十王駅

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
十王駅
じゅうおう
Jūō
所属事業者東日本旅客鉄道
路線常磐線
前後駅小木津駅 << 十王駅 >> 高萩駅
駅構造地上駅
ホーム1面2線
開業1897年明治30年)2月25日
所在地茨城県日立市十王町友部
電報略号シユ
外部リンク駅の情報(十王駅):JR東日本
備考業務委託駅
2004年、川尻駅から改称。

十王駅(じゅうおうえき)とは、茨城県日立市にある東日本旅客鉄道鉄道駅である。

概要[編集]

旧十王町の中心駅。日中は基本的に1時間に2本の列車が停車する。かつては特急列車も停車していたが、今は当駅に停車する特急列車の設定はない。また、あまり知られていないが、北隣の高萩駅よりも利用者数が多くなっている。

日立市出身の作曲家、吉田正氏にちなみ、発車メロディは、上りホームの1番線で『いつでも夢を』、下りホームの2番線で『若い港』が使用されている。いつでも夢をは、小木津駅と同じアレンジのものが使用されている。

のりば[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

常磐線の駅一覧
常磐線 (品川 - いわき)
<内は快速電車>・
【内は上野東京ライン
<【品川 - 新橋 - 東京 - 】上野 - 日暮里 - 三河島 - 南千住 - 北千住松戸 - - 我孫子 - 天王台 - 取手
取手 - 藤代 - 龍ケ崎市 - 牛久 - ひたち野うしく(*万博中央) - 荒川沖 - 土浦 - 神立 - 高浜 - 石岡 - 羽鳥 - 岩間 - (小山方面<<) 友部 - 内原 - 赤塚 - (臨)偕楽園 - 水戸 - 勝田 - 佐和 - 東海 - 大甕 - 常陸多賀 - 日立 - 小木津 - 十王 - 高萩 - 南中郷 - 磯原 - 大津港 - 勿来 - 植田 - - 湯本 - 内郷 - (*いわき貨物信号場) - いわき(>>仙台方面
常磐線 (いわき - 岩沼 - 仙台)水戸方面<<)いわき - 草野 - 四ツ倉 - 久ノ浜 - 末続 - 広野 - Jヴィレッジ - 木戸 - 竜田 - 富岡 - 夜ノ森 - 大野 - 双葉 - 浪江 - 桃内 - 小高 - 磐城太田 - 原ノ町 - 鹿島 - 日立木 - 相馬 - 駒ケ嶺 - 新地 - 坂元 - 山下 - 浜吉田 - 亘理 - 逢隈 - 岩沼( - 館腰 - 名取 - 南仙台 - 太子堂 - 長町 - 仙台
常磐線
(田端貨物線・隅田川貨物線)
田端田端信号場) - 三河島 - (貨)隅田川 - 南千住
那珂川貨物線(廃線 水戸 - 那珂川
常磐緩行線
JL 常磐線各駅停車の駅一覧
代々木上原登戸・町田方面<< 北千住 - )綾瀬 - 亀有 - 金町 - 松戸 - 北松戸 - 馬橋 - 新松戸 - 北小金 - 南柏 - - 北柏 - 我孫子 - 天王台 - 取手
*打消線は廃駅