「第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!
東海道線踏切事故
ナビゲーションに移動
検索に移動
東海道線踏切事故(とうかいどうせんふみきりじこ)とは、東海道線鶴見駅 - 新子安駅間の踏切で発生した踏切事故。
概要[編集]
東海道線鶴見駅 - 新子安駅間の踏切で、成人男性が伊東発宇都宮行き普通電車にはねられ、男性はその場で死亡が確認された。
この事故で、同線の東京駅 - 熱海駅間などで運転を見合わせ、22時頃に再開したが、計約15万人に影響が出た。
その後の一部メディアの取材により、隣接する京浜東北線が運行を再開後、線路付近で救助活動が行われていることに気付き、再び運行を停止していたことが判明し、JR東日本が最初の運行再開時に安全確認を十分に実施していなかった可能性が指摘されている[2]。
脚注[編集]
出典[編集]
- ↑ 東海道線、横浜の踏切で人身事故 15万人に影響 産経新聞 2024年4月27日
- ↑ <独自>JR東海道線の人身事故、線路付近での救助活動に気づかず運転再開 産経新聞 2024年5月29日
外部リンク[編集]
表示 鉄道での事件・事故 |