不破郡
ナビゲーションに移動
検索に移動
不破郡(ふわぐん)とは岐阜県に古代から現代まで続く郡の名前。不破郡には関ヶ原町と垂井町が属している。不破郡の東半分が垂井町で西半分が関ヶ原町である。
概要[編集]
文献に登場するのは古代壬申記において不破郡家との記載が有るのが最初である。壬申の乱後に律令三関(他の2つは伊勢鈴鹿・越前愛発)の一つ不破関が郡の西端近江との境に作られている。 東側の垂井町は平坦な土地が多いが西に向かうにつれ、鈴鹿山脈と伊吹山脈が迫る横溢な地形になっており、畿内へ向かう要衝であった。また、現在でも不破郡内を東海道新幹線、名神高速道路、東海道本線、国道21号が通っており交通の要衝であることに変わりはない。 平成の大合併で大垣市との合併計画が合ったが、不破郡内の2町は合併反対派が多く計画は頓挫した。
参考文献[編集]
- 竹内理三編集 『角川日本地名大辞典 21岐阜県』 角川書店、1980年9月20日、初版、656-657頁。