Jリーグカップ

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
サッカーボール.jpg Jリーグカップ
日本
大陸連盟 アジア
開幕年 1992
チーム数 18チーム
リーグ J1リーグ
オープン杯 天皇杯全日本サッカー選手権大会
2023年優勝 アビスパ福岡
最多優勝 鹿島アントラーズ(6回)
今年度 2023
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちがJリーグカップの項目をおカタく解説しています。

Jリーグカップ日本サッカーのリーグカップ。J1リーグ天皇杯 JFA 全日本サッカー選手権とともに国内三大タイトルの一角を占める。

ヤマザキビスケットが大会スポンサーを務め、「JリーグYBCルヴァンカップ」(J.LEAGUE YBC Levain CUP) として開催されている。

概要・歴史[編集]

第1回大会は1992年秋に行われた。翌年にJリーグが開幕するため、そのプレ大会として「Jリーグヤマザキナビスコカップ」の大会名で開催された[1]。この第1回大会で優勝したのはヴェルディ川崎

1995年はJリーグの試合数がリーグ戦だけでも52試合 (14クラブによる4回総当たり) あったため開催されていないが、同年を除き毎年リーグ戦と並行して開催されている。

出場権は原則としてJ1リーグ所属全クラブに与えられているが、1993年から (1996年を除き) 1998年まではJリーグ準会員クラブにも、1999年から2001年まではJ2リーグに所属するクラブにも与えられていた。

2016年ノックアウトステージ (決勝トーナメント) より、大会冠スポンサーが「ヤマザキナビスコ[2]」から「ヤマザキビスケット」に社名を変更したことから、現在の「JリーグYBCルヴァンカップ」と大会名が変更された。

2018年からJ2所属クラブにも一部出場権が与えられている。

2024年大会から、J1からJ3まで全クラブ対象に改められる予定。

大会方式[編集]

2024年 -

Jリーグに参加する全60クラブによるトーナメント戦。

  • 1stラウンド - ACL出場クラブ以外を10グループに分けてのトーナメント戦。一発勝負で、下位クラブのホームゲーム[3]として開催。10クラブがプレーオフラウンドに勝ち抜ける。
  • プレーオフラウンド - 1stラウンドを勝ち抜けた10クラブ同士で対戦。ホームアンドアウェイで開催し、勝ち越した5クラブがプライムラウンドに勝ち抜ける。
  • プライムラウンド - プレーオフラウンドを勝ち抜けた5クラブに加えて、ACL出場クラブを交えて8クラブによるトーナメント戦で開催。準々決勝と準決勝はホームアンドアウェイで、決勝は中立地での一発勝負で開催。

過去の大会方式[編集]

2018年 - 2023年
  • グループステージ - J1所属でAFCチャンピオンズリーグ (ACL) に出場しないチーム (通常14) に加え、前年度J1でJ2に降格したチーム (通常2) を合わせ16チーム[4][5]が、4チームずつに分かれてホームアンドアウェイ2回総当たりで試合を展開する。勝ち点の計算はリーグ戦と同様 (勝利:3点、引き分け:両チームに1点) 。各グループの上位2チームがプレーオフステージに進む。
  • プレーオフステージ - グループステージの上位2チームずつ、合計8チームが2チームずつに分かれ、ホームアンドアウェイ2試合の合計スコアで決着をつける。
  • プライムステージ (決勝トーナメント) - プレーオフで勝ち抜いた4チームに加えACLに出場していた4チーム (変動あり) を加えた8チームにより行われる。準々決勝・準決勝まではホームアンドアウェイ2試合の合計スコアで決着、決勝戦は中立地での一発勝負で決着。

プレーオフステージから準決勝までは以下のように優劣をつける。

  1. 2試合合計の得点数
  2. 1.が同じだった場合、アウェイでの得点数(あり)
  3. 2.も同じだった場合、第2戦の後半終了後、引き続き15分ハーフの延長戦 (Vゴール・アウェイゴールなし)
  4. 3.までの条件で決着がつかなかった場合、延長戦終了後PK戦 (双方5人ずつ、決着しない場合は6人目以降サドンデス方式)

