J2リーグ
ナビゲーションに移動
検索に移動
国 | 日本 |
大陸連盟 | アジア |
開幕年 | 1999年 |
チーム数 | 22チーム |
レベル | 2部リーグ |
上位リーグ | J1リーグ |
下位リーグ | J3リーグ |
オープン杯 | 天皇杯 JFA 全日本サッカー選手権大会 |
2022年優勝 | アルビレックス新潟 |
最多優勝 | 北海道コンサドーレ札幌(3回) |
今年度 | 2023年 |
J2リーグは日本プロサッカーリーグ (Jリーグ) における2部リーグ。
概要[編集]
1999年に創設。当時の名称はJリーグ・ディビジョン2 (J.LEAGUE DIVISION 2) だったが、2015年にJリーグのタイトルに明治安田生命保険が就任してからは、J1・J3と同じく明治安田生命J2リーグ (MEIJI YASUDA J2 LEAGUE) が正式名称となっている。
2023年のチーム[編集]
- ベガルタ仙台
- ブラウブリッツ秋田
- モンテディオ山形
- いわきFC
- 水戸ホーリーホック
- 栃木SC
- ザスパクサツ群馬
- 大宮アルディージャ
- ジェフユナイテッド千葉
- 東京ヴェルディ
- FC町田ゼルビア
- ヴァンフォーレ甲府
- ツエーゲン金沢
- 清水エスパルス
- ジュビロ磐田
- 藤枝MYFC
- ファジアーノ岡山
- レノファ山口FC
- 徳島ヴォルティス
- V・ファーレン長崎
- ロアッソ熊本
- 大分トリニータ
歴代優勝・J1昇格チーム[編集]
J1昇格チームはJ1・J2入れ替え戦、J1昇格プレーオフ、J1参入プレーオフの勝者を含む。またリーグ優勝チームは太字で表示。
- 2016 : 北海道コンサドーレ札幌・清水エスパルス・セレッソ大阪
- 2017 : 湘南ベルマーレ・V・ファーレン長崎・名古屋グランパス
- 2018 : 松本山雅FC・大分トリニータ
- 2019 : 柏レイソル・横浜FC
- 2021 : ジュビロ磐田・京都サンガFC
- 2022 : アルビレックス新潟・横浜FC
過去の優勝・J1昇格チーム[編集]
J1との入れ替え[編集]
- J1ライセンスを保有しているクラブであれば、J2の1位・2位のチームは翌年のJ1リーグに昇格できる。上位2チームのいずれかがJ1ライセンスを持っていない場合、自動昇格枠が減少する。
- 2004年から2008年までは、自動昇格・自動降格とは別にJ1・J2入れ替え戦が開催され、J1で16位のチームとJ2で3位のチームがホームアンドアウェイ対戦し、通算でJ2が勝ち越せば入れ替えが行われた。
- 2009年から2011年までは、J1から3チームが自動降格し、J2からも3チームが自動昇格した。
- 2012年から2017年までは、J1から3チームが自動降格するが、J2からの自動昇格は2チームで、3チーム目の昇格はJ1昇格プレーオフにより争われた。これはJ2の3位から6位のチームによるトーナメント戦で昇格チームを決定するものである。
- 2018年から2022年までは、自動昇格・自動降格は2チームずつで、新たにJ1参入プレーオフが行われた。これは従来のJ1昇格プレーオフで勝ち残った1チームが、最後にJ1で16位だったチームと対戦し、J2のチームが勝利した場合のみ入れ替えが行われる。ただしこれが導入されていた間、プレーオフ決定戦での勝敗による入れ替えは行われなかった。
- 2023年以降はJ1昇格プレーオフが復活する予定。
関連ページ[編集]
J2リーグ |
---|
1999 |