読売ジャイアンツ

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
東京巨人軍から転送)
ナビゲーションに移動 検索に移動
Baseball Batter.jpg 読売ジャイアンツ Baseball Pitcher.jpg
所属連盟セ・リーグ
運営会社株式会社読売巨人軍
オーナー山口寿一
監督阿部慎之助
リーグ優勝回数37回
日本シリーズ優勝回数22回
チームロゴ

読売ジャイアンツ (よみうりジャイアンツ、英語:Yomiuri Giants) は日本のプロ野球チーム。セントラルリーグに所属している。

概要[編集]

東京都をフランチャイズとし、文京区東京ドームを一軍の本拠地としている。

読売新聞グループ本社の関連法人。1934年創設。

  • リーグ優勝 - 37回 (直近:2019年)
  • 日本一 - 22回

経歴[編集]

戦前[編集]

  • 1934年(昭和9年)に大日本東京野球倶楽部 (だいにっぽんとうきょうやきゅうくらぶ) として発足した、日本の現存12球団で一番歴史の長い球団である。翌年アメリカに遠征に向かう際の船の上で、案内人として同行したフランク・オドールの提案でニックネームをつけるようになり、このときに当時の強豪チームだったサンフランシスコ・ジャイアンツの名にちなみ 「東京ジャイアンツ」 (とうきょうジャイアンツ) と名付けられる[1]。これが日本に戻ってきたあとも 「ジャイアンツ」 の部分を 「巨人軍」 に変え、戦前は 「東京巨人軍」 (とうきょうきょじんぐん) と呼ばれるようになった。しかし、戦争の悪化により活動の休止を余儀なくされる

昭和戦後[編集]

2000年代以降[編集]

  • 原辰徳監督のもと2007年から2009年までの3年間と2012年から2014年までの3年間において、二回の三連覇を達成したもののは2015年以降、一時優勝から遠ざかっており、高橋由伸監督が率いた2017年シーズンにはとうとうBクラスに転落してしまう。
  • 2018年はAクラスへの復帰が期待され、結果は負け越しで3位に終わった。この年は山口俊菅野智之の2選手がノーヒットノーランを達成。シーズン終了後高橋監督が辞任した。
  • 翌年度、後任に原辰徳が4年ぶりに監督に復帰。選手は日本球界に復帰した岩隈久志や、オリックス・バファローズを自由契約となった中島裕之を獲得したほか、同年のリーグ優勝チームである、広島東洋カープから丸佳浩を、埼玉西武ライオンズから炭谷銀仁朗をFAで獲得。一方でFAの人的補償により内海哲也が西武に、長野久義が広島に移籍したことには多くの反発があった。
  • 原監督が3度目の監督就任初年となった2019年は途中で首位が入れ替わることもあったが、6月20日から長きにわたり首位を維持し、8月24日に優勝マジック20が点灯。9月1日に一旦消滅するも9月10日にマジック9が再点灯し、優勝マジック2で迎えた9月21日の、2位・横浜DeNAベイスターズとの直接対決では延長戦を制し5年ぶり37回目のセ・リーグ優勝を決めた。
    2020年も38度目のリーグ優勝を成し遂げたが、その後の3年間はリーグ優勝から遠ざかっている。
  • 2024年(令和6年)に、二軍監督だった阿部慎之助が昇格し、1軍を指揮。4年ぶりのリーグ優勝を成し遂げたが、CSで横浜DeNAベイスターズの3位からの下剋上にやられ、日本シリーズ出場を逃した。

略称[編集]

当球団の略称は巨人を使うのが一般的である[2]。これは球団名が「東京巨人軍」だった時代から使われていた略称[3]が「読売ジャイアンツ」になったあとも、慣習としてそのまま使われ続けているものである。同じく1文字での略称もと表記される。なお、当球団を指して 「巨人」 という場合、アクセントは 「きょじん」 となる。

なお、プロ野球ドラフト会議などでは当球団は読売と呼ばれるが、これは日本野球機構 (NPB) での略称が、球団名からニックネームを外したものを略称としているからである[4]

自称球界の暴力団盟主。マスコミに対し、球団名のニックネーム使用を奨励しているのに、選手には漢字フルネームでの選手登録しか認めない。何か矛盾めいている

マスコット[編集]

巨人のマスコットはジャビットとその一族のジャビットファミリー。「巨人軍は常に紳士たれ」の遺訓を守り、礼節をわきまえ、つば九郎ドアラトラッキーのように暴走することはなかったが、2017年6月8日の対西武戦(メットライフドーム)にて、球団連敗新記録となる13連敗の直前にてレオの前で突然変なおじさんの真似やコマネチをやり始めた。ジャビットも13連敗は耐えられなかっただろう。

2014年には球団創立80周年を迎え、白い髭を生やした 「おじいちゃんジャビット」 が登場。V9時代のクリーム色のユニフォームを着ており、川上哲治監督がモデル。

巨人ファン[編集]

他球団ファンと巨人[編集]

前述の通り巨人は9年連続日本一を達成した経験があるが故、セ・リーグ他球団のファンを中心にライバル視する声が上がっている。

アンチ巨人」も参照

  • 東京ヤクルトスワローズと巨人は同じ東京都内に本拠地をおいている[5]ため、ファンからは巨人を敵対視する声が上がっていた。なお、ヤクルトファンからの野次は近年は以前に比べると減少傾向である。
  • 中日ドラゴンズと巨人はどちらも親会社が新聞社[6]であり、ファンからは巨人を敵対視する声が上がっている。中日ファンからの野次はナゴヤドームよりも東京ドームの方が多い。
  • 阪神タイガースと巨人は長年のライバルであり、東京ドームも阪神甲子園球場も関係なくセ・リーグのどの球団よりも特段に野次が多い。

ファンを公言する有名人[編集]

東京都に本拠地があるものの、実際はNPB球団のない甲信越地方や正力松太郎の縁故地でもある北陸地方にファンが多い。また、関西にもファンが多く、オリックスファンの数を上回っている。

ファンサークル[編集]

参加
息抜きの場 > 読売ジャイアンツ
Let's Go GIANTS!

