第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!

北浜駅 (大阪府)

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
ナビゲーションに移動 検索に移動
北浜駅
連絡通路を1A号出口側から(2023年2月24日)
連絡通路を1A号出口側から(2023年2月24日)
きたはま
Kitahama
所在地 大阪市中央区北浜一丁目8-16
所属事業者 京阪電気鉄道駅詳細
大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro・駅詳細
乗換 なにわ橋駅京阪中之島線


京阪 北浜駅
改札口(2023年2月24日)
改札口(2023年2月24日)
きたはま
Kitahama
KH01 淀屋橋 (0.5km)
(0.8km) 天満橋 KH03
駅番号 KH02
所属事業者 京阪電気鉄道
所属路線 京阪本線
キロ程 0.5km(淀屋橋起点)
駅構造 地下駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
18,451人/日(降車客含まず)
-2019年-
乗降人員
-統計年度-
38,678人/日
-2019年-
開業年月日 1963年昭和38年)4月16日


Osaka Metro 北浜駅
1A号出口を京阪側から(2023年2月24日)
1A号出口を京阪側から(2023年2月24日)
きたはま
Kitahama
K13 南森町 (0.8km)
(0.9km) 堺筋本町 K15
駅番号 K14
所属事業者 大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro)
所属路線 堺筋線
キロ程 1.3km(天神橋筋六丁目起点)
駅構造 地下駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
28,830人/日(降車客含まず)
-2020年-
乗降人員
-統計年度-
58,755人/日
-2020年-
開業年月日 1969年昭和44年)12月6日

北浜駅 (きたはまえき) は、大阪府大阪市中央区にある京阪電気鉄道Osaka Metroの駅。

概要[編集]

大阪都心部、土佐堀川沿いに位置する駅。京阪は京阪本線が、Osaka Metroは堺筋線が乗り入れている。駅番号は以下の通り。

駅構造[編集]

なにわ橋駅と隣接している。方面毎に、列車が発着するホームにアクセス可能な駅は次の通り。

近方   中方 遠方
大江橋方面
 京阪なにわ橋駅
該当頁参照
渡辺橋方面
 京阪なにわ橋駅
該当頁参照
   
南森町方面
 Osaka Metro
(本頁で記載)
扇町方面
 Osaka Metro
(本頁で記載)
   
天満橋方面
 京阪北浜駅
(本頁で記載)
京橋方面
 京阪北浜駅
(本頁で記載)
野江方面
 京阪なにわ橋駅
該当頁参照
枚方方面
 京阪北浜駅
(本頁で記載)
本町方面
 Osaka Metro
(本頁で記載)
長堀方面
 Osaka Metro
(本頁で記載)
   
淀屋橋方面
 京阪北浜駅
該当頁参照
     

本頁では 京阪電車北浜駅、および Osaka Metroの北浜駅を取り扱う。両路線とも1面2線の島式ホームの地下駅である。当駅同様に接続する各社ともに島式ホーム1面2線ずつという駅は、他に五反田駅新木場駅がある。かなり無理矢理な共通点だが……

京阪電気鉄道[編集]

地下1階に改札口が、地下2階にホームがある。出口・番線の一覧は次の通り。

  • 出入口の一覧
    • 改札口(26-30番出口) - 地下1階。Osaka Metro、およびなにわ橋駅との改札外乗換が可能。
  • 番線の一覧
    • 1番線 - 京都方面
    • 2番線 - 淀屋橋方面

京阪沿線から大阪市営地下鉄を介して南海沿線へ向かう場合(あるいはその逆も)、隣の淀屋橋駅まで乗車しないで当駅で地下鉄堺筋線に乗り換えて天下茶屋駅まで出ると、地下鉄御堂筋線の混雑を回避できる。

大阪証券会館建て替え工事に伴い、29番出入口は2014年3月末日まで利用できなくなっていた[1]

大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro)[編集]

地下1階に改札口が2ヶ所、地下2階にホームがある。出口・番線の一覧は次の通り。

  • 出入口の一覧
    • 北改札 - 地下1階。1-3番出口がある。京阪電車との改札外乗換が可能。
    • 南改札 - 地下1階。4-6番出口がある。
  • 番線の一覧
    • 1番線 - 本町方面
    • 2番線 - 南森町方面

歴史[編集]

利用状況[編集]

駅周辺[編集]

当駅の近くには京阪中之島線なにわ橋駅があるほか、淀屋橋駅とは地下通路でつながっている。駅周辺は大阪取引所証券会社などが集まる金融街となっている。自由民主党大阪府支部連合会もある。

バス路線[編集]

