星新一
ナビゲーションに移動
検索に移動
星 新一(ほし しんいち、1926年〈大正15年〉9月6日 - 1997年〈平成9年〉12月30日)は、日本の小説家、SF作家。父は星薬科大学の創立者で星製薬の創業者の星一。
プロフィール[編集]
概要[編集]
本名は星 親一。
東京高等師範学校附属中学校(現・筑波大学附属中学校・高等学校)、旧制の官立東京高等学校(現・東京大学教養学部及び東京大学教育学部附属中等教育学校に継承)を経て、東京大学農学部農芸化学科卒業。
父の逝去で星製薬を引き継いだが短期間で身売りし、1949年に作家デビュー。
主な代表作は『ボッコちゃん』など。
家系図[編集]
小林又兵衛 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
森静泰 | 小金井良達 | 幸 | 小林虎三郎 | 小林雄七郎 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
森鷗外 | 三木竹二 | 喜美子 | 小金井良精 | 桑木厳翼 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(星一の妹) | (内妻) | 星一 | 精 | 小金井良一 | 素子 | 岡部三郎 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(娘) | 出澤三太 | 星新一 | 星協一 | (長女) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
鈴木俊平 | 星マリナ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
作品[編集]
- 生命のふしぎ (1959年(昭和34年))
- 人造美人(1961年(昭和36年))
- 初の短編集。30篇収録であり、現在の自選集『ボッコちゃん』とは異なる。
- ようこそ地球さん(1961年(昭和36年))
- 31篇収録。星によると「ガガーリン少佐を乗せた初の人工衛星発射のおかげもある」とのこと。
- 悪魔のいる天国(1961年(昭和36年))
- ボンボンと悪夢(1962年(昭和37年))
- 宇宙のあいさつ(1963年(昭和38年))
- 気まぐれ指数(1963年(昭和38年))
- 花とひみつ(1964年(昭和39年))
- 妖精配給会社(1964年(昭和39年))
- 夢魔の標的(1964年(昭和39年))
- はじめてのSF長編。『S-Fマガジン』に連載された。
- おせっかいな神々(1965年(昭和40年))
- ノックの音が(1965年(昭和40年))
- いずれも「ノックの音が」の文ではじまる連作もの。
- エヌ氏の遊園地(1966年(昭和41年))
- 黒い光(1966年(昭和41年))
- 少年向けSF8篇収録。現在絶版だが、『ちぐはぐな部品』に数編が改稿の上収録されている。
- 気まぐれロボット(1966年(昭和41年))のちに『きまぐれロボット』に改題。
- 子ども向けショートショートに童話を加えたもの。
- 妄想銀行(1967年(昭和42年))
- 盗賊会社(1968年(昭和43年))
- マイ国家(1968年(昭和43年))
- 午後の恐竜(1968年(昭和43年))
- ひとにぎりの未来(1969年(昭和44年))
- 宇宙の声(1969年(昭和44年))
- おみそれ社会(1970年(昭和45年))
- 声の網(1970年(昭和45年))
- 12章よりなるSF短編連作。長編と見なすこともできる。
- ほら男爵 現代の冒険(1970年(昭和45年))
- 「ほら男爵」ことミュンヒハウゼン男爵の子孫の冒険を描く、連作短編集。星はドイツびいきで、「気まぐれ指数」にも重要な役割で在日ドイツ人を登場させている。ただし、こちらの内容は完全な無国籍風である。
- だれかさんの悪夢(1970年(昭和45年))
- 未来いそっぷ(1971年(昭和46年))
- ボッコちゃん(1971年(昭和46年))
- 『人造美人』『ようこそ地球さん』の中から19編を選び、それにほかの短編集に収録の作品を加えて50編にまとめた自選短編集。
- なりそこない王子(1971年(昭和46年))
- だれも知らない国で(1971年(昭和46年))
- 書き下ろし長編の少年もの。後に『ブランコのむこうで』と改題された。
- さまざまな迷路(1972年(昭和47年))
- にぎやかな部屋(1972年(昭和47年))
