和田春生

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

和田 春生(わだ はるお、1919年3月15日 - 1999年10月17日)は、労働運動家、政治家[1]、政治評論家、放送ジャーナリスト[2]全日本海員組合副組合長、全日本労働組合会議(全労会議)書記長、全日本労働総同盟(同盟)副会長、衆議院議員、参議院議員、民社党副書記長などを歴任。

経歴[編集]

東京四谷左門町生まれ。三重県伊勢市出身[2]米窪満亮の『海のロマンス』を父親から読まされたことが機縁となり、商船学校を志望[3]。1939年鳥羽商船学校(現・鳥羽商船高等専門学校)航海科卒、山下汽船航海士として入社[4]太平洋戦争中、4回乗船を攻撃されて漂流を経験[3]。1945年全日本海員組合に加入し、1946年9月の人員整理反対闘争では右派の本部派として活躍[4]。同年専従役員[2]、1947年木船部長、1948年組織部長。1950年総評結成準備委員となり[5]、規約の原案を作成。同年7月の第1回大会、1951年3月の第2回大会で常任幹事(会計担当)となるが、平和四原則を決定し国際自由労連加盟を否決した第2回大会以降、総評の左傾化を批判。1952年秋の電産・炭労ストの後、全繊同盟・海員・日放労全映演が総評の闘争指導方針を批判した「4単産声明」を全繊同盟会長の滝田実と相談して執筆[4]。1953年2月全国民主主義労働運動連絡協議会(民労連)常任幹事[6]。1954年4月に総評を脱退した3単産と総同盟全日本労働組合会議(全労会議)を結成して初代書記長となった[4]。1960年の三井三池争議では三池労組の民主化グループを支援[7]。1964年に海員組合副組合長、同年11月に全労会議が解散し全日本労働総同盟(同盟)が結成されると副会長となった[5]。1962~1968年に国際自由労連本部執行委員を務め[4]、1965年にアジア地域会長となった[2]

1968年に海員組合副組合長を退任して顧問となり[4]、1969年12月の第32回衆議院議員総選挙に東京7区から民社党公認で立候補して当選するが、1972年12月の第33回総選挙で落選。1974年7月の第10回参議院議員通常選挙に全国区から立候補して当選。任期途中の1979年に辞職し同年10月の第35回総選挙・翌1980年6月の第36回総選挙と連続して東京3区から立候補するも落選。政界引退後は政治評論家・ニュースキャスターとして活動した[7]。1982~1993年ラジオ日本のニュース解説者[5]。1995~1996年国策研究会理事長代行[5]

核兵器禁止平和建設国民会議(核禁会議)副議長[8]民主社会主義連盟(民社連)常任理事[9]、同盟顧問(1973年1月~)[10]、民社党機関紙局長[4]、副書記長[11]、顧問(1981~1982年)[12][13]民主社会主義研究会議(民社研)監事[14]全日本船舶職員協会(全船協)会長[11]政策研究フォーラム顧問[15]「昭和の日」推進国民ネットワーク代表委員なども歴任した[16]

1999年10月17日、肺炎のため兵庫県西宮市の病院で死去、80歳[11]

著書[編集]

単著[編集]

  • 『民主的労働運動と企業の繁栄――海員組合と船会社の関係』(述、王子製紙水曜会編、労働文化研究所[労働文化シリーズ]、1959年)
  • 『労働運動入門』(社会思想研究会出版部[現代教養文庫]、1958年)
  • 『労働運動の新時代』(社会思想社、1967年)

共著[編集]

  • 『労働運動のまがりかど――われわれの立場と主張』(太田薫古賀専細谷松太原口幸隆共著、一橋書房、1955年)
  • 『労働者――総評・全労・新産別の主張』(岩井章、細谷松太、江幡清共著、日本労働協会[JIL文庫]、1959年)
    • 1961年版『労働者――総評・全労・新産別の主張 1961年版』(岩井章、細谷松太、江幡清共著、日本労働協会[JIL文庫]、1961年)
  • 『企業の繁栄と労使のありかた』(藤林敬三、石田謙一郎共著、日本生産性本部[中小企業労使関係双書]、1961年)
  • 『産業民主主義入門――現代の労使関係』(関嘉彦共著、民主社会主義研究会議学習ライブラリー]、1963年)
  • 『企業繁栄のための労使関係』(大河内一男、鈴木哲夫共著、日本生産性本部[現代労使関係シリーズ]、1965年)
  • 公明党の虚像と実像――創価学会=公明党批判』(上条末夫遠藤欣之助共著、民主社会主義研究会議[学習ライブラリー]、1968年)

出典[編集]

  1. デジタル版 日本人名大辞典+Plusの解説 コトバンク
  2. a b c d 20世紀日本人名事典の解説 コトバンク
  3. a b 鳥羽商船同窓会会報1986年第2号PDF 鳥羽商船同窓会、1986年12月25日
  4. a b c d e f g 山田宏二「和田春生」、朝日新聞社編『現代人物事典』朝日新聞社、1977年、1583-1584頁
  5. a b c d ものがたり戦後労働運動史刊行委員会編『ものがたり戦後労働運動史Ⅳ――電産・炭労ストから春闘のはじまりへ』教育文化協会、発売:第一書林、1998年、69頁
  6. 中村菊男『戦後民主的労働運動史――同盟会議への歩み』日刊労働通信社、1964年
  7. a b 和田春生の生誕100年、特筆は総評の結成、全労の結成、三池争議の指導! 友愛労働歴史館、2019年3月15日
  8. 国民政治年鑑編集委員会編『国民政治年鑑 1962年版』日本社会党機関紙局、1962年、138頁
  9. 中村勝範「中村菊男・人と思想(十一)」『改革者』第19巻第10号(通巻226号)、1979年1月
  10. 労働運動史編纂委員会編『総評労働運動の步み』総評資料頒布会、1975年
  11. a b c 訃報/和田春生氏 日本海事新聞電子版、1999年10月20日
  12. 『1981年度活動報告書』全日本労働総同盟、1982年
  13. 日本労働年鑑 第53集 1983年版PDF 法政大学大原社会問題研究所
  14. 『改革者』第24巻第4号(445号)、1983年7月
  15. 『改革者』1999年12月号
  16. 役員一覧 特定非営利活動法人「昭和の日」ネットワーク

関連文献[編集]

  • 村上行示『海上労働運動夜話』(成山堂書店、1966年)
  • 『海員組合のカルテ』(労働問題懇話会[産業労働ライブラリー]、1976年)
  • 高梨昌編著『証言 戦後労働組合運動史』(東洋経済新報社、1985年)
  • 「海の男和田春生」刊行世話人会編『海の男 和田春生――民主的労働運動と民主社会主義の灯台』(民社協会、2001年)