Enpedia:議論の場/終わった議論 (2011年-2014年)

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

Enpedia:議論の場で2011年〜2014年に行なわれた議論の過去ログです。また、便宜的にフォーラム名前空間で行われた議論や、フォーラム空間へ分割された議論もリンク参照としてログ化しています。

現エンペディア移行前(2011年-2012年)[編集]

以下は現エンペディア(3rd)移行前の2nd上にて、2011年から2012年まで行われた3rdの移行関連議論で、後に3rd上で保存されたページ。

フォーラム空間

これより以前の旧エンペディアにおける議論については2nd:Enpedia:議論の場(短い議論は2nd:フォーラム:ヘルプデスク)を参照してください。また、過去ログについては2nd:カテゴリ:Forumから辿ってください。なお、閲覧には「閲覧者」権限が必要です。

2013年終了[編集]

以下は2013年に終了した議論

フォーラム空間

[編集]

Enpedia:方針からリンクされていて、いまだ作成されていない「ヘルプ:アカウント作成の仕方」の文書案を作成してみました。こんな感じですがいかがでしょう。--あんだくトーク) 2013年1月10日 (木) 00:40 (JST)

いいと思います。ただmediawiki:titleblacklistは一般の人が見ても何がなんだか理解することは難しいかと。あと、旧エンペディアのアカウント取得者は新たにアカウントを取得しなくてもログインできる場合があることを一言添えておきたいと思いました。---BadEditor 2013年1月10日 (木) 16:28 (JST)
移動しました。MediaWiki空間へのリンクのところはコメントアウトにしました。また、旧エンペディアのアカウント取得者に関しての記述、カテゴライズをし、メインページからはリンクを張りました。さらに、新しくCategory:ヘルプを作成しました。--あんだくトーク) 2013年1月10日 (木) 18:09 (JST)

投票権について決めよう[編集]

読んで字のごとしです。enpedia:方針に規定がないので、決めましょう。

ちなみにold_enpediaでは以下のようになっていました。

  • コメント:多重アカウント・ブロック逃れ以外は誰でも良し
  • 投票権:議論が立ち上がった時点での標準名前空間編集回数10回以上(ただしリバートされたものを除く)で、自動承認された利用者であること
  • 備考:個別のケースについて独自の投票権を定めた場合は別(管理者就任議論での投票資格など)。

---BadEditor 2013年4月17日 (水) 16:50 (JST)

旧ウィキの投票権を継承する方向で私は良いかと思います。ただ、「ブロック逃れ」について問題がありますね。例えば旧ウィキでブロックされたユーザーとか。このほかにも、いくつか編集内容や版に関して色々気になることがありますが、他の意見を見てから書きます
管理者就任などの独自投票権については後にしたほうがいいかもしれません。こんなことをしていると、いつまで経っても今の管理者はグローバルの暫定権限を使用していることになりますから(管理者などの「特別権限」は重要なものなので早く正式決定した方がいいでしょう)。--Fievarstyトーク) 2013年4月17日 (水) 19:23 (JST)
3rdから入ってきた人なので前のwikiは知らないですが、僕が思うに「投票開始日から逆算して30日以内に投稿がある人(但しその編集が全て取り消されてない人)」のような直前の編集に関わる規定を入れてもいいと思います。10編集では簡単にミートパペットで仕込みアカウントを作られてしまいそうなので。--good-flavor # 2013年4月17日 (水) 19:44 (JST)
管理者でも数ヶ月ぐらい連続して編集しないユーザーがいますから、その規定は難しいかなぁ、と思います。かといって管理者だけ例外にするルールを作るのは繁文縟礼になりますし・・・。
「旧エンペディアでのブロック者」については、個人的には不問にしてよいかなあ、と思います。いちいち関係性を調べるのが面倒ですし、その規定があるほうが、似た名前のアカウントが作られたとき、同一人物なのか模倣犯なのか偶然なのかとかを考えなければいけなくって混乱の種になる気がします。3rdでちゃんとした活動をすれば過去のことは不問。個人的にはこれでいきたい。(スパムとかは別ですけどね)---BadEditor 2013年4月21日 (日) 16:21 (JST)
ブロックについてはそうですね。新しいエンペディアということですし、旧ウィキでのブロックユーザーについては(3rdでのブロック効力は)無効にしてしまっていいかもしれません。とはいえ、これは方針上の問題ではあるので、後で他の方々の意見を妨げられるものではないですが。ミートパペット問題については自動承認機能で何とかなるのではないでしょうか。--Fievarstyトーク) 2013年4月22日 (月) 20:56 (JST)

