真田昌幸

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

真田 昌幸(さなだ まさゆき、天文16年[1]1547年) - 慶長16年6月4日[1]1611年7月13日))は、戦国時代から江戸時代前期にかけての武将大名。幼名・通称は源五郎・喜兵衛尉[1]。受領名は安房[1]。父は真田幸綱。兄は信綱昌輝

生涯[編集]

1547年生まれで、徳川家康より4歳年下である。上田市真田町の豪族で甲斐武田氏に臣従したばかりの真田家に生まれた。武田信玄に重用されて信玄の生母・大井夫人の一族である武藤氏養子になる。天正3年(1575年)5月の長篠の戦いで兄が戦死したため、真田家に復して家督を継いだ。11月に上野国上野白井城代となる。

天正8年(1580年)からは岩櫃城に在城し、吾妻郡の国衆統括を担った。同年の沼田城攻めでは中心的役割を果たし、沼田落城後は同城の城代を担当した。天正9年(1581年)に武田勝頼新府城を築城する際には普請奉行を務めた。天正10年(1582年)の織田信長による武田征伐では勝頼に岩櫃城に落ち延びることを勧めたが容れられなかった。

勝頼死後は、東信州、北上野の大名として自立。1583年、千曲川沿いに上田城を築城。周辺勢力に次々と鞍替えし、第一次上田合戦では徳川家康を撃退するが、豊臣秀吉の勢力増大に伴い最終的に秀吉に臣従した。

秀吉死後の関ヶ原の戦い勃発時は、長男・信幸が徳川譜代の本多氏との縁から決別。次男・信繁(幸村)、娘婿・小山田茂誠らと共に徳川秀忠率いる別働隊と戦い、秀忠が合流に遅参する成果を挙げた。(第二次上田合戦)しかし、直後に石田三成率いる本隊が敗退。昌幸と信繁は改易処分された上に死罪を言い渡されたが、信幸とその義実家の本多氏らと共に嘆願した事で紀州九度山に流罪と成った。その後は徳川家に再度挑むことは無く逝去した。死後、次男・信繁は父の志を継ぎ、豊臣秀頼に合流して、徳川家に挑んだ。

関連作品[編集]

小説[編集]

テレビドラマ[編集]

人形劇ドラマ[編集]

映画[編集]

漫画[編集]

ゲーム[編集]

脚注[編集]

  1. a b c d 柴辻俊六・平山優 『武田勝頼のすべて』新人物往来社、2007年、P228

参考文献[編集]

  • 柴辻俊六平山優 『武田勝頼のすべて』(新人物往来社、2007年) ISBN 978-4-404-03424-3

外部リンク[編集]