駅周辺に北浜2丁目バス停がある。梅田方面、上本町方面へのバスが発車する。大阪シティバスが運行している。

以下、方向順に記載する。[]内は乗場の位置を示し、詳細は後述。

行先 系統番号 乗場 備考
梅田方面
大阪駅前 62 [乙] 毎時3本運行
上本町方面
上本町、住吉車庫前 62 [辛] 毎時3本運行

※乗場位置詳細

[乙]:京阪改札・北改札→28番出口西方、大阪証券取引所前(北浜2丁目)
[辛]:京阪改札・北改札→22番出口西方、光世証券前(北浜2丁目)

※運行会社詳細

大阪シティバス

鉄道駅へのバスワープ[編集]

路線 乗場 系統番号 本数
JR東西線 北新地駅 [乙] 62 毎時3本
阪神本線 大阪梅田駅 [乙] 62 毎時3本
JR大阪環状線
JR宝塚線
JR神戸線京都線
大阪駅 [乙] 62 毎時3本
Osaka Metro長堀鶴見緑地線 谷町六丁目駅 [辛] 62 毎時3本
近鉄奈良線難波線
近鉄大阪線
大阪上本町駅 [辛] 62 毎時3本
Osaka Metro千日前線 谷町九丁目駅 [辛] 62 毎時3本


発車する列車[編集]

路線・方向順に記す。種別の赤字は特急料金が必要。方向欄の数字は停車駅間距離[km]を表す[2]

種別 方向 本数
備考 乗場
堺筋線北行 南森町方面
準急
普通
北浜  1.0  南森町  0.6  扇町  0.7  天神橋筋六丁目 9本/時
北千里行、天神橋筋六丁目行など。
各駅停車。平均6分40秒間隔での運行が基本だが、夜と平日午前・夕方は5分間隔、休日朝は7分間隔、深夜は12分間隔で運行する。
 堺筋 2番線
京阪本線 天満橋・枚方・京都方面
ライナー 北浜  0.8  天満橋  1.7  京橋  18.8  枚方市  5.9  樟葉  12.0  中書島 夜間運行
出町柳行。
ライナー券の必要な全車指定席車。8000系にて運行する。平日夜に限り、毎時1本運行する。
 京阪 1番線
快速特急
特急
北浜  0.8  天満橋  1.7  京橋  18.8  枚方市  5.9  樟葉  12.0  中書島 4本/時
出町柳行など。
ほとんどは特急として運行する。朝に1本(休日は4本)のみ、京橋-京都七条間ノンストップの快速特急が運行する。ほとんどが8000系にて運行する。一時間あたり4本の運行が基本だが、平日朝と休日昼前は6本、平日夕方・夜と休日朝は5本運行する。
 京阪 1番線
快速急行
急行
準急
区間急行
北浜  0.8  天満橋  1.7  京橋  5.3  守口市  4.5  萱島 6本/時
出町柳行など。
快速急行が毎時2本、準急が毎時4本(午後2本)運行する。快速急行は萱島・光善寺・枚方公園通過。他の種別は朝・夕方の運行で、急行は萱島・光善寺通過、区間急行は守口市以東各駅停車。一時間あたり6本の運行が基本だが、平日朝・夜は8本、深夜と平日昼過ぎは4本、休日朝と平日夕方は5本運行する。
 京阪 1番線
普通 北浜  0.8  天満橋  1.7  京橋  1.6  野江 朝・夕
出町柳行、萱島行など。
各駅停車。当駅発は少なく、中之島線なにわ橋駅から多くの列車が利用可能。夜と平日午前中に毎時2本、休日朝に2時間に1本、深夜に一日1本運行する。
 京阪 1番線
堺筋線南行 本町方面
御堂筋線 北浜  0.9  堺筋本町  0.9  長堀橋  0.8  日本橋 9本/時
天下茶屋行。
各駅停車。平均6分40秒間隔での運行が基本だが、平日朝は4分間隔、夜と平日夕方は5分間隔、休日朝は7分間隔、深夜は12分間隔で運行する。
 堺筋線 1番線
京阪本線西行 淀屋橋方面
普通 北浜  0.5  淀屋橋 10本/時
淀屋橋行。
次の淀屋橋が終点。一時間あたり10本の運行が基本だが、平日朝は20本、昼前と休日深夜は12本、平日昼過ぎ・深夜は8本、平日夜は15本運行する。
 京阪 2番線


各方面への本数・推奨ルート[編集]

