高句麗

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
高句麗王の王冠

高句麗(こうくり、紀元前37年 - 668年)は、現在の中国東北部の南から朝鮮半島北中部を支配した朝鮮古代国家である。首都は国内城(現在の吉林省集安)、後に平壌[1]

概要[編集]

最盛期は満洲南部から朝鮮半島の大部分を領土とした。朝鮮における三国時代に新羅百済と共に朝鮮半島を割拠した。

12世紀に編纂された歴史書である『三国史記』によれば、紀元前に現在の中国東北部や松花江流域に居住していた民族・夫余英雄朱蒙が民族内の分裂を避けて南下し、現在の中華人民共和国北朝鮮国境を流れる鴨緑江支流の地域を支配下に置いた紀元前37年が、伝承上では高句麗建国の年とされている。高句麗は広大な耕地を求めて周辺への進出を繰り返し、鴨緑江北岸の国内城(現在の吉林省集安)を首都として定めた[1]後漢の時代になると、これまでの部族共同社会から中央集権国家への移行を推し進めた[1]

三国志の時代になると、華北を支配下に置いた曹操の侵攻を受けて一時的に衰退する[1]。しかし五胡十六国時代中国が混乱して高句麗への介入が減少したので、それに乗じて領土を拡張して朝鮮半島から漢人勢力を追放し、5世紀好太王の時代には遼東半島から吉林省、沿海州、さらに現在の韓国京畿道江原道にまで領土を拡大して全盛期を迎えた[1]。さらに首都・平壌では仏教文化が隆盛し、朝鮮半島の伝統的な床暖房システムである「温突」(オンドル)を備えた屋敷が建ち並ぶなど発展する[1]

しかし新羅・百済との戦いで国力の疲弊が始まり、中国での時代になると、楊堅煬帝による大規模な侵攻を受ける。特に煬帝の侵攻は激しく、高句麗側の疲弊も激しくなり、これが国力を著しく衰退させる遠因となった。7世紀になると軍人のクーデターまで起こって王権は一気に衰退し、668年に高句麗は・新羅連合軍に攻められて首都の平壌が陥落し、宝蔵王は投降して高句麗は滅亡した[1]

宝蔵王は唐の長安に連行されて677年に唐配下の「遼東州都督・朝鮮王」として封じられるものの、旧臣を集めて高句麗の再興を計画したので捕らえられて現在の四川省に流罪とされ、同地で682年に死去した[2]

なお、後年朝鮮半島を支配した高麗は10世紀に高句麗の復活と称して成立した後高句麗王を倒して成立した王朝である。

高句麗関連の年表[編集]

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. a b c d e f g 小和田『世界帝王事典』P516
  2. 小和田『世界帝王事典』P523

参考文献[編集]