- 戯曲。レーゼドラマとして書かれたが、舞台上演もされている。
- ようこそ地球さん(1972年(昭和47年))
- 自選集である『ボッコちゃん』に収録しなかった、『人造美人』と『ようこそ地球さん』(1961年(昭和36年))の残りの42篇を集めた短編集。
- ちぐはぐな部品(1972年(昭和47年))
- おかしな先祖(1972年(昭和47年))
- ユーモアSF短編10編。
- 殿さまの日(1972年(昭和47年))
- 城のなかの人(1973年(昭和48年))
- かぼちゃの馬車(1973年(昭和48年))
- ごたごた気流(1974年(昭和49年))
- 夜のかくれんぼ(1974年(昭和49年))
- おのぞみの結末(1975年(昭和50年))
- たくさんのタブー(1976年(昭和51年))
- 白い服の男(1977年(昭和52年))
- どこかの事件(1977年(昭和52年))
- 安全のカード(1978年(昭和53年))
- ご依頼の件(1980年(昭和55年))
- 地球から来た男(1981年(昭和56年))
- ありふれた手法(1981年(昭和56年))
- 凶夢など30(1982年(昭和57年))
- どんぐり民話館(1983年(昭和58年))
- これからの出来事(1985年(昭和60年))
- 竹取物語(1987年(昭和62年))
- 日本最古の物語とされる『竹取物語』を現代語訳したもの。
- つねならぬ話(1988年(昭和63年))
- 神話的な物語を描いた短編集。
- 天国からの道(2005年(平成17年))
- ふしぎな夢(2005年(平成17年))
- つぎはぎプラネット(2013年(平成25年))
エッセイ集[編集]
- きまぐれ星のメモ(1968年(昭和43年)
- 進化した猿たち(1968年(昭和43年))
- アメリカの一コマ漫画の紹介とエッセイ。
- 新・進化した猿たち(1968年(昭和43年))
- 進化した猿たちの続編。のちに再編集し、『進化した猿たち 1・2・3』の3冊で文庫化される。ただし現在はいずれも絶版。
- きまぐれ博物誌(1971年(昭和46年)
- きまぐれ暦(1975年(昭和50年))
- きまぐれ体験紀行(1978年(昭和53年))
- ソ連、東南アジア、香港、韓国等の旅行体験を描いたエッセイ集。
- きまぐれフレンドシップ(1980年(昭和55年))
- きまぐれ読書メモ(1981年(昭和56年))
- きまぐれエトセトラ(1983年(昭和58年))
- できそこない博物館(1985年(昭和60年))
- 小説の発想についてのエッセイ集。
- あれこれ好奇心(1986年(昭和61年))
- きまぐれ学問所(1989年(平成元年))
- きまぐれ遊歩道(1990年(平成2年))
ノンフィクション[編集]
- 人民は弱し官吏は強し(1967年(昭和42年))
- 実父である星製薬の創立者・星一の栄光と悲劇を描いたノンフィクション。初刊本、全集収録のほか、角川文庫版に続く新潮文庫版はなお改装版で版を重ねるなど、星のノンフィクションとしてはロングセラーとなっている。
- 祖父・小金井良精の記(1974年(昭和49年))
- 明治・父・アメリカ(1975年(昭和50年))
- 星の父の少年・青年期を描いたもの。
- 明治の人物誌(1978年(昭和53年))
- 夜明けあと(1996年 (平成8年))
- 「文明開化」の明治時代の世相や風俗を扱った新聞記事を1年ごとに整理して紹介したもの。
作品集[編集]
- 『星新一作品100』 早川書房〈世界SF全集 第28巻〉、1969年7月20日。ISBN 4-15-200028-7。
- 『星新一の作品集』全18巻 新潮社、1974年(昭和49年) - 1975年(昭和50年)
- 『星新一ショートショート1001』全3巻 新潮社、1998年(平成10年) ISBN 4-10-319426-X
- 『きまぐれ星からの伝言』(牧眞司編、徳間書店、2016年(平成28年)) - 小説・エッセイ・翻訳・インタビュー・対談・講演など
翻訳[編集]
- フレドリック・ブラウン『さあ、気ちがいになりなさい』 早川書房 1962年(昭和37年)[1]
- ジョン・ウィンダム『海竜めざめる』 早川書房、1966年(昭和41年)
- クリスチーネ・ネストリンガー『トマニ式の生き方』 エイプリル・ミュージック 1978年(昭和53年)
- フレドリック・ブラウン『フレドリック・ブラウン傑作集』 サンリオ、1982年(昭和57年)
