JR海峡線
ナビゲーションに移動
検索に移動
海峡線 | |
---|---|
基本情報 | |
国 | 日本 |
所在地 | 青森県、北海道 |
種類 | 普通鉄道(在来線・地方交通線) |
起点 | 中小国駅 |
終点 | 木古内駅 |
駅数 | 旅客駅:3駅 貨物駅:0駅 信号場:2か所 |
開業 | 1988年3月13日 |
所有者 | 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 |
運営者 | 北海道旅客鉄道(JR北海道) (第一種鉄道事業者) 日本貨物鉄道(JR貨物) (第二種鉄道事業者) |
車両基地 | JR貨物五稜郭機関区 |
路線諸元 | |
路線距離 | 87.8 km |
軌間 | 1,067 mm(中小国駅 - 新中小国信号場間) 1,067 mmと1,435 mmの三線軌条(新中小国信号場 - 木古内駅間) |
線路数 | 単線(中小国駅 - 新中小国信号場間) 複線(新中小国信号場 - 木古内駅間) |
電化区間 | 全線 |
電化方式 | 交流20,000 V・50 Hz(中小国駅 - 新中小国信号場間) 交流25,000 V・50 Hz(新中小国信号場 - 木古内駅間) 架空電車線方式 |
閉塞方式 | 自動閉塞式(中小国駅 - 新中小国信号場間) 車内信号閉塞式(新中小国信号場 - 木古内駅間) |
保安装置 | ATS-SN(中小国駅 - 新中小国信号場間) DS-ATC(新中小国信号場 - 木古内駅間) |
最高速度 | 100 km/h(中小国駅 - 新中小国信号場間) 140 km/h(新中小国信号場 - 木古内駅間) |
海峡線(かいきょうせん)は、津軽海峡の海底下に掘削された青函トンネルを介して、本州の青森県東津軽郡外ヶ浜町の中小国駅と北海道上磯郡木古内町の木古内駅とを結ぶ北海道旅客鉄道(JR北海道)が運営し、日本貨物鉄道(JR貨物)が第2種鉄道事業者となっている鉄道路線(地方交通線)である。
概要[編集]
2016年3月26日の北海道新幹線開業以降は、在来線としての「海峡線」は貨物列車・団体臨時列車[注釈 1]のみの走行となり、『JR時刻表』・『JTB時刻表』では2016年4月号から路線図・本文とも非掲載となっている。
北海道新幹線開業以前は、すべての列車が直通する東日本旅客鉄道(JR東日本)津軽線およびJR北海道江差線(北海道新幹線開業後の道南いさりび鉄道線)・函館本線のそれぞれ一部区間と合わせて「津軽海峡線」[1]という愛称が付けられていた。
交通新聞社の『JR時刻表』やJTBパブリッシングの『JTB時刻表』[注釈 2]などの市販時刻表でも「津軽海峡線」として案内され、「海峡線」として案内されることはほとんどなかった。
運賃区分[編集]
海峡線の運賃区分は地方交通線である、ほぼ同一経路を走行する北海道新幹線には幹線運賃が適応されており、ありえないとは思うが海峡線に普通列車や急行・特急列車が運転されると北海道新幹線の乗車券で乗ると不正乗車になる可能性がある。(ただし現在は実質貨物線であり、普通旅客向けの運賃が残存しているかは不明)
駅一覧[編集]
- 海峡線では、在来線での定期旅客列車の運行は行われておらず、旅客列車は団体臨時列車のみの運行である。
架線 電圧 |
駅名 | 営業キロ | 接続路線・備考 | 所在地 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
駅間 | 累計 | ||||||
20kV | 中小国駅 | - | 0.0 | 東日本旅客鉄道:津軽線[* 1] | 青森県 | 東津軽郡 | 外ヶ浜町 |
25kV | 新中小国信号場 | - | 2.3 | JR東日本津軽線とJR北海道海峡線・北海道新幹線の実際の分岐点 | |||
(大平分岐部) | - | 3.9 | 新中小国信号場構内扱い。北海道新幹線との共用区間始点 | ||||
奥津軽いまべつ駅 | 13.0 | 13.0 | 旅客用のホームは北海道新幹線(標準軌)にのみ存在。 海峡線(狭軌)は待避線のみ使用。津軽今別駅跡 |
今別町 | |||
(竜飛定点) | - | 32.5 | 緊急時の避難施設として使用。旧・竜飛海底駅 | 外ヶ浜町 | |||
(吉岡定点) | - | 55.5 | 緊急時の避難施設として使用。旧・吉岡海底駅 | 北海道 [* 2] |
松前郡 福島町 | ||
湯の里知内信号場 | - | 76.0 | 海峡線(狭軌)の待避施設として使用。旧・知内信号場(←知内駅[報道 1]←新湯の里信号場) | 上磯郡 | 知内町 | ||
(木古内分岐部) | - | 85.9 | 木古内駅構内扱い。北海道新幹線との共用区間終点。 | 木古内町 | |||
木古内駅 | 74.8 | 87.8 | 北海道旅客鉄道:北海道新幹線 道南いさりび鉄道:道南いさりび鉄道線 (sh01) 海峡線の旅客用ホームは撤去され存在しない。 |
有人駅は奥津軽いまべつ駅と木古内駅で、中小国駅は無人駅である。
廃止駅[編集]
現在も新幹線駅・信号場として使用されているものも含む。
- 津軽今別駅(新中小国信号場 - 竜飛海底駅間) - 奥津軽いまべつ駅と同一地点。2016年(平成28年)3月25日廃止。
- 竜飛海底駅(津軽今別駅 - 吉岡海底駅間) - 2014年(平成26年)3月15日廃止。廃止後は「竜飛定点」となり、本来用途である避難所としてのみ使用される。青函トンネル記念館 青函トンネル竜飛斜坑線接続。
- 吉岡海底駅(竜飛海底駅 - 知内駅間) - 2014年(平成26年)3月15日廃止。廃止後は「吉岡定点」となり、本来用途の避難所としてのみ使用される。
- 知内駅(吉岡海底駅 - 木古内駅間) - 2014年(平成26年)3月15日廃止。現・湯の里知内信号場。
過去の接続路線[編集]
脚注[編集]
注釈[編集]
- ↑ 2017年5月以降は「TRAIN SUITE 四季島」が運行されている。
- ↑ 本文は「津軽海峡線」表記であるが、路線図では「海峡線」と表記
出典[編集]
報道発表資料[編集]
- ↑ “平成26年3月ダイヤ改正について” (PDF) (プレスリリース), 北海道旅客鉄道, (2013年12月20日), オリジナルの2013年12月24日時点によるアーカイブ。 2013年12月24日閲覧。
参考文献[編集]
書籍[編集]
- 田中和夫(監修) 『写真で見る北海道の鉄道』上巻 国鉄・JR線、北海道新聞社(編集)、2002年7月15日、160-165,311-319。ISBN 4-89453-220-4。ISBN 978-4-89453-220-5。