京都方面
京阪電車の駅から、特急が毎時4本発車する。
枚方方面
京阪電車の駅から、特急が毎時4本、快速急行・準急が合わせて毎時6本(午後4本)発車する。
天満橋方面
京阪電車の駅から、特急が毎時4本、快速急行・準急が合わせて毎時6本(午後4本)発車する。ただし野江方面へ行くなら中之島線なにわ橋駅を利用する方が便利。
南森町方面
堺筋線の駅から、電車が毎時9本発車する。
本町方面
堺筋線の駅から、電車が毎時9本発車する。
大江橋方面
中之島線なにわ橋駅から電車が発車する。
ただし淀屋橋へは当駅の利用が便利。京阪電車の駅から、毎時10本(午後8本)発車する。


時刻毎の本数[編集]

平日の時刻毎の運行本数
種別 行先 各時刻帯の時間あたりの本数
3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 0 1 2
準急
普通
北千里
天六,etc
5 7 14 17 14 12 9 9 9 9 10 12 13 17 13 11 6 6 4 2
快速特急 出町柳 1
ライナー
 
出町柳
 
1 2 1 1
特急
 
出町柳
三条
4 5 5 4 4 4 4 4 4 5 5 6 5 4 5 5 4 2
快速急行
急行
出町柳
樟葉,etc
1 2 3 3 3 2 2 2 2 2 3 4 4 2 1 1
準急
 
出町柳
樟葉,etc
1 3 6 6 3 4 4 4 2 2 5 5 6 3 3 3 5 3 5
区間急行
 
枚方市
萱島
1 1 3 1 1
普通
 
出町柳
萱島,etc
2 1 4 3 2 1 1 2 2 3 1
準急
普通
天下茶屋
 
5 9 15 17 15 10 9 9 9 9 11 12 14 15 13 9 7 5 5 1
普通 淀屋橋 4 9 21 21 15 11 10 10 8 9 11 11 17 17 15 12 10 9 9 1
休日の時刻毎の運行本数
種別 行先 各時刻帯の時間あたりの本数
3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 0 1 2
準急
普通
北千里
天六,etc
5 7 8 12 12 9 9 9 9 9 9 9 10 11 12 9 6 6 4 2
快速特急 出町柳 2 2
特急
 
出町柳
三条
3 5 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 2
快速急行
急行
出町柳
樟葉,etc
1 1 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1
準急
 
出町柳
淀,etc
3 5 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 5
区間急行
 
萱島
 
4 1 1
普通
 
出町柳
萱島,etc
2 2 2 2 2 1
準急
普通
天下茶屋
 
5 7 9 13 12 9 9 9 9 9 9 9 9 12 12 7 7 5 5 1
普通 淀屋橋 3 8 10 12 12 12 10 10 10 10 10 11 12 12 11 9 9 9 9 1


隣の駅[編集]

京阪電気鉄道
京阪本線
淀屋橋駅 (KH01) - 北浜駅 (KH02) - 天満橋駅 (KH03)
大阪メトロ
堺筋線
堺筋本町駅 (K15) - 北浜駅 (K14) - 南森町駅 (K13)

脚注[編集]

  1. 北浜駅構内図 - 京阪公式サイト この旨が赤い点線枠で囲ってある。
  2. 平均的な停車駅間隔を、欄冒頭の色で表している。大まかな目安は、 :200km以上、  :60-200km、  :25-60km、  :8-25km、  :3-8km、  :1-3km、  :1km未満。
淀屋橋 - 北浜 - (中之島方面<<)天満橋 - *片町 - 京橋 - (*蒲生信号所) - 野江 - 関目 - 森小路 - 千林 - 滝井 - 土居 - 守口市 - 西三荘 - *門真 - 門真市 - 古川橋 - 大和田 - 萱島 - (寝屋川信号所) - 寝屋川市 - *豊野 - 香里園 - 光善寺 - 枚方公園 - 枚方市 - 御殿山 - *牧野村坂 - 牧野 - 樟葉 - 橋本 - 石清水八幡宮 - - *宇治川 - 中書島 - 伏見桃山 - 丹波橋 - 墨染 - 藤森 - 龍谷大前深草 - 伏見稲荷 - 鳥羽街道 - 東福寺 - *塩小路 - 七条 - *大仏前 - 清水五条 - 祇園四条 - 三条 - 神宮丸太町 - 出町柳
石清水八幡宮参道ケーブル ケーブル八幡宮口 - ケーブル八幡宮山上
*打消線は廃駅
淡路方面<<) 天神橋筋六丁目 - 扇町 - 南森町 - 北浜 - 堺筋本町 - 長堀橋 - 日本橋 - 恵美須町 - 動物園前 - 天下茶屋