いつまでたっても決まりそうにないので、まとめます。これをまとめないと管理者の方針を決めることもできないので。

  • コメント:多重アカウント・ブロック逃れ以外は誰でも良し。
    • 旧Wikiのブロック歴は不問。
  • 投票権:議論が立ち上がった時点での標準名前空間編集回数10回以上で、自動承認された利用者であること
  • 備考:個別のケースについて独自の投票権を定めた場合は別(管理者就任議論での投票資格など)。

1~2週間ほど待って反対意見が出ないようでしたら、正式化しようと思います。--written by 鉄の王子さま N-257 2013年5月31日 (金) 21:36 (JST) 一部修正 2013年6月3日 (月) 18:54 (JST)

独自投票権についても後回しにして、今は全て統一した方が言いかと思います。--Fievarsty (トーク) 2013年6月1日 (土) 00:34 (JST)
リバーと云々の記述は削除した方がいいかもしれません。明確に規定しづらいものですし、精査するのは大変です。--Hosiryuhosi (トーク) 2013年6月1日 (土) 20:18 (JST)
一通り意見は出たと判断し、Enpedia:方針#投票権の方針に正式化しました。これは、今後の議論を妨げるものではありません。再議論はご自由にどうぞ。--written by 鉄の王子さま N-257 2013年6月16日 (日) 21:54 (JST)

旧エンペディアのメインページ[編集]

旧エンペディアのメインページについてなのですが、3rdメインページへのリダイレクトにしませんか? 現在「enpedia」と検索して最初に出てくるenpedia関連ページは2ndのメインページになっているので、いちいちリンクを押して3rdに移動しなければならなくなっており、不便です。(そもそも「enpedia」と検索する人がどのぐらい居るのかは疑問ですが・・・) 検索上位から2ndを早く下ろして、代わりに3rdを浮上させる意味でも、一回2ndを経由させるやり方は、いつまでも2ndの高い閲覧数を誇ることになり良くないと思います。まぁ瑣事かもしれませんけど、ご意見つけてくださると泣いて喜びます。(メインページフッターの旧エンペディアへのリンクは、旧エンペディアの最近の更新に飛ばすよう変更すれば問題ありません)---BadEditor 2013年4月17日 (水) 16:50 (JST)

旧ウィキメインページについては、私が前にトーク:メインページで何か書いた方がいいと提案していましたが、誰も書いてくれる気配がないですし、リンクのみの何もないページなら、検索のことを考えればリダイレクトのほうがいいかと思います。一応このウィキのシステムにおけるサイト名は「Enpedia」なので、このキーワードで検索する人も多いかと思います。--Fievarstyトーク) 2013年4月17日 (水) 19:23 (JST)
コメントありがとう、泣いて喜んでます。トーク:メインページについては見落としてました。。。
大半の一般利用者にとっては移転の経緯など興味ないことだと思いますし、何か一言書き添えるのも手ではありますが、単にリダイレクトでいいかなあ、と私は思います。---BadEditor 2013年4月21日 (日) 16:21 (JST)

1stについては3rdへの転送に書換えたんですが、2ndはなぜか上手くリダイレクトができませんでした。2nd:special:interwikiを見る限りは、転送可能なはずなのですが・・・。---BadEditor 2013年5月10日 (金) 13:06 (JST)

それは仕様です♪ 昔の荒らしでインターウィキへのリダイレクトを可能にしていたのを悪用していた荒らしがいたので、無効に (wgDisableHardRedirects => true) なってました。 2nd は編集制限がかかってますので、解除しても問題がないと判断して制限を解除しました。 --Hosiryuhosi (トーク) 2013年5月10日 (金) 19:07 (JST)
返信遅れましたが、ありがとうございました。---BadEditor 2013年5月17日 (金) 20:16 (JST)

