第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!

加藤茶

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが加藤茶の項目をおカタく解説しています。
加藤かとう ちゃ
本名 加藤かとう 英文ひでゆき[1]
ニックネーム カトちゃん(加トちゃん)
加藤ちゃん
ヒデ坊
チャー坊
生年月日 1943年3月1日(81歳)
国籍 日本
出身地 日本国旗.png日本東京都世田谷区福島県福島市育ち)
血液型 A型
身長 163cm
言語 日本語
方言 共通語福島弁
最終学歴 電気学園福島工業高等学校(現松韻学園福島高等学校)中退
師匠 桜井輝夫
出身 クレージーウエスト
グループ名 ザ・ドリフターズ
芸風 コント
事務所 渡辺プロダクション

イザワオフィス
活動時期 1960年 -
過去の代表番組8時だョ!全員集合
ドリフ大爆笑
加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ
他の活動 タレント
ドラマー
バンドボーカル
配偶者 加藤鈴子
(1987年 - 2003年)
加藤綾菜
(2011年 - )
親族 平茂夫(伯父)
平八郎(父)
千代田照子(従姉)
平義久(従兄)
渡辺茂樹(従甥)
渡辺直樹(従甥)
南翔子(従姪)
渡邊ちこ(従甥孫)
加藤文代(長女)

加藤 茶(かとう ちゃ、1943年昭和18年〉3月1日 - )は、日本コメディアンミュージシャン司会者ドラマー俳優。父はギタリストの平八郎

概要[編集]

本名は加藤 英文(かとう ひでゆき)。

電気学園福島工業高等学校(現松韻学園福島高等学校)中退。

ザ・ドリフターズのドラム、ボーカル担当。

持ちギャグ[編集]

  • 「いかりやに、おっこられた」
  • 「いかりやの怒りは爆発だ! 志村を惜しむら! 仲本の中をもとう! 荒井は荒い!」
  • 「痛いの痛いの飛んでけー」
  • 「1、2、3、4、やったぜ加トちゃん! ぐるりと回ってウンコチンチン!」
  • 「今加ト思いました。シ加トするなー」
  • 「えぇど、えぇど、おい!」
  • 「おーおー珍し珍し」
  • 「俺たち○○するかなあ?(または、これ合ってますかね?間違ってますかね?)」「分かりません。」「ピッカピッカのー1年生、ビシッ!」(志村けんとのペア)
    • 当時放送されていた学習雑誌『小学一年生』(小学館)のTVCMが元ネタ(実際に子役が上記のようなやり取りを演じていた年があった)。
  • 「母ちゃん(もしくは、母さん)、一本付けろや」(全員集合の母ちゃんコント内にて、いかりや扮する母親に向かっての発言)
  • 「加トちゃんでございますよー」
    • このギャグから芸名がハナ肇によって「加藤茶」と付けられた。
  • 「加トちゃんペッ!」
    • 旧ドリフ時代から使用されている、唯一のギャグである。
  • 「来た、来た、来た、来た、来た、日刊アルバイトニュース!」「来た、来た、来た、来た、来た、北の湖ー」
  • 「5秒前!(5)、4、3、2、1!」「でーん(まーん、にーん)」(変な顔をする、いかりや長介とのペア)
    • 志村けん仲本工事が競馬ノミ行為問題で謹慎中のいわゆる“三人ドリフ”の時期に、苦し紛れから生み出されたギャグ。
  • 週刊新潮は明日発売でーす」
    • 何かの拍子に童謡『赤とんぼ』のメロディが流れた直後に言う(当時放送されていた同誌のTVCMのパロディ)
  • (「英語で鉛筆は?」「ペンシル」「では英語でタバコは?」に続いて)「タバコ、シル」
  • 「ちょっとだけよ、あんたも好きねえー」
    • ラテンのスタンダード・ナンバー「タブー」を伴奏にストリップを真似る。このギャグが人気を博したため「タブー」がヒットすることにもなった。この台詞は、広島のストリップ劇場にいたストリッパーの台詞をそのまま使ったものという[2][3]
  • 「どうもすんづれい(失礼)しましたー」
    • お巡りさんに扮し『女のみち』を歌い自転車で登場する際の挨拶。
  • 「仲本(加藤)さん、○○されましたなあ」「(背中を向けて)いやー、参った参った」(「参った」に合わせて自分の後頭部を叩く)(仲本工事とのペア)
    • 初期ではその後に荒井注が「私も○○されましたなあ。いやー、参った参った」と言おうとして、いかりやに突っ込まれるパターンがあった。
  • 「バカみたい」
  • 「ひっきしっ!(くしゃみ)」
    • 加藤の代表的ギャグのひとつ。
    • くしゃみの後に、上から降って来る金盥等に直撃されるのがお約束となっている。
  • 「ブエー(吐き真似)」
  • 「ポリポリポリ! マッハ! 痒いー!」
  • 「まぁこのぉー」
    • 田中角栄が多用したフレーズをギャグにしたもの。
  • 加トちゃんポッ
  • 歌舞伎役者
  • 牛乳早飲み
  • ヒゲダンス

出演[編集]

ここではソロ活動での出演作のみを記述する。ザ・ドリフターズとしての出演作についてはザ・ドリフターズを参照。

テレビ番組[編集]

