「第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!
1089年
ナビゲーションに移動
検索に移動
1089年(せんはちじゅうきゅう(く)ねん)は、1000年代の89年目のことであり、日本の元号では寛治3年である。日本の天皇は堀河天皇である。
日本の出来事[編集]
- 2月 - 興福寺東金堂が炎上する。
- 8月 - 伊勢に対し、醍醐寺領における所役を免除させる。
- 11月 - 仏舎利を諸寺に奉納する。
- 12月 - 白河上皇が近江彦根山西寺に御幸する。この頃に京都の市民などにも西寺への参詣が流行する。