なお、延長戦とPK戦は決勝戦でも行われる。

2020年大会は新型コロナウイルスの影響で大会レギュレーションが変更となり、J2から参加していた松本山雅FCはグループステージ第2節以降不参加となった[6]。プレーオフステージは開催されず、プライムステージへは各グループ首位の川崎C大阪札幌に加え、各グループ2位の中で成績が良かった名古屋が勝ち抜け。加えてACLに出場していた横浜FM神戸FC東京が出場。そのプライムステージはすべて1試合で決着をつけ、加えて準々決勝・準決勝は延長戦を実施せず、90分間で引き分けの場合はそのままPK戦での決着となった (延長戦は決勝のみ実施[7]) 。

2009年 - 2017年
J1クラブのみ参加。
  • グループステージ - ACLに出場しない14チームを7チームずつに振り分けて開催。上位2チームが準々決勝進出 (2016年まで) 。
  • プレーオフステージ (2017年のみ) - 各グループの2位チームと3位チームがホームアンドアウェイで対戦、勝利チームが準々決勝進出。

決勝戦[編集]

決勝戦は10月下旬から11月初旬の土曜日[8]に、中立地での一発勝負で行われる[9][10]。中立地での一発勝負ということもあり、決勝進出両クラブのスタジアムDJが来場しそのチームの選手紹介を行う。

表彰式ではMVP (最優秀選手) が発表され、テレビ中継の司会を務めるジョン・カビラがその場でインタビューを行うことが通例となっている。

表彰[編集]

チームへの表彰
  • 優勝チーム - ルヴァンカップ (スポンサー杯、優勝チームに贈与) ・Jリーグカップ (チェアマン杯、優勝チーム持ち回り) ・優勝メダル・賞金1億5000万円
  • 準優勝チーム - Jリーグ盾 (準優勝チームに贈与) ・準優勝メダル・賞金5000万円
  • 3位チーム - Jリーグ盾 (3位チームに贈与) ・賞金2000万円

また2007年大会以降、優勝チームには翌年のJリーグカップ/コパ・スダメリカーナ王者決定戦 (旧称:スルガ銀行チャンピオンシップ) の出場権が与えられ、南米の1チームと対戦することが恒例になっていたが、2020年2021年東京2020オリンピックの兼ね合いにより開催されていない。

2020年大会は新型コロナウイルスの影響もあり、賞金は50%に減額された。

個人への表彰
  • MVP (優勝チームから1名) - クリスタルオーナメント・賞金100万円・ヤマザキビスケット社製品1年分
  • ニューヒーロー賞 - クリスタルオーナメント・賞金50万円・ヤマザキビスケット社製品1年分

歴代優勝チーム・MVP[編集]

優勝チーム MVP
1992 ヴェルディ川崎 三浦知良
1993 ヴェルディ川崎 ビスマルク
1994 ヴェルディ川崎 ビスマルク
1996 清水エスパルス サントス
1997 鹿島アントラーズ ジョルジーニョ
1998 ジュビロ磐田 川口信男
1999 柏レイソル 渡辺毅
2000 鹿島アントラーズ 中田浩二
2001 横浜F・マリノス 榎本達也
2002 鹿島アントラーズ 小笠原満男
2003 浦和レッズ 田中達也
2004 FC東京 土肥洋一
2005 ジェフユナイテッド千葉 立石智紀
2006 ジェフユナイテッド千葉 水野晃樹
2007 ガンバ大阪 安田理大
2008 大分トリニータ 高松大樹
2009 FC東京 米本拓司
2010 ジュビロ磐田 前田遼一
2011 鹿島アントラーズ 大迫勇也
2012 鹿島アントラーズ 柴崎岳
2013 柏レイソル 工藤壮人
2014 ガンバ大阪 パトリック
2015 鹿島アントラーズ 小笠原満男
2016 浦和レッズ 李忠成
2017 セレッソ大阪 杉本健勇
2018 湘南ベルマーレ 杉岡大暉
2019 川崎フロンターレ 新井章太
2020 FC東京 レアンドロ
2021 名古屋グランパス 稲垣祥
2022 サンフレッチェ広島 ピエロス ソティリウ
2023 アビスパ福岡 前寛之