読売ジャイアンツ、5年ぶりのセ・リーグ優勝なるか!?

脚注[編集]

  1. この 「東京ジャイアンツ」 の名は今でも公式ツイッターのアカウント名 (@TokyoGiants) で使われている。
  2. 同じく新聞社が保有している中日ドラゴンズの略称は 「中日」 。但し、1971年まで正式社名ではなかった。
  3. 当初は「東京セネタース」や「大東京軍」という東京を名乗るチームが他にもあったため、「東京」ではなく「巨人」が略称とされたのは当然である。
  4. このため、東京ヤクルトスワローズは 「東京ヤクルト」 、広島東洋カープは 「広島東洋」 となる。
  5. 巨人は東京ドーム、ヤクルトは明治神宮野球場
  6. 巨人は読売新聞グループ本社、中日は中日新聞社。他に産業経済新聞社が東京ヤクルトの株、北海道新聞社が北海道日本ハムの株を持っている。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]


日本野球機構統括球団(日本プロ野球球団)一覧
セントラルリーグ 読売ジャイアンツ | 東京ヤクルトスワローズ | 横浜DeNAベイスターズ | 中日ドラゴンズ | 阪神タイガース | 広島東洋カープ
パシフィックリーグ 北海道日本ハムファイターズ | 東北楽天ゴールデンイーグルス | 埼玉西武ライオンズ | 千葉ロッテマリーンズ | オリックス・バファローズ | 福岡ソフトバンクホークス
消滅球団
セントラル 西日本パイレーツ | 松竹ロビンス
パシフィック 高橋ユニオンズ | 大映スターズ | 大阪近鉄バファローズ
斜体の球団は1リーグ時代から存在。
プロ野球日本シリーズ歴代優勝チーム
1950年代 1950: 毎日オリオンズ | 1951: 読売ジャイアンツ | 1952: 読売ジャイアンツ | 1953: 読売ジャイアンツ | 1954: 中日ドラゴンズ | 1955: 読売ジャイアンツ | 1956: 西鉄ライオンズ | 1957: 西鉄ライオンズ | 1958: 西鉄ライオンズ | 1959: 南海ホークス
1960年代 1960: 大洋ホエールズ | 1961: 読売ジャイアンツ | 1962: 東映フライヤーズ | 1963: 読売ジャイアンツ | 1964: 南海ホークス | 1965: 読売ジャイアンツ | 1966: 読売ジャイアンツ | 1967: 読売ジャイアンツ | 1968: 読売ジャイアンツ | 1969: 読売ジャイアンツ
1970年代 1970: 読売ジャイアンツ | 1971: 読売ジャイアンツ | 1972: 読売ジャイアンツ | 1973: 読売ジャイアンツ | 1974: ロッテオリオンズ | 1975: 広島東洋カープ | 1976: 阪急ブレーブス | 1977: 阪急ブレーブス | 1978: ヤクルトスワローズ | 1979: 広島東洋カープ
1980年代 1980: 広島東洋カープ | 1981: 読売ジャイアンツ | 1982: 西武ライオンズ | 1983: 西武ライオンズ | 1984: 広島東洋カープ | 1985: 阪神タイガース | 1986: 西武ライオンズ | 1987: 西武ライオンズ | 1988: 西武ライオンズ | 1989: 読売ジャイアンツ
1990年代 1990: 西武ライオンズ | 1991: 西武ライオンズ | 1992: 西武ライオンズ | 1993: ヤクルトスワローズ | 1994: 読売ジャイアンツ | 1995: ヤクルトスワローズ | 1996: オリックス・ブルーウェーブ | 1997: ヤクルトスワローズ | 1998: 横浜ベイスターズ | 1999: 福岡ダイエーホークス
2000年代 2000: 読売ジャイアンツ | 2001: ヤクルトスワローズ | 2002: 読売ジャイアンツ | 2003: 福岡ダイエーホークス | 2004: 西武ライオンズ | 2005: 千葉ロッテマリーンズ | 2006: 北海道日本ハムファイターズ | 2007: 中日ドラゴンズ | 2008: 埼玉西武ライオンズ | 2009: 読売ジャイアンツ
2010年代 2010: 千葉ロッテマリーンズ | 2011: 福岡ソフトバンクホークス | 2012: 読売ジャイアンツ | 2013: 東北楽天ゴールデンイーグルス | 2014: 福岡ソフトバンクホークス | 2015: 福岡ソフトバンクホークス | 2016: 北海道日本ハムファイターズ | 2017: 福岡ソフトバンクホークス | 2018: 福岡ソフトバンクホークス | 2019: 福岡ソフトバンクホークス
2020年代 2020: 福岡ソフトバンクホークス | 2021: 東京ヤクルトスワローズ | 2022: オリックス・バファローズ | 2023: 阪神タイガース | 2024: 横浜DeNAベイスターズ
関連項目:セ・リーグ - パ・リーグ - 交流戦 - セ・リーグCS - パ・リーグCS