細川ガラシャ

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが細川ガラシャの項目をおカタく解説しています。

細川 ガラシャ(ほそかわ ガラシャ、永禄6年(1563年)- 慶長5年7月17日1600年8月25日))は、戦国時代から安土桃山時代にかけての女性明智光秀の3女で細川忠興正室は「たま」(玉/珠)または玉子(たまこ)。法名は秀林院(しゅうりんいん)。キリスト教信徒(キリシタン)。忠興との間の子に於長前野景定正室)、忠隆興秋忠利多羅稲葉一通室)などがいる。明治期にキリスト教徒らが彼女を讃えて「細川ガラシャ」と呼ぶようになり、現在でもこのように呼ばれる場合が多い。

生涯[編集]

明智光秀の3女とも次女とも言われている。初名はお玉であった。天正6年(1578年)に当時の光秀の主君・織田信長の媒酌を受けて同じ信長の重臣であった細川藤孝嫡男である忠興と結婚する。2人は相思相愛で仲が良く、多くの子女に恵まれたが、天正10年(1582年6月2日に光秀が本能寺の変を起こして信長を殺害すると状況は一変する。ガラシャは当時、次男の興秋を懐妊していたが、この事件で「謀反人の娘」という汚名を着ることになり、忠興とその父の藤孝は光秀の謀反と無関係であることを示す必要に迫られてガラシャを一時的に離別して奥丹後の山中に幽閉せざるを得なくなった。この幽閉中にガラシャは興秋を生んでいる。

その2年後、忠興は信長の後継者としての地位を固めた羽柴秀吉からガラシャとの復縁を許され、忠興はガラシャを大坂の細川屋敷に呼び寄せた。しかし謀反人の娘として周囲から冷たい目で見られることに変わりは無く、また忠興の嫉妬狂いなどで窮屈な生活を強いられていたためか、天正15年(1587年)に忠興が秀吉の九州征伐に参陣中、ガラシャは熱心なクリスチャンであった侍女の清原マリアの導きを受けて洗礼を受け、キリシタンとなった。だが、この年のには秀吉の命令でバテレン追放令が出されていたため、帰国した忠興は烈火のごとく激怒し、短刀を突き付けて棄教を迫ったが、ガラシャは応じなかったという。ガラシャの入信に関しては謀反人の娘という汚名から来る周囲からの冷たさ、3男の忠利の病弱、キリシタン大名として有名な高山重友の影響などが理由とされている。なお、洗礼名のガラシャはGraciaと書かれ、ラテン語では恩寵を意味している。

慶長3年(1598年)に豊臣秀吉が死去し、慶長4年(1599年)には細川氏と縁戚だった前田利家が死去し、次の天下をめぐって徳川家康石田三成が対立するようになった。夫の忠興は豊臣氏の武断派として石田三成ら奉行派と対立していたことから家康に属し、忠興は家康が発した上杉景勝の討伐、いわゆる会津征伐に協力して参加する。忠興の留守中、大坂玉造の細川屋敷にいたガラシャに対し、石田三成はガラシャ並びにその子供を人質として大坂城に差し出すように指示して来る。しかしガラシャはこれを拒否して子供らを逃がすと、自らは留守居の家臣や女性らと共に屋敷に立て籠もり、その屋敷は石田三成ら西軍によって包囲されることになった。

忠興は出陣前にこうなることを予想して「もし人質になるようなら自害せよ」と命じていたという。屋敷を包囲された時点で覚悟していたガラシャは、留守居の責任者である小笠原少斎に対し、キリシタンゆえに自害することを許されないため、少斎に薙刀で自らの胸を突かせて死去した。享年38。その後、少斎もガラシャの遺命に従って屋敷に火を放ってガラシャに殉じた。

ガラシャの死で石田三成の東軍の諸将の家族を人質にとる作戦は失敗した上、多くの諸将の怒りを買うことになり、西軍敗北の一因になったとされている。

辞世の句[編集]

「散りぬべき、時知りてこそ、世の中の、花も花なれ、人も人なれ」[1]

この辞世は平成10年(1998年4月30日、元内閣総理大臣であった細川護煕[2]が議員辞職する際に、マスコミによってアピールされたことで知られている。

人物像[編集]

キリシタンゆえに宣教師の記録が多いが、それによるとガラシャは非常に教養が高く、聡明な女性で大変な美人でもあったという。しかしその美貌ゆえに、女好きの秀吉から大坂城に呼び出されて手を出されかけたこともある。ガラシャはこの際、秀吉に対して胸元の短刀が見えるようにお辞儀をし、それを見た秀吉は驚いてガラシャに手を出さずに帰したという。

また忠興も嫉妬深い性格で、ガラシャに男性を近づけず奥座敷に閉じ込めて侍女以外は接触できないようにしたり、ガラシャと庭師が挨拶を交わしているのを見た忠興がその庭師を斬り殺したなどの逸話もある。その際、血の付いた刀を忠興はガラシャの小袖で拭ったが、ガラシャはその小袖を取り替えることなく何日も着続けていたという。このことから、ガラシャ自身の精神力も相当なもので、非常に芯が強い女性であったと思われる。

ガラシャを主題とした作品[編集]

小説
戯曲
オペラ
楽曲
アニメ
その他
  • 三浦按針をモデルとした米国のテレビドラマ「SHOGUN」で織田信長がモデルの五郎太に謀反した者の娘が主人公の通訳で登場するが、ガラシャが公式のモデルかどうかは不明。

脚注[編集]

  1. 『綿考輯録』に記録されている辞世である。現代語訳は「花が散り時を知ってこそ美しいように、世の中の人も死ぬ時をわきまえてこそ素晴らしい」である。
  2. のちに熊本藩主に転じた細川家の当主だが、ガラシャの直系でない。なおガラシャの直系には政治ジャーナリストの細川隆一郎や娘の細川真生がいる。
  3. Mulier fortis cuius pretium de ultimis finibus sive Gratia Regni Tango Regina exantlatis pro Christo aerumnis clara [...] anno domini MDCLXXXXVIII, die 31. Iulii.

参考文献[編集]

外部リンク[編集]