 (2025年2月22日). 2025年2月24日確認。
- ↑ “【京成】新型車両3200形が京成本線、京成金町線で試運転(2回目)”. 2nd-train+. 2025年2月24日確認。
- ↑ “【京成】新型車両3200形が京成押上線、成田スカイアクセス線で試運転”. 2nd-train+. 2025年2月24日確認。
- ↑ “【京成】3200形が芝山鉄道に初入線 |2nd-train鉄道ニュース” (日本語). 2nd-train. 2025年2月24日確認。
- ↑ “【京成】新型車両3200形が京成千葉線、千原線で試運転 |2nd-train鉄道ニュース” (日本語). 2nd-train. 2025年2月24日確認。
外部リンク[編集]
- 新型車両「3200形」運転開始! - 京成電鉄