石川五右衛門
石川 五右衛門(いしかわ ごえもん、Ixicava goyemon、? - 文禄3年8月24日(1594年10月8日))は、安土桃山時代の盗賊の首長。
略歴[編集]
出自については室町幕府の丹後国の守護大名である一色氏の家老で伊久知城主・石川秀門を父親とし、五右衛門はその次男であると言われる。ただし出自については諸説があり、これが正しいとは言えない。言い伝えによると、伊久知城の落城の際に孤児となり、京都に出て五右衛門を名乗った。この後に伊賀国に流れて伊賀忍者の百地三太夫の弟子になって石川文吾と名乗ったが、師匠の妻と不義密通して式部という妾を殺して駆け落ちした。ところが、逃げる途中で邪魔になると考えて師匠の妻まで殺し、その妻が持っていた金を奪って再び京都に逃げたという。これに関しては後年に石川五右衛門が罪人として捕縛されたため、その大悪人としてのイメージをさらに強くするために作られた虚構であるとされている。
京都に逃げた五右衛門は方広寺の大仏殿のあたりに居を構え、様々な忍術を駆使して盗賊行為を繰り返したという。忍び込んだ屋敷も石田三成をはじめとした豊臣政権に関係の深い大名・公家・豪商の屋敷に侵入した。ただし五右衛門は貧乏人からは盗まず、金のある者で特に独占していると見られる者から財産を奪ったという。五右衛門は「金銀はこの世の宝。本来の持ち主などは無い。それを独占するなどけしからぬこと。独占している者から奪うのは当然である」というものだった。いわゆる江戸時代の鼠小僧次郎吉と同じ義賊を気取っていたという。歌舞伎に登場する五右衛門が義賊として脚色されているのはこのためと見られている。
豊臣政権では文禄期になると朝鮮出兵が開始され、それに従って豊臣秀吉と豊臣秀次の二元政治も微妙な関係になりだした。秀吉に3男・豊臣秀頼が生まれると秀吉と秀次の関係はさらに微妙となり、秀次は五右衛門を大金で雇って伏見城にいる秀吉の命を奪うように命じたという。ところが伏見城に忍び込んだところ、千鳥の香炉が突然鳴き出したことが原因で見つかり、秀吉の家臣の仙石秀久あるいは前田玄以に捕縛されたという。そして秀吉の面前に引き出されたが、秀吉から「この悪党めが」と面罵されると、五右衛門は「天下を奪った貴様こそが、1番の大泥棒ではないか」と言い返した。織田信長の死後、織田氏から天下を簒奪した負い目がある秀吉にとってこれが許せることではなく、秀吉は五右衛門だけではなくその一族も前田玄以に命じて全て捕縛させ、京都の三条川原に引き出して全て釜茹でに処したという。正確な享年は不明だが、37歳であるとされている。なお、釜茹でになる際に五右衛門は幼児の息子を苦しめたくないと自らの足元に沈ませて窒息させようとしたと言われている。また、五右衛門は釜茹でにされながら、富士山の風景を眺め、「絶景哉。絶景哉。」と呟いたという話もある。
辞世の句は「石川や、浜の真砂は、尽くるとも、世に盗人の、種は尽きまじ」とされている。現代語訳すると「この俺は処刑されて死んでゆくが、たとえ川の浜の無数の真砂が尽きることはあったとしても、この世の中からは決してなくなることはないだろう」である。
この歌は五右衛門が処刑される前に詠んだとされているが、歌の中にある「石川や」などを見るに偽作説もある。その死後、五右衛門は悪のヒーローとして歌舞伎などで大衆の人気を博した。
石川五右衛門が登場する作品[編集]
古典[編集]
- 浄瑠璃・人形浄瑠璃
- 石川五右衛門
- 傾城吉岡染(近松門左衛門作)
- 釜淵双級巴
- 木下蔭狭間合戦
- 歌舞伎
- 読本
- 『本朝二十不孝』(井原西鶴著)巻二の一
- 落語
現代[編集]
- 小説
