水素

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが水素の項目をおカタく解説しています。
イメージ

水素(すいそ)とは、原子番号1の元素。全ての物質で最も密度が小さく、常温で気体。宇宙で一番豊富な元素である。空気中には500ppb含まれる。

水素エネルギー[編集]

水素は化石燃料など、多様な資源から生成が可能なため、酸素化学反応させたり、他の燃料と混ぜて燃焼させたりして発電する。利用時に二酸化炭素が発生しないのが長所で、日本をはじめ多くの国で貴重なエネルギー源となる可能性が指摘されている。

性質[編集]

気体そのものが燃える可燃性をもつ。

 

用途[編集]

同位体[編集]

Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが水素の同位体の項目をおカタく解説しています。

一番多い同位体原子核陽子1個のみからなる軽水素1H)で、次に多いのは原子核が陽子と中性子各1個からなる重水素2H)、その次は原子核が陽子1個と中性子2個からなる三重水素3H)である。自然界にはこの3種類の同位体がある。人工的には七重水素まで合成できる。

いろんな水素[編集]

分子式
 - 
名称
H - 水素、水素原子
1H - 水素1、軽水素
2H
D
 - 水素2、重水素、デューテリウム
3H
T
 - 水素3、三重水素、トリチウム
4H - 水素4、四重水素
5H - 水素5、五重水素
6H - 水素6、六重水素
7H - 水素7、七重水素
H2 - 水素、水素分子

関連物[編集]

  • 液体水素(えきたいすいそ)- 常温常圧では気体の水素が、低温や高圧の環境で液体になっている状態。木星の大気の下には液体水素があるという説もある。
  • 過酸化水素(かさんかすいそ)- H2O2
  • 酸化水素(さんかすいそ)- H2O「普通の水」
  • 水素水(すいそすい)- H2 を含んだ H2O
  • 炭化水素(たんかすいそ)- 炭素と水素の化合物。メタン(CH4)とか[1]
  • 炭水化物(たんすいかぶつ)- ごはん。消化されたらブドウ糖(C6H12O6)になって脳とかで消費される、炭素と水素と酸素化合物脳の好物は葡萄(🍇)かもしれない。[Jokeこの一文には冗談が含まれています。真に受けるかどうかはあなた次第です。]
  • 反水素(はんすいそ)- 水素の反物質。軽水素の反物質なら、反陽子1個と陽電子1個。H

脚注[編集]

関連項目[編集]

物理学[編集]

化学[編集]

利用[編集]

文学[編集]

構想[編集]

元素周期表(各セル下段は原子番号
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18
1 H
1
He
2
2 Li
3
Be
4
B
5
C
6
N
7
O
8
F
9
Ne
10
3 Na
11
Mg
12
Al
13
Si
14
P
15
S
16
Cl
17
Ar
18
4 K
19
Ca
20
Sc
21
Ti
22
V
23
Cr
24
Mn
25
Fe
26
Co
27
Ni
28
Cu
29
Zn
30
Ga
31
Ge
32
As
33
Se
34
Br
35
Kr
36
5 Rb
37
Sr
38
Y
39
Zr
40
Nb
41
Mo
42
Tc
43
Ru
44
Rh
45
Pd
46
Ag
47
Cd
48
In
49
Sn
50
Sb
51
Te
52
I
53
Xe
54
6 Cs
55
Ba
56
* Hf
72
Ta
73
W
74
Re
75
Os
76
Ir
77
Pt
78
Au
79
Hg
80
Tl
81
Pb
82
Bi
83
Po
84
At
85
Rn
86
7 Fr
87
Ra
88
** Rf
104
Db
105
Sg
106
Bh
107
Hs
108
Mt
109
Ds
110
Rg
111
Cn
112
Nh
113
Fl
114
Mc
115
Lv
116
Ts
117
Og
118
* ランタノイド La
57
Ce
58
Pr
59
Nd
60
Pm
61
Sm
62
Eu
63
Gd
64
Tb
65
Dy
66
Ho
67
Er
68
Tm
69
Yb
70
Lu
71
** アクチノイド Ac
89
Th
90
Pa
91
U
92
Np
93
Pu
94
Am
95
Cm
96
Bk
97
Cf
98
Es
99
Fm
100
Md
101
No
102
Lr
103