近鉄志摩線
(三重電気鉄道志摩線から転送)
ナビゲーションに移動
検索に移動
近畿日本鉄道 志摩線 | |
---|---|
基本情報 | |
国 | 日本 |
所在地 | 三重県鳥羽市、志摩市 |
起点 | 鳥羽駅 |
終点 | 賢島駅 |
駅数 | 16駅 |
路線記号 | M |
開業 | 1929年7月23日 |
改軌 | 1970年3月1日(概要) |
所有者 | 近畿日本鉄道 |
運営者 | 近畿日本鉄道 |
車両基地 | 明星検車区 |
使用車両 | 車両の節を参照 |
路線諸元 | |
路線距離 | 24.5 km |
軌間 | 1,435 mm (標準軌) |
線路数 | 複線(鳥羽 - 中之郷間、船津 - 上之郷間、志摩磯部 - 賢島間) 単線(上記以外の区間) |
電化方式 | 直流1,500 V 架空電車線方式 |
閉塞方式 | 自動閉塞式 |
保安装置 | 近鉄型ATS |
最高速度 | 130 km/h |
志摩線(しません)は、近畿日本鉄道(近鉄)の鉄道路線である。
歴史[編集]
参考文献:[1]
- 1929年(昭和4年)7月23日 - 志摩電気鉄道鳥羽 - 真珠港駅間を全線開通(軌間は鉄道省と同じ1067mm、電圧は600V。
詳細は「賢島駅の歴史」を参照
- 1944年(昭和19年) - 三重交通志摩線となる。
- 1965年(昭和40年) - 近鉄との合併により近鉄志摩線となる。
- 1969年(昭和44年)7月1日 - 賢島 - 真珠港間[注 1]を廃止。
- 1970年(昭和45年)3月 - 万国博覧会関連事業として、鳥羽線の建設と同時進行で志摩線の改良工事を実施。 全線を1435mm標準軌に改軌、電圧を1500Vに昇圧、急曲線など8カ所の線形改良を完成させ、他路線からの孤立状態を解消。
車両[編集]
現在の使用車両[編集]
- 1201系:1200系のワンマン改造車。
- 1230系
- 1240系:1233系のワンマン改造車。2022年9月現在、1240Fの1本のみ。
- 1259系:1253系のワンマン改造車。
- 1440系:1437系のワンマン改造車。
- 9000系:元奈良・京都線所属車両。ワンマン対応編成のみ
この他、1253系のVC60編成(1260F)が検測のために乗り入れることがあるが、ワンマン設備を持たないため回送扱いでの入線となる。
過去の使用車両[編集]
狭軌時代[編集]
起源の志摩電気鉄道時代から国鉄との直通貨物列車が運行されていたため、三重交通から引き継いだ路線の中で志摩線は架線電圧は750Vだったが、軌道線の神都線と共に軌間1067mmの狭軌(ほかは762mmの「特殊狭軌」)路線であった。当時の近鉄では狭軌線区全体で大型車に6000番台(現在は南大阪線用に限定)、中型車に5000番台を割り当てており、近鉄合併直後の志摩線所属車は全車5900番台となった。
狭軌時代の全車における共通点として、パンタグラフは賢島駅側、三重交通時代から設置した行先方向板は進行方向左(運転席の前)、電動車は両運転台で制御車は片運転台などの点が挙げられる。標準軌に改軌されるまで、近鉄志摩線としての運用期間は5年弱であり、増備車や廃車も存在しなかった。当時の所属総数は10両のみであった。
- モ5920形・モ5925形←三重交通モニ550形←志摩電気鉄道モニ10形
- ク5910形・ク5930形←三重交通ク600形
- モ5960形←三重交通モ5400形[注 2]
- モ5940形・モ5945形←三重交通モ5210形
改軌後状態のよい車両は、座席についてはクロスシートのままモーターと運転台を撤去して付随車化され、架線電圧1500Vの養老線(現在の養老鉄道)に転属して1983年(昭和58年)まで使用された。養老線未転属車・転属車ともすべて廃車・解体され、現存しない。
駅一覧[編集]
- 全駅三重県内に所在。
- 普通列車は省略:各駅に停車
- 特急列車は近鉄特急の記事を参照のこと。
- *印の付いた駅は有人駅。全駅PiTaPa、ICOCA対応。
- 線路 … ∥:複線区間、#:複線区間(列車待避可能駅)、◇:単線区間(列車交換可能)、∨:ここより下は単線、∧:ここより下は複線
駅番号 | 駅名 | 駅間キロ | 営業キロ | 接続路線 | 線路 | 所在地 |
---|---|---|---|---|---|---|
M78 | 鳥羽駅* | - | 0.0 | 近畿日本鉄道:M 鳥羽線(普通がE36 名古屋線白塚駅まで、特急がA01 難波線大阪難波駅、B01 京都線京都駅、E01 名古屋線近鉄名古屋駅まで直通運転) 東海旅客鉄道:■参宮線 |
# | 鳥羽市 |
M79 | 中之郷駅 (鳥羽水族館前) |
1.0 | 1.0 | ∨ | ||
M80 | 志摩赤崎駅 | 1.3 | 2.3 | ◇ | ||
M81 | 船津駅 | 1.6 | 3.9 | ∧ | ||
M82 | 加茂駅 | 1.6 | 5.5 | ∥ | ||
M83 | 松尾駅 | 1.4 | 6.9 | ∥ | ||
M84 | 白木駅 | 1.0 | 7.9 | # | ||
M85 | 五知駅 | 3.1 | 11.0 | ∥ | 志摩市 | |
M86 | 沓掛駅 | 1.7 | 12.7 | ∥ | ||
M87 | 上之郷駅 | 1.9 | 14.6 | ∨ | ||
M88 | 志摩磯部駅* | 1.4 | 16.0 | ∧ | ||
M89 | 穴川駅 | 1.6 | 17.6 | ∥ | ||
M90 | 志摩横山駅 | 2.8 | 20.4 | ∥ | ||
M91 | 鵜方駅* | 0.9 | 21.3 | ∥ | ||
M92 | 志摩神明駅 | 1.8 | 23.1 | ∥ | ||
M93 | 賢島駅* | 1.4 | 24.5 | # |
脚注[編集]
注[編集]
- ↑ 晩年は貨物線だった。
- ↑ 地場メーカーである神鋼電機が開発した垂直カルダン駆動方式が採用された。
出典[編集]
近畿日本鉄道 (近鉄) の路線 |