六角義賢
六角 義賢(ろっかく よしかた、大永元年(1521年)- 慶長3年3月14日(1598年4月19日))は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将・守護大名。近江国守護。南近江の戦国大名。六角氏15代当主。観音寺城主。官位は従五位下・左京大夫。剃髪後は承禎(じょうてい)と号した。
生涯[編集]
父は六角定頼。子に義治、義定、畠山義綱正室らがいる。通称は四郎。
天文21年(1552年)、父の定頼が死去したため、家督を相続する。六角家は既に定頼の時代に戦国大名として全盛期を迎えており、家督継承した義賢はそれを背景にして室町幕府第13代征夷大将軍・足利義輝と三好長慶の抗争に介入しながら自らの勢力拡大に努めた。しかし、義賢には定頼ほどの実力がなく、定頼の時代に服従下に置かれていた浅井久政が自立の傾向を強めだした。これに対して義賢は浅井氏に対して侵攻を試みたりしている。永禄2年(1559年)、嫡男の義治に家督を譲って隠居し、出家して承禎と号したが、実権はなおも握り続けた。そして永禄3年(1560年)、浅井氏に対して大軍を差し向けるが、野良田の戦いで大敗を喫したことにより浅井氏が自立する。
永禄6年(1563年)には義治が重臣の後藤賢豊父子を観音寺城中において暗殺する観音寺騒動を引き起こした。先の大敗に加えて、この重臣誅殺は六角家に対する家臣の不信感を一気に高め、義賢は義治と共に一時的に居城を家臣に追われてしまう始末だった。重臣の蒲生定秀の斡旋により、何とか居城に帰ることはできたものの、その代償として家督を義治から義定に譲ること、家臣団によって『六角氏式目』という分国法が定められて当主の権力を大幅に制限されることなどを余儀なくされた。
永禄8年(1565年)の永禄の変で足利義輝が三好三人衆らによって暗殺されると、義賢は亡命してきた義輝の弟・足利義昭を一時的に庇護するも、やがて三好三人衆らと通じたので義昭らは越前国の朝倉義景の下に亡命した。さらに永禄11年(1568年)、義昭を奉じた織田信長が上洛を開始すると、義賢はあくまで三好三人衆を支持して信長に抗戦したため、織田軍の侵攻を受けることになり、結果的に大敗を喫して観音寺城を捨てて逃亡した(観音寺城の戦い)。これにより、戦国大名としての六角家は事実上滅亡した。
以後、畿内勢力によって信長包囲網が敷かれると、義賢は反信長勢力の一翼を担って近江南部でゲリラ的に抵抗する。杉谷善住坊に信長暗殺を命じたのは義賢とする説が存在する。一時は長光寺城に籠城した柴田勝家を追い詰めたりもしたが、勝家や佐久間信盛に攻められて元亀元年(1570年)に信長に降伏し、石部城に監禁される。天正2年(1574年)に信楽に逃亡して甲賀や伊賀国の武士を糾合しようとしたとされているが、この後の義賢の動向は不明な点が多い。天正9年(1581年)には洗礼を受けたとも、石山本願寺の扶助を受けていたとも言われている。
義賢は宿敵の織田信長より長生きし、豊臣秀吉が没する慶長3年(1598年)に78歳で死去した。
六角義賢が登場する作品[編集]
テレビドラマ[編集]
- 信長 KING OF ZIPANGU(1992年、NHK大河ドラマ、演:平泉成)