元素

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

元素(げんそ)とは、物質を構成する原子の種類である。物質を構成するものでこれ以上分解できないものである。

概要[編集]

物質を構成する原子を、化学的性質に基づいて分類したのが元素である。原子は陽子、中性子、電子から構成されるが、陽子の数が同じで中性子の数が異なる原子(同位体)では性質はほとんど変わらないため元素にはカウントせず、また、陽子の数と電子の数が一致しないイオンも元素には数えない。したがって、元素はありえる陽子数の種類だけ存在することになる。

元素には、各々に元素番号が振られており、これはその元素の陽子の数と同じである。また、各々の元素にはアルファベット1文字もしくは2文字の元素記号が定められている。元素は2021年現在、水素からオガネソンまでの118種類が発見されている。

陽子の数が2,10,18,36,54,86,118の元素は化学反応を起こしにく(希ガス)、これらの間の数字+1番同士(アルカリ金属)、あるいは-1番同士(ハロゲン)は性質が似ているなど、元素には周期性がある。元素を周期律に従って表に並べたものを周期表という。また、まだ発見されていない元素が今後合成される可能性もある。

自然界に存在する元素や人工的に作られた元素がある。ほとんどが気体固体であるが、臭素水銀液体である。強磁性を持つものがコバルトニッケルの3つがあるほか、放射性同位体のみ持つもの、半減期が短時間ですぐに崩壊するものがある。

思想史[編集]

物質を細かく分けていくと最後はどうなるか、古代ギリシア人は議論した。なくなってしまうという意見と、これ以上分けられない「アトム」になるという意見の二つがあった。アリストテレスはこの「アトム」を火、土、水、空気とした。

関連項目[編集]

原子関連
構成要素 原子核陽子中性子 )- 電子
その他 分子 - 元素 - 同位体 - 物質量