千姫
千姫(せんひめ、慶長2年4月11日(1597年5月26日) - 寛文6年2月6日(1666年3月11日))は、安土桃山時代から江戸時代の女性。法号は天樹院(てんじゅいん)。豊臣秀頼の正室となり、その没後は本多忠勝の孫である本多忠刻の正室となった。
生涯[編集]
当時は徳川家康の3男で継嗣と見られていた徳川秀忠(後の江戸幕府の第2代征夷大将軍)を父とする。母は浅井長政の娘・崇源院(江)。2人の間に生まれた初めての子で長女である。
当時、天下人であった豊臣秀吉は家康の勢力を危険視し、また幼少の秀頼の将来を案じ、秀吉が慶長3年(1598年)に死の床についた際、その遺命という形で秀頼と千姫の婚姻が決められた。その後、秀吉の死去と関ヶ原の戦いを経て家康が覇権を掌握し、江戸幕府を開幕する。その開幕直後の慶長8年(1603年)、千姫は家康の命令で秀頼に嫁ぐことになった。秀頼は従兄であり、当時の両者は11歳と7歳であった。
千姫は秀頼との間に子供には恵まれず、またこの婚姻は豊臣氏と徳川氏の融和も目的とされていたが、それは果たせずに慶長19年(1614年)に大坂冬の陣が勃発する。慶長20年(1615年)に大坂夏の陣が勃発して豊臣方の敗北が決定的になると、千姫は豊臣家の家老・大野治長より大坂城落城の寸前に家康の下に送り返された。これは治長が秀頼とその母である淀殿の助命嘆願を期待してのものとされるが、千姫の助命嘆願は実を結ばず、秀頼と淀殿は自害する。秀頼が側室に生ませていた嫡子・国松丸も処刑されたが、娘の天秀尼(奈阿)のみは女児ということもあり、千姫の助命嘆願を聞き入れて尼となることで助命された。
千姫はこうして未亡人となったが、まだ19歳の若さであるため、将軍の長女として再婚の話が進められた。その結果、元和2年(1616年)に伊勢桑名藩主・本多忠政の長男・忠刻との結婚が決められた。この際に石見津和野藩主・坂崎直盛によって千姫事件が引き起こされている。忠刻は抜群のイケメンだったとされ、現在の名古屋市にある徳川美術館にある「伝本多平八郎姿絵屏風」において、千姫が忠刻にラブレターをしたため、それを忠刻に渡されるというものがある。また、千姫がイケメンの忠刻に熱烈に惚れ込んだとする話もあるが、とにかく再婚による千姫と忠刻の夫婦仲は良かったようである。秀忠も父として娘のことは気にかけていたのか、千姫が本多氏に嫁ぐ際には10万石と言う破格の化粧料を持参金代わりに与えている。また、本多氏はこの婚姻により、伊勢桑名藩から播磨姫路藩に移封されている。
忠刻との間には長男の幸千代、そして長女の勝姫が生まれて幸せだったが、幸千代は早世してしまう。この際、千姫は幸千代が病に倒れたのは秀頼の呪いだと思い込んであちこちに加持祈祷を依頼し、自らは秀頼に「どうか私を恨まないで下さい」と祈祷するほどだったという。しかし効果は無く、それどころか寛永3年(1626年)には夫の忠刻まで死去してしまう。同年には母の崇源院まで死去し、すっかり気落ちした千姫は一人娘の勝姫を連れて本多家を去り、江戸へ戻った。
江戸に戻った後は大御所となっていた父・秀忠の庇護を受け、娘の勝姫は秀忠の養女とされて池田光政に嫁いだ。寛永9年(1632年)に秀忠も死去し、同母弟で第3代将軍の徳川家光に庇護されて以後も江戸城で暮らした。家光の死後はその長男・家綱に庇護され、女性ながら将軍家の長老として大奥に絶大な影響力を保持した。
寛文6年(1666年)2月6日、江戸城竹橋御殿において死去した。70歳没。
千姫が登場する作品[編集]
※右端の氏名が千姫 役
- 映画
- 「千姫」(木村恵吾監督 大映 1954年) 京マチ子
- 「千姫御殿」(三隅研次監督 大映 1960年) 山本富士子
- 「大坂城物語」(稲垣浩監督 東宝 1961年) 星由里子
- 「千姫と秀頼」(マキノ雅弘監督 東映 1962年) 美空ひばり
- 「真田風雲録」(東映 1963年) 本間千代子
- 「忍びの者 霧隠才蔵」(田中徳三監督 大映 1964年) 田村和
- 「忍びの者 新・霧隠才蔵」(森一生監督 大映 1966年) 小村雪子
- 「くノ一忍法帖」(津島勝監督 東北新社ギャラクシーワン 1991年) 白島靖代
- 「劇場版 仮面ライダー電王 俺、誕生!」(長石多可男監督 東映 2007年) ほしのあき
- 「茶々 天涯の貴妃」(橋本一監督 東映 2007年) 佐々木麻緒→谷村美月
- テレビドラマ
- 「大奥」(1968年、フジテレビ) 加藤治子
- 「大坂城の女」(1970年、フジテレビ) 飯塚明美→宇津宮雅代
- 「春の坂道」(1971年、NHK大河ドラマ) 木村菜穂
- 「落城の舞い」(1972年、フジテレビライオン奥様劇場) 松木聖
- 「徳川三国志」(1976年、NETテレビ) 高田美和
- 「おんな太閤記」(1981年、NHK大河ドラマ) 山岸あき子→高見知佳
- 「徳川家康」(1983年、NHK大河ドラマ) 吉村奈見子→石原真理子
- 「大奥」(1983年、フジテレビ) 三原順子→加藤治子
- 「真田太平記」(1985年、NHK新大型時代劇) 工藤夕貴
- 「独眼竜政宗」(1987年、NHK大河ドラマ) 伊藤麻衣子
- 「春日局」(1989年、NHK大河ドラマ) 千野温子→荒船麻子→小島聖→野村真美
- 「家康が最も恐れた男 真田幸村」(1998年、テレビ東京) 遠山景織子
- 「影武者徳川家康」(1998年、テレビ朝日) 内泉朱賀→山野さゆり→高樹マリア
- 「葵 徳川三代」(2000年、NHK大河ドラマ) 大田ななみ→近内里緒→松本まりか→大河内奈々子
- 「武蔵 MUSASHI」(2003年、NHK大河ドラマ) 橋本愛実
- 「功名が辻」(2006年、NHK大河ドラマ) 鶴彩未
- 「天地人」(2009年、NHK大河ドラマ) 川島海荷
- 「江〜姫たちの戦国〜」(2011年、NHK大河ドラマ) 高崎ハル→芦田愛菜→忽那汐里
- 舞台作品
- その他、情報番組・バラエティ番組