水素自動車

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが水素自動車の項目をおカタく解説しています。
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが水素燃料エンジンの項目をおカタく解説しています。

水素自動車(すいそじどうしゃ)とは、水素を利用して動力を得る自動車の事。広義では燃料電池車を含む事もあるが、ここでは水素を燃料として内燃機関燃焼させるタイプである水素エンジンを解説する。

概要[編集]

燃料として水素を使い、水素の燃焼によるエネルギー運動エネルギーに変換して動力とするタイプ。

二酸化炭素の排出量は燃焼時だけを見れば理論上0ではある。燃焼用の酸素を得るには普通空気を使うので、普通は窒素酸化物の排出は0ではない。

水素自体はクリーンなエネルギーとして注目される事はあるが、自動車の燃料として使うためには課題も多く、化石燃料を置き換えるまでには至っていない[1]

課題[編集]

  • 水素と空気の混合気は着火しやすく、異常燃焼を抑えるためにはレシプロエンジンだとそれなりの改良が必要とされる。ロータリーエンジンの方が構造上給気口付近は比較的常に冷えているため水素の燃焼をコントロールしやすいとされる。

燃料としての課題[編集]

  • 燃料としてガソリン水素を比較した場合、水素はエネルギー密度でガソリンに劣る。
  • 水素を得るためにを電気分解する電力を火力発電で得ていると、総合的なCO2排出量を0にできない。

貯蔵方法の課題[編集]

  • 車載する水素タンクは車内空間を結構圧迫する。

方針として[編集]

  • 水素の扱いが難しいため、他の燃料[3]を使う方向に方針転換が見られたりする。
  • 再生可能エネルギーにて発電した電力で水を電気分解して水素を得れば、そこだけのプロセス上はCO2排出量を0にできる、という見解はある[4]

電気自動車との比較[編集]

電気自動車と比べると、バッテリーの充電に時間を取られない、という点はメリットとなる。

代表例[編集]

  • RX-8 HYDROGEN[5]
  • Corolla H2 Concept[6]

脚注[編集]

  1. 2021年5月現在
  2. 2021年5月現在
  3. 化石燃料の中でも比較的クリーンな天然ガスや、他のアルコール燃料など
  4. 冷却や運搬などの他のプロセスで使う電力を火力発電で得ていると、総合的なCO2排出量を0にできない。
  5. jawp:マツダ・RX-8#水素ロータリーエンジン搭載車
  6. jawp:トヨタ・カローラスポーツ#スーパー耐久

関連項目[編集]