近鉄南大阪線の歴史
ナビゲーションに移動
検索に移動
近鉄南大阪線の歴史は、近鉄南大阪線の建設、経営について記述する。最新の事柄は2003年とする。
区間 | 大阪阿部野橋駅-橿原神宮前駅 |
軌間 | 1067mm |
線路等級 | 1 |
営業キロ | 39.8 |
線路数 | 複線 |
駅数 | 28 |
電流 | 直流電化 |
電圧 | 1500V |
電化方式 | 架空電車線方式 |
閉塞装置 | 自動閉塞式 |
保安装置 |
概要[編集]
前身の河陽鉄道が関西鉄道と直通運転するために軌間が狭軌1067mmとした鉄道路線である。また、近鉄道明寺線とともに近畿日本鉄道の鉄道路線としてはもっとも古く開業した。傍流の鉄道事業者が本流の鉄道事業者より古いのは西武鉄道の西武国分寺線と同じである。この河陽鉄道は設立後間もなく資金不足によって経営難に陥り、1899年に河南鉄道に事業を譲渡した。それでも当時の大阪府河内付近は閑散な農村部に過ぎず、その後1919年に大阪鉄道に改称し、1922年に直流電化と布忍駅延伸、翌年に天王寺駅に延伸した。
駅一覧及び運賃[編集]
営業キロ | 運賃 | 駅名 | 準急 | 準急 | |
---|---|---|---|---|---|
0.0 | 円 | 大阪阿部野橋駅発 | 0525 | 0618 | 2214 |
1.0 | 180 | 河掘口駅発 | 0527 | ↓ | ↓ |
2.1 | 180 | 北田辺駅発 | 0528 | ↓ | ↓ |
2.7 | 180 | 今川駅発 | 0530 | ↓ | ↓ |
3.8 | 240 | 針中野駅発 | 0532 | ↓ | ↓ |
5.1 | 240 | 矢田駅発 | 0534 | ↓ | ↓ |
7.3 | 300 | 河内天美駅発 | 0537 | ↓ | ↓ |
8.3 | 300 | 布忍駅発 | 0539 | ↓ | ↓ |
9.1 | 300 | 高見ノ里駅発 | 0541 | ↓ | ↓ |
10.0 | 300 | 河内松原駅発 | 0543 | 0627 | 2223 |
11.6 | 360 | 恵我ノ荘駅発 | 0545 | ↓ | ↓ |
12.6 | 360 | 高鷲駅発 | 0547 | ↓ | ↓ |
13.7 | 360 | 藤井寺駅発 | 0549 | 0631 | 2227 |
15.6 | 430 | 土師ノ里駅発 | 0552 | 0634 | 2230 |
16.3 | 430 | 道明寺駅発 | 0554 | 0636 | 2232 |
18.3 | 490 | 古市駅 | 0602 | 0641 | 2237 |
20.0 | 490 | 駒ケ谷駅 | 0605 | 0644 | 2240 |
22.0 | 490 | 上ノ太子駅発 | 0607 | 0646 | 2242 |
27.3 | 590 | 二上山駅発 | 0613 | 0651 | 2247 |
28.4 | 590 | 二上神社口駅 | 0614 | 0653 | 2249 |
30.4 | 680 | 当麻寺駅発 | 0617 | 0656 | 2251 |
31.1 | 680 | 磐城駅発 | 0618 | 0657 | 2253 |
32.3 | 680 | 尺土駅発 | 0622 | 0705 | 2255 |
34.2 | 680 | 高田市駅発 | 0625 | 0708 | 2258 |
35.6 | 760 | 浮孔駅発 | 0627 | 0710 | 2300 |
36.8 | 760 | 坊城駅発 | 0629 | 0712 | 2302 |
38.5 | 760 | 橿原神宮西口駅発 | 0631 | 0554 | 0020 |
39.7 | 760 | 橿原神宮前駅着 | 0639 | 0721 | 2312 |
接続路線[編集]
接続駅 | 接続路線 |
---|---|
大阪阿部野橋駅 | 大阪環状線・関西本線・阪和線 |
道明寺駅 | 近鉄道明寺線 |
古市駅 | 近鉄長野線 |
尺土駅 | 近鉄御所線 |
橿原神宮前駅 | 近鉄橿原線・近鉄吉野線 |
変電所配置[編集]
電圧 | 1500V |
変電所数 | 9 |
開閉所数 | 1 |
整流器台数 | 16 |
整流器容量 | 54000kW |
整流器出力 | 48500kW |
変電所設置箇所[編集]
距離 | 施設名 | 整流器容量 | 受電点 | 受電回線数 | |
---|---|---|---|---|---|
0.0 | 大阪阿部野橋駅 | ||||
1.7 | 桑津変電所 | 8000 | 20kV | 2 | |
3.5 | 矢田変電所 | 8000 | |||
4.5 | 松原開閉所 | 20kV | 2 | ||
3.0 | 高鷲変電所 | 8000 | |||
5.9 | 古市変電所 | 6000 | |||
12.6 | 磐城変電所 | 7000 | 70kV | 2 |
沿革[編集]
区間 | キロ程 | 免特許年月日 | 開業年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
柏原駅-古市駅 | 4.3 | 1896年2月4日 | 1898年3月24日 | |
古市駅-富田林駅 | 5.5 | 1896年2月4日 | 1898年4月14日 | |
富田林駅-滝谷不動駅 | 3.0 | 1896年2月4日 | 1902年3月25日 | 1922年4月19日直流電化 |
滝谷不動駅-長野駅 | 3.7 | 1896年2月4日 | 1902年12月12日 | 1922年4月19日直流電化 |
道明寺駅-布忍駅 | 8.0 | 1918年6月22日 | 1922年4月19日 | 当初より直流電化 |
布忍駅-天王寺駅 | 8.5 | 1918年6月22日 | 1923年4月13日 | 当初より直流電化 |
古市駅-久米寺駅 | 21.2 | 1920年3月20日 | 1929年3月29日 | 当初より直流電化 |
免特許年月日[編集]
河陽鉄道→河南鉄道 | 1899年5月10日譲渡 |
河南鉄道→大阪鉄道 | 1919年3月8日改称 |
大阪鉄道→関西急行鉄道 | 1943年2月1日合併 |
関西急行鉄道→近畿日本鉄道 | 1944年6月1日合併 |
柏原駅-古市駅-富田林駅 | 1895年10月仮免許 |
柏原駅-古市駅-富田林駅 | 1896年2月4日免許 |
富田林駅-滝谷不動駅-長野駅 | 河陽鉄道の免許を引継 |
古市駅-久米寺駅 | 南大阪電鉄の免許を引継 |