テレビドラマ[編集]

ラジオ番組[編集]

CM[編集]

映画[編集]

舞台[編集]

題材にした作品[編集]

ゲーム[編集]

掲載[編集]

新聞[編集]

  • 朝日新聞夕刊 インタビュー「人生の贈りもの」(2008年12月1日 - 12月5日)
  • 聖教新聞社 インタビュー「ワールド セイキョウ」(2020年1月23日)

ディスコグラフィ[編集]

シングル[編集]

発売日 タイトル 規格品番 収録曲 備考 オリコン最高位
東芝EMI / 東芝レコード
ザ・ドリフターズ名義 1976年9月5日 加藤茶のはじめての僕デス / 志村ケンの全員集合 東村山音頭 TP-10084 加藤茶のはじめての僕デス オリジナルは、子役時代の宮本浩次エレファントカシマシ)が歌っている。 8位
志村ケンの全員集合 東村山音頭 原曲は「東村山音頭」。
ファンハウス
1st 1995年5月25日 ズンドコ伝説 FHDF-1472 ズンドコ伝説 先輩の植木等紅白で歌唱し、瞬間最高視聴率を記録したヒット曲メドレー「スーダラ伝説」に続く形で制作・発売された、加藤のソロによるドリフターズのヒット曲メドレーで、スマッシュ・ヒットを記録。同名のアルバムには、エンディングのセリフが大人向けになっている「ADULT VERSION」で収録されており、その後に出たザ・ドリフターズのベストアルバム『ドリフだよ!全員集合 青盤』にもこのバージョンで収録された。しかし、『ザ・ドリフターズ・ベストコレクション』にはシングル・バージョンで収録されるなど、アルバムにより収録バージョンが異なる場合がある。 65位
ズンドコ伝説 (オリジナル・カラオケ)
ズンドコ伝説 (RADIO EDIT)
2nd RAP MIYO-CHAN FHDF-1483 RAP MIYO-CHAN Cha!K.A.T.O. with BRAND NEW MONKEYS名義
ザ・ドリフターズのシングル「ミヨちゃん」をラップ調にアレンジした曲。『ドリフ大爆笑』の歌コーナーでも披露された。
44位
RAP MIYO-CHAN (オリジナル・カラオケ)
3rd 1995年12月21日 加トちゃんのスキャットマン FHDF-1525 加トチャンのスキャットマン (CHA-MAN'S BASIC MIX) スキャットマン・ジョンスキャットマン」のカバー 62位
加トチャンのスキャットマン (CHA-MAN'S REGGAE MIX)
東芝EMI / EASTWORLD
4th 1998年7月29日 ハッピーライフ TODT-5173 ハッピーライフ MEN'S 5+加藤茶名義 -
Yarite-Yo!
テイチクエンタテインメント
5th 2011年10月5日 ワッショイ! 加トちゃんメドレー!! TECA-12311 ワッショイ! 加トちゃんメドレー!! -
むかいかぜ
加トー茶チャチャチャ論語塾

アルバム[編集]

ミニアルバム[編集]

発売日 タイトル 規格品番 備考
ファンハウス
1st 1995年6月25日 ズンドコ伝説 FHCF-2230
2nd 1996年2月1日 加トちゃんのミニアルバム FHCF-2275 「加トちゃんのスキャットマン」と「RAP MIYO-CHAN」のリミックスを収録。

参加作品[編集]

発売日 タイトル 規格品番 備考
ビクターエンタテインメント / flying Dog
2012年5月23日 花は咲く VTZL-43(初回限定版)

VTCL-35132(通常版)

NHK東日本大震災復興応援ソング
花は咲くプロジェクトのメンバーとして歌唱参加。

演じた俳優[編集]

脚注[編集]

  1. TVスター名鑑2001(東京ニュース通信社)p.182
  2. 2008年8月16日放送の「オーラの泉
  3. FLASH光文社、2010年4月6日号85頁
  4. サントリー、ギフト販促に日本橋三越で「冷撰洋酒」CM出演の加藤茶・三浦友和が語る”. 日本食糧新聞電子版 (1993年7月7日). 2020年4月18日確認。
  5. 日東あられ新社、新会社初の新製品「えびせんサラダ」東京は29日から発売”. 日本食糧新聞電子版 (1994年9月21日). 2020年4月18日確認。
  6. other works”. エンプレックスレコード. 2000年12月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月18日確認。
  7. ポッカあっぱれ静岡茶CMに加藤茶”. 日本食糧新聞電子版 (1998年10月26日). 2020年4月18日確認。
  8. 加藤茶のCM出演情報”. ORICON STYLE. 情報提供元:ニホンモニター. 2016年2月24日確認。
  9. “いつまでバカやれんのかなあ…加藤茶、高木ブー、仲本工事が伊右衛門CMでしみじみ”. お笑いナタリー. (2018年4月20日. https://natalie.mu/owarai/news/278825 2018年4月30日閲覧。 
  10. “9年ぶりの「極楽町一丁目」、浜木綿子「喜劇の根底には哀しい思いがあるといい」”. ステージナタリー. (2016年5月18日. http://natalie.mu/stage/news/187420 2016年5月18日閲覧。 

外部リンク[編集]