- 新歌舞伎・新作歌舞伎
- 再演は除く。
- 浜千鳥真砂白浪(1883年初演、演:九代目市川團十郎)
- 五右衛門の釜(1927年初演、演:七代目松本幸四郎)
- 石川五右衛門(2009年初演、演:十一代目市川海老蔵)
- GOEMON 石川五右衛門 片岡愛之助宙乗りにて葛籠抜け相勤め申し候(2011年初演、演:片岡愛之助 (6代目))
- 新劇・現代劇
- 再演は除く。
- 映画
-
- 石川五右衛門一代記(1912年公開、演:尾上松之助)
- 石川五右衛門(1917年公開、演:市川海老十郎)
- 石川五右衛門(1921年公開、演:嵐璃徳)
- 石川五右衛門と秀次(1921年公開、演:市川莚十郎)
- 石川五右衛門(1922年公開、演:尾上松之助)
- 曽呂利と五右衛門(1923年公開、演:片岡市太郎)
- 夜叉王 前後篇(1926年公開、演:市川右太衛門)
- 石川五右衛門(1926年公開、演:市川右太衛門)
- 石川五右衛門の法事(1930年公開、演:横尾泥海男)
- 石川五右衛門(1931年公開、演:光岡龍三郎)
- 石川五右衛門(1937年公開、演:阿部九州男)
- ロッパの大久保彦左衛門(1939年公開、演:上田吉二郎)
- エノケンの怪盗伝 石川五右衛門(エノケンの石川五右衛門)(1951年公開、演:榎本健一)
- 真説石川五右衛門(1951年公開、演:萩原満)
- 猿飛佐助(1955年公開、演:水島道太郎)
- 忍術御前試合(1957年公開、演:富田仲次郎)
- 大盗小盗(1958年公開、演:伴淳三郎)
- 東海道弥次喜多珍道中(1959年公開、演:亜木一路)
- 忍びの者(1962年公開、演:市川雷蔵、村山知義原作、山本薩夫監督)
- 続忍びの者(1963年公開、演:市川雷蔵)
- 新忍びの者(1963年公開、演:市川雷蔵)
- 忍者秘帖 梟の城(1963年公開、演:大木実)
- 大日本コソ泥伝(1964年公開、演:藤田まこと)
- 梟の城(1999年公開、演:上川隆也)
- 奇説 魔界転生(2004年公開、演:土屋大輔)
- 笑の大学(2005年公開、演:黒田裕久)
- GOEMON(2009年公開、演:江口洋介)
- テレビドラマ
-
- 直木賞シリーズ 梟の城(1960年放映、演:南原宏治)
- コメディーフランキーズ 実録石川五右衛門(1963年放映、演:フランキー堺)
- 忍びの者(1964年放映、演:品川隆二)
- うそ八万騎(1964年放映、演:天知茂)
- 大坂城の女(1970年放映、演:秋山勝俊)
- 黄金の日日(1978年放映、演:根津甚八)
- 五右衛門(1994年放映、演:片岡鶴太郎)
- 秀吉(1996年放映、演:赤井英和)
- 時空警察PART5(2006年放映、演:金山一彦)
- 日本史サスペンス劇場 今夜は御用心! 伝説の大泥棒ベスト3 天下を盗もうとした男 石川五右衛門の謎(2009年放映、演:高知東生)
- 新解釈・日本史 第8話第2部(2014年放映、演:ムロツヨシ)
- 仮面ライダーゴースト(2015 - 2016年、テレビ朝日、声:関智一)
- 石川五右衛門(2016年10月14日 - 12月2日、テレビ東京)(演:市川海老蔵)[1]
- アニメ
- ラジオドラマ
-
- 新釈石川五右衛門 忍者と忍術使い(1964年、声:稲垣昭三)
- ゲーム
その他
脚注[編集]
- ↑ “市川海老蔵、13年ぶり連続ドラマ主演 天下の大泥棒・石川五右衛門役”. ORICON STYLE (株式会社oricon ME). (2016年1月6日) 2016年1月6日閲覧。
- ↑ a b 十三代目の子孫という設定の石川五ェ門が登場