- アイザック・アシモフ『アシモフの雑学コレクション』 新潮社、1986年(昭和61年) ISBN 4-10-218604-2
- なお星作品の主な外国語訳は以下のとおり。
ドラマ原作[編集]
星新一に関する作品[編集]
特集雑誌など[編集]
- 別冊新評『星新一の世界』 新評社、1976年(昭和51年)12月(「76 AUTUMN」号。ただし表紙には‘WIN’と表記)。
- 内容は、本人のエッセイ、ショートショート、インタビュー、対談、他作家などの寄稿、座談会、グラビア(スナップ写真、収集物など)、資料(大辞典、年譜、作品目録、書評目録など)他
- 『SF作家オモロ大放談』(いんなあとりっぷ社、1977年)
- 『おもろ放談』(改題、角川文庫、1981年)
星新一作品の漫画化[編集]
- 『コミック☆星新一』 ミステリーボニータ、平成13年(2001年)9月号 - 平成16年(2004年)6月号)
- 石黒正数、渡辺ペコ、道満晴明、白井弓子、「コミック☆星新一 親しげな悪魔」、秋田書店、平成24年(2012年8月16日)※ 単行本、書籍扱いコミックス(続刊予定)
星新一作品の映像化[編集]
- 岡本忠成作品 [3]
- 『気まぐれ指数』(NHK少年ドラマシリーズ、1973年(昭和48年)4月16日 - 4月25日)
- 『女難の季節』(関西テレビ制作・月曜夜10時枠の連続ドラマ、1989年(平成元年)9月25日)
- NHK番組たまご『星新一ショートショート劇場』(2007年(平成19年)11月11日)
- 「ゆきとどいた生活」、「肩の上の秘書」、「プレゼント」、「包囲」、「愛用の時計」の5編。
- 『星新一ショートショート』(NHK、2008年(平成20年)3月31日 - 2009年(平成21年)3月2日、2010年(平成22年)1月2日)
- 上記パイロット版の反響を受けてのシリーズ化。毎週3編をそれぞれ実写・手描きアニメ・CGアニメで映像化。実に100編近いショート・ショートが映像化された。
- 『きまぐれロボット』(2004年(平成16年))
- きまぐれロボットのショートショートの小説をインターネットテレビとOVAに映像にした作品。声の出演:インパルス・板倉俊之、MEGUMI。
- 世にも奇妙な物語(フジテレビ・共同テレビ)
- 週刊ストーリーランド(日本テレビ)
- 『ぴったりのベルト』(原作「愛用の時計」)(2000年(平成12年)1月13日) - 声の出演:久川綾ほか
- 『殺し屋ですのよ』(2000年(平成12年)2月3日) - 声の出演:新田三士郎、唐沢潤ほか
- 『逃走の道』(2000年(平成12年)2月17日) - 声の出演:小林清志、高木渉、藤本譲ほか
- 『謎の通信販売』(原作「世界の終幕」)(2000年(平成12年)6月22日) - 声の出演:飛田展男ほか
- 『生み出すニワトリ』(原作「リオン」)(2001年(平成13年)1月18日) - 声の出演:佐久間レイ、松本保典ほか
- 『鈴森なんでも相談所 〜外灯〜』(原作「サービス」)(2001年(平成13年)2月8日) - 声の出演:宮澤正、荘真由美ほか
- 土曜プレミアム『星新一ミステリーSP』(フジテレビ、2014年(平成26年)2月15日)
- 「程度の問題」、「きまぐれロボット」、「霧の星で」、「七人の犯罪者」、「華やかな三つの願い」の5作品をオムニバスドラマとして放送
伝記[編集]
- 最相葉月 『星新一 一〇〇一話をつくった人』 新潮社、2007年3月。ISBN 978-4-10-459802-1。
- 最相葉月 『星新一 一〇〇一話をつくった人』上、新潮社〈新潮文庫〉、2010年3月。ISBN 978-4-10-148225-5。 - 修正加筆。人名索引と年譜を追加。
- 最相葉月 『星新一 一〇〇一話をつくった人』下、新潮社〈新潮文庫〉、2010年3月。ISBN 978-4-10-148226-2。
研究・エッセイ[編集]
- 最相葉月 『あのころの未来 星新一の預言』 新潮社、2003年4月。ISBN 4-10-459801-1。
- 最相葉月 『あのころの未来 星新一の預言』 新潮社〈新潮文庫〉、2005年9月。ISBN 4-10-148222-5。
- 『星新一空想工房へようこそ』 最相葉月監修、新潮社〈とんぼの本〉、2007年11月。ISBN 978-4-10-602164-0。
- 浅羽通明『星新一の思想 予見・冷笑・賢慮のひと』筑摩書房〈筑摩選書〉、2021年10月。ISBN 978-4-480-01738-3。