第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!

恵美須町駅

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
ナビゲーションに移動 検索に移動
恵美須町
えびすちょう
Ebisucho
所属事業者 大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro)
駅番号 K18
路線  堺筋線
前後駅

◄K17 日本橋 (1.2 km)
(0.9 km) 動物園前 K19►

駅構造 地下駅
ホーム 1面2線
開業 1969年昭和44年)12月6日
所在地 大阪市浪速区日本橋五丁目12-3付近


恵美須町
えびすちょう
EBISUCHŌ
所属事業者 阪堺電気軌道
駅番号 HN 51
路線  阪堺線
前後駅

◄HN52 新今宮駅前 (0.5 km)

駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業 1911年明治44年)12月1日
所在地 大阪市浪速区恵美須西二丁目1-2

恵美須町駅(えびすちょうえき)は、大阪府大阪市浪速区にあるOsaka Metro阪堺電気軌道の駅・停留場である。

概要[編集]

新世界通天閣日本橋電気街、今宮戎神社の玄関駅。本町方面などへの市内電車、あびこ道方面の路面電車が発車する。 ÖROKカテゴリー(Osaka Metro)(阪堺電車)。

駅構造[編集]

方面毎に、列車が発着するホームにアクセス可能な駅は次の通り。

至近方 近方
日本橋方面
 Osaka Metro
本町方面
 Osaka Metro
太子方面
 Osaka Metro
天下茶屋方面
 Osaka Metro
南霞町方面
 阪堺電車

Osaka Metro堺筋線[編集]

島式ホーム1面2線。地下1階に2個の改札が、地下2階にホームがある。出口・番線の一覧は次の通り。

  • 出口の一覧
    • 北改札(1A-1B番出口)
    • 南改札(2-5番出口) - 阪堺線乗換に使用可
  • 番線の一覧
    • 1番線 - 天下茶屋方面
    • 2番線 - 本町方面

阪堺線[編集]

単式ホーム1面1線。地上1階にホームが設置されている。番線の一覧は次の通り。

  • 番線の一覧
    • 地上ホーム - 南霞町方面

ダイヤ[編集]

路線・方向順に記す。方向欄の数字は停車駅間距離[km]を表す[1]

種別 方向 本数
備考 乗場
堺筋線北行 本町方面
準急
普通
恵美須町  1.2  日本橋  0.8  長堀橋  0.9  堺筋本町 9本/時
北千里行、天神橋筋六丁目行など。
各駅停車。平均6分40秒間隔での運行が基本だが、平日朝・夕方は4分30秒間隔、休日朝は7分間隔、夜と平日昼前は5分間隔、平日深夜は10分間隔、休日深夜は12分間隔で運行する。
 地下 2番線
阪堺線下り 南霞町(JR新今宮駅前)方面
阪堺線 恵美須町  0.5  新今宮駅前  0.4  今池  0.3  今船  0.4  松田町 2本/時
我孫子道行。
各駅停車。28分間隔、一時間あたり2本強の運行が基本だが、朝・夕方と休日の日中は2.5本、深夜は1本の運行となる。
地上ホーム
堺筋線南行 天下茶屋方面
準急
普通
恵美須町  0.9  動物園前  1.5  天下茶屋 9本/時
天下茶屋行。
各駅停車。平均6分40秒間隔での運行が基本だが、平日朝・夜は4分30秒間隔、休日朝は7分間隔、平日夕方・休日夜は5分間隔、深夜は12分間隔で運行する。
 堺筋 1番線


各地への本数、推奨ルート[編集]

本町方面
堺筋線の電車が、毎時9本発車する。
天下茶屋方面
堺筋線の電車が、毎時9本発車する。
南霞町方面
ドン・キホーテや天王寺動物園へは、阪堺線が便利。毎時2本発車する。
動物園前一番街へは、堺筋線が便利。毎時9本発車する。


時刻毎の本数[編集]

平日の時刻毎の運行本数
種別 行先 各時刻帯の時間あたりの本数
3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 0 1 2
準急
普通
北千里
天六,etc
5 9 14 17 14 11 9 9 9 9 10 12 15 16 13 10 6 5 4 2
阪堺線
 
我孫子道
 
1 1 2 3 2 2 2 3 2 2 2 2 3 2 2 2 2 1
準急,普通 天下茶屋 4 8 15 17 15 11 9 9 9 9 10 12 13 17 13 9 7 5 5 2
休日の時刻毎の運行本数
種別 行先 各時刻帯の時間あたりの本数
3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 0 1 2
準急
普通
北千里
天六,etc
5 7 10 12 11 10 9 9 9 9 9 9 9 12 11 9 6 5 4 2
阪堺線
 
我孫子道
 
1 1 2 2 3 2 3 2 3 2 3 2 3 2 2 2 2 1
準急,普通 天下茶屋 4 7 9 13 12 9 9 9 9 9 9 9 9 12 12 8 6 5 5 2


歴史[編集]

  • 1911年明治44年)12月1日 - 阪堺線 恵美須町-天下茶屋方面開通により、地上ホームが開業。
  • 1969年昭和44年)12月6日 - 堺筋線 動物園前-本町方面開通により、地下ホームが開業。

利用状況[編集]

駅周辺[編集]

日本橋電気街や新世界を中心とした、大阪ミナミを代表する市街地の一つ。今宮地区などの市街地が広がる。

バス路線[編集]

バス路線無し。

隣の駅[編集]

大阪メトロ
堺筋線
堺筋線
動物園前駅 (K 19) - 恵美須町駅 (K 18) - 日本橋駅 (K 17)
阪堺電気軌道
阪堺線
恵美須町停留場 (HN51) - 新今宮駅前停留場 (HN52)

脚注[編集]

  1. 平均的な停車駅間隔を、欄冒頭の色で表している。大まかな目安は、 :200km以上、  :60-200km、  :25-60km、  :8-25km、  :3-8km、  :1-3km、  :1km未満。

外部リンク[編集]


淡路方面<<) 天神橋筋六丁目 - 扇町 - 南森町 - 北浜 - 堺筋本町 - 長堀橋 - 日本橋 - 恵美須町 - 動物園前 - 天下茶屋
恵美須町 - 新今宮駅前 - 今池 - 今船 - 松田町 - 北天下茶屋 - 聖天坂 - 天神ノ森 - 東玉出 - 塚西 - 東粉浜 - (天王寺駅前方面<<)住吉 - 住吉鳥居前 - 細井川 - 安立町 - 我孫子道 - 大和川 - 高須神社 - 綾ノ町 - 神明町 - 妙国寺前 - 花田口 - 大小路 - 宿院 - 寺地町 - 御陵前 - 東湊 - 石津北 - 石津 - 船尾 - 浜寺駅前