陸奥国
(陸奥から転送)
ナビゲーションに移動
検索に移動
陸奥国(むつのくに)は、かつて存在した令制国の一つ。東山道に属する。奥州(おうしゅう)とも言われる。
概要[編集]
後述の明治期の五国分割前の国域は、現在の東北地方のうち、太平洋側の地域に相当する。
歴史[編集]
当初陸奥国の範囲は、宮城県南部、山形県内陸部、福島県のいわき市を除く全て、茨城県内陸部であった。一部が新たに出来た出羽国に編入されたりもした。
1869年(旧暦の明治元年)、旧国域を陸奥、陸中、陸前、磐城、岩代の五国に分割する再編を実施したが、その後の廃藩置県と府県統合で、陸奥の大半は青森県、陸中と陸奥、陸前の一部が岩手県、陸前の大半と磐城の一部が宮城県、岩代と磐城の大半が福島県の各県となり、陸中の鹿角郡は秋田県の一部となった。