フッ素

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
ナビゲーションに移動 検索に移動
フッ素
px
液体フッ素
化学式F2
別名弗素
常温での状態気体
淡黄褐色
密度g/L1.7
融点−219.62
沸点−188.12
NFPA704
  • 4
  • 0
  • 4
  • W OX
CAS登録番号7782-41-4
職場のあんぜんサイトデータシート
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちがフッ素の項目をおカタく解説しています。

フッ素(フッそ、英語:fluorine)は、原子番号9の元素。元素記号はF。また、フッ素分子として気体の場合はF2

反応性が高く、一部の貴ガスを除くすべての元素と反応するらしい。そのため、気体のフッ素はなかなか見ることができない。

余談[編集]

「フッ素」をに塗布するのが虫歯予防になるらしいが、間違えてフッ化水素酸を塗布すると死亡する模様。略称ではなくフッ化ナトリウムと正式名称を使わないと人が死ぬという事例が存在する模様[1]。それをいうなら正式名称は「フッ化ナトリウム二パーセント溶液」になる模様。

脚注[編集]

関連項目[編集]

元素周期表(各セル下段は原子番号
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18
1 H
1
He
2
2 Li
3
Be
4
B
5
C
6
N
7
O
8
F
9
Ne
10
3 Na
11
Mg
12
Al
13
Si
14
P
15
S
16
Cl
17
Ar
18
4 K
19
Ca
20
Sc
21
Ti
22
V
23
Cr
24
Mn
25
Fe
26
Co
27
Ni
28
Cu
29
Zn
30
Ga
31
Ge
32
As
33
Se
34
Br
35
Kr
36
5 Rb
37
Sr
38
Y
39
Zr
40
Nb
41
Mo
42
Tc
43
Ru
44
Rh
45
Pd
46
Ag
47
Cd
48
In
49
Sn
50
Sb
51
Te
52
I
53
Xe
54
6 Cs
55
Ba
56
* Hf
72
Ta
73
W
74
Re
75
Os
76
Ir
77
Pt
78
Au
79
Hg
80
Tl
81
Pb
82
Bi
83
Po
84
At
85
Rn
86
7 Fr
87
Ra
88
** Rf
104
Db
105
Sg
106
Bh
107
Hs
108
Mt
109
Ds
110
Rg
111
Cn
112
Nh
113
Fl
114
Mc
115
Lv
116
Ts
117
Og
118
* ランタノイド La
57
Ce
58
Pr
59
Nd
60
Pm
61
Sm
62
Eu
63
Gd
64
Tb
65
Dy
66
Ho
67
Er
68
Tm
69
Yb
70
Lu
71
** アクチノイド Ac
89
Th
90
Pa
91
U
92
Np
93
Pu
94
Am
95
Cm
96
Bk
97
Cf
98
Es
99
Fm
100
Md
101
No
102
Lr
103