第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!

新高岡駅

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
ナビゲーションに移動 検索に移動

新高岡駅
しんたかおかえき
ShinTakaokaST Station Sign.jpg
所属事業者 西日本旅客鉄道
路線 北陸新幹線
城端線
駅構造 高架駅(新幹線)
地上駅(在来線)
ホーム 2面2線(新幹線)
1面1線(在来線)
開業 2015年平成27年)3月14日
所在地 富山県高岡市下黒田3011
電報略号 シタ
外部リンク 新高岡駅|駅情報:JRおでかけネット - 西日本旅客鉄道
備考 直営駅(新幹線)
無人駅(在来線)
みどりの窓口

新高岡駅(しんたかおかえき)は、富山県高岡市にある西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸新幹線城端線鉄道駅旅客駅)である[1]

概要[編集]

高岡駅から南へ1.5km、徒歩20分の距離に位置し、駅前はパークアンドライドが可能である。
高岡市街地へは、城端線または路線バスでの連絡となる。また西日本旅客鉄道氷見線あいの風とやま鉄道線万葉線を利用するには次の高岡駅での乗換となる。

駅構造[編集]

駅の立地[編集]

イオンモール高岡近くに設置予定だったが、砺波市南砺市からの要望で現在の城端線と交差するところに変更された。北陸新幹線駅が現在の位置になり、高岡駅に併設できなかったのは、駅の東西が市街地で土地の収容価格が高額なためだった。

沿革[編集]

運行状況[編集]

北陸新幹線[編集]

特別急行列車のみ運転する。速達型の定期の「かがやき」の停車はなく、停車駅の多い「はくたか」やリレー型の「つるぎ」のみ停車する。 ただし、かがやき号も臨時列車に1往復だけ新高岡駅に停車する臨時かがやき号が存在する。

城端線[編集]

普通列車のみ運転され、全列車が停車する。

駅名[編集]

計画当初から「新高岡駅」が仮称であったが高岡飛越能、万葉高岡などの応募があったものの、最終的には仮称の新高岡が採用された。

駅周辺[編集]

路線バス[編集]

隣の駅[編集]

北陸新幹線
富山駅-新高岡駅-金沢駅
城端線
高岡駅-新高岡駅-二塚駅

その他[編集]

1897年に開業した中越鉄道下黒田駅は当駅近くに仮開業した。これはもともと、高岡駅を現在の高岡市立博労小学校の近くで開業しようとしたが、水害で資材が流され、開業位置を変更しようとしたが、場所が定まらなかったためである。

脚注[編集]

  1. 新高岡駅”. JRおでかけネット. 西日本旅客鉄道. 2022年2月3日確認。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

JR東日本管轄 上越新幹線 (東京 - 上野 - ) 大宮 - 熊谷 - 本庄早稲田 - 高崎 - 上毛高原 - 越後湯沢 - 浦佐 - 長岡 - 燕三条 - 新潟
ガーラ湯沢支線 : 越後湯沢 - ガーラ湯沢
JR東日本管轄 北陸新幹線 (東京大宮方面 <<) 高崎 - 安中榛名 - 軽井沢 - 佐久平 - 上田 - 長野 - 飯山 - 上越妙高 (>> 敦賀方面)
JR西日本管轄 北陸新幹線 (高崎方面<<) 上越妙高 - 糸魚川 - 黒部宇奈月温泉 - 富山 - 新高岡 - 金沢 - 小松 - 加賀温泉 - 芦原温泉 - 福井 - 越前たけふ - 敦賀
計画中 : 敦賀 - 東小浜(小浜市付近駅。仮称) - 京都 - 松井山手京田辺市付近駅。仮称) - 新大阪
城端線の駅一覧
高岡 - 新高岡 - 二塚 - - 戸出 - 油田 - 砺波 - 東野尻 - 高儀 - 福野 - 東石黒 - 福光 - 越中山田 - 城端