第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!

コント

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
ナビゲーションに移動 検索に移動

コントとは、フランス語であり、日本語では「小話」と訳される。

概要[編集]

基本的には「台本」「脚本」であり、主に戯曲に近い。「譚(はなし)の種」であり、物語の骨格にあたる。
小道具・舞台装置なども使われ、幕や書割、フェイドインやフェイドアウトなども使われる。前口上などはおおむね省かれ、「ここで幕引き」といったキューイングもない。その点からいうと狂言はコントに近く、

  • やるまいぞ - 「附子」が有名。
  • しさりおれ
  • さぁ笑え - 例としては「麻生」がある。

という形で「ここで終わりですよ」といったキューイングがなされる。

参考文献[編集]

脚注[編集]


関連項目[編集]