関連ページ[編集]

脚注[編集]

  1. またリーグ戦では日本リーグからJリーグへの移行期間ということもあり、リーグ戦が開催されていなかった。その代替としての意味合いもあり、優勝チームにはアジアクラブ選手権の出場権が与えられた。
  2. 2016年8月31日までの社名
  3. 例えばJ3クラブ対J2クラブの対戦の場合はJ3クラブのホームゲームとして、同一ディビジョン同士は前年度順位が下位のチームのホームゲームとなる。
  4. ただしACLプレーオフで敗退したチームが現れた場合、その分J2からの出場は無くなる。近年だと2020年大会で、鹿島アントラーズがACLプレーオフで敗退しルヴァン杯グループステージに出場したため、ジュビロ磐田のルヴァン杯参加がなくなった。
  5. 2021年・2022年はACLプレーオフ参加クラブも本大会グループステージの参加が免除されている。
  6. 既に松本と対戦していたセレッソ大阪戦の記録は有効となり、同じグループに属していたベガルタ仙台浦和レッズは得失点差0の不戦勝扱いとなった。
  7. ただし90分以内に決着がついたため延長戦は実施せず。
  8. 1992年と1993年は11月23日 (勤労感謝の日) に、1994年は8月6日に、1996年9月25日に、1998年7月19日に開催されており、大会初期は決勝戦の日程が一定ではなかった。
    1999年から2013年までは、2001年2011年を除き11月3日 (文化の日) 近辺で定着していた。
    2020年は本来11月7日に開催予定だったが、柏レイソルで新型コロナウイルスのクラスターが発生したため、翌2021年1月4日に開催された。
  9. 決勝の開催地は、1992年1996年1998年2013年国立霞ヶ丘陸上競技場1994年神戸総合運動公園ユニバー記念競技場2014年2019年2021年埼玉スタジアム20022020年2022年~は新国立競技場
  10. ただし1997年のみ、決勝進出チームの本拠地である磐田カシマでのホームアンドアウェイで行われた。


Jリーグが主催する大会
リーグ戦及びチャンピオンシップ 明治安田生命J1リーグ (Jリーグ ディビジョン1) | サントリーチャンピオンシップ/明治安田生命Jリーグチャンピオンシップ | 明治安田生命J2リーグ (Jリーグ ディビジョン2) | 明治安田生命J3リーグ
カップ戦 JリーグYBCルヴァンカップ (旧・Jリーグヤマザキナビスコカップ) | FUJI XEROX SUPER CUP
入れ替え戦 J1参入決定戦 (1998) | J1・J2入れ替え戦 (2004~2008) | J1昇格プレーオフ (2012~2017) | J1参入プレーオフ (2018~) | J2・J3入れ替え戦 (2013~2016)
Jリーグカップ歴代優勝チーム
1990年代 1992: ヴェルディ川崎 | 1993: ヴェルディ川崎 | 1994: ヴェルディ川崎 | 1996: 清水エスパルス | 1997: 鹿島アントラーズ | 1998: ジュビロ磐田 | 1999: 柏レイソル
2000年代 2000: 鹿島アントラーズ | 2001: 横浜F・マリノス | 2002: 鹿島アントラーズ | 2003: 浦和レッズ | 2004: FC東京 | 2005: ジェフユナイテッド千葉 | 2006: ジェフユナイテッド千葉 | 2007: ガンバ大阪 | 2008: 大分トリニータ | 2009: FC東京
2010年代 2010: ジュビロ磐田 | 2011: 鹿島アントラーズ | 2012: 鹿島アントラーズ | 2013: 柏レイソル | 2014: ガンバ大阪 | 2015: 鹿島アントラーズ | 2016: 浦和レッズ | 2017: セレッソ大阪 | 2018: 湘南ベルマーレ | 2019: 川崎フロンターレ
2020年代 2020: FC東京 | 2021: 名古屋グランパス | 2022: サンフレッチェ広島 | 2023: アビスパ福岡
関連項目:J1リーグ - J2リーグ - J3リーグ - 天皇杯 - スーパー杯 - AFCチャンピオンズリーグ