未インポート記事について[編集]

  • 現在Enpediaでは移転作業が行われているのは知っていますが、旧Wikiにあった記事で未インポートのものを新たに作る(当然別物)ということはやってもいいのでしょうか。たとえばエンペディアといった記事が未だないというのはさすがにWikiサイトとしてまずいだろうと思ったのが発端です。--written by 鉄の王子さま N-257 2013年6月20日 (木) 21:11 (JST)
    今のところこの件についてはまだ正式には決まってませんが、Hosiryuhosiさんの発言によると「インポート記事と衝突した場合は、インポート対象よりも内容が少ないものであれば勝手に削除や退避させるかもしれない」とのことです。つまり全く作成してはいけないわけではないようです。またEnpedia・トーク:方針で方針修正の時に、Enpedia:インポートの方針でこのようなことを話し合うことにもなっていたのですが、利用者が少ない現状ではまだ進んでない状態ですね。--Fievarsty (トーク) 2013年6月20日 (木) 23:29 (JST)

インポートの方針改定により、未インポート記事の件についても作成可能となりました。Enpedia:インポートの方針を参照してください。 --Fievarsty (トーク) 2013年10月2日 (水) 18:41 (JST)

署名ボタンの画像[編集]

署名ボタンの画像はEnpediaに移入できるのでしょうか。具体的にはwikipedia:ファイル:Button sig.pngのことなのですが・・・。---BadEditor 2013年1月9日 (水) 23:15 (JST)

一応データベース上にアップロードしなくても、URLを指定(http://enpedia.rxy.jp/skins/common/images/button_sig.png )すれば表示可能・・・と思ったけど$wgAllowExternalImagesが有効化されて無いようですね。--Fievarstyトーク) 2013年1月14日 (月) 20:55 (JST)

現在、エンペディアのデフォルトツールバーは、WikiEditor(改良型ツールバー)になっているので、そちらの署名アイコンを調べたところ、CC配布になっていたのでアップロードしました。--Fievarsty (トーク) 2013年11月16日 (土) 18:12 (JST)

管理者を決めよう[編集]

フォーラム:管理者の信任条件 へ移動しました。--Hosiryuhosi (トーク) 2013年8月29日 (木) 21:19 (JST)

サイト名について[編集]

今更ですが、サイト名「エンペディア」(Enpedia)の意味は、「エンサイクロペディア(百科事典という意味)」(Encyclopedia)の略という意味でよろしいのでしょうか。旧エンペディア設立当時は「エンサイクロペディアの独立したもの」とオレリ氏が書いていたようですが、2ndの諸問題議論時3rd移行議論で新たにサイト名を決めるときもサイト名の意味については書かれていないようですし、また、en=英語と言う意味もありますから「英語ペディア」と勘違いする人も少なくないでしょう(特に海外ユーザー)。編集方針から見れば確かに「エンサイクロペディア」と言う意味かもしれませんが、サイト名のことについてもEnpedia:エンペディアについて辺りに書いといたほうがいいかもしれません。--Fievarsty (トーク) 2013年10月2日 (水) 18:41 (JST)

誰もコメントしてくれないようなので、上の通りにエンペディア=エンサイクロペディアの略(もじり?)という意味でEnpedia:エンペディアについてに書き込んでおこうと思います。ちなみにEnpedia=en(英語)とした場合、en=Englishとすると読みは「インペディア」となりますね。あと他の方はどうでもいいかもしれませんがサイト名の正式名表記は、引き続き"Enpedia"(英字)でいいのですね。--Fievarsty (トーク) 2013年12月6日 (金) 17:39 (JST)
「Enpedia」と「エンペディア」どっちも正式ってことでいいんじゃないですかね(適当)
言葉の由来についてはEncyclopediaのもじりって解釈で多分間違いないと思います。---BadEditor 2013年12月6日 (金) 18:29 (JST)

こんな記事ってアリ?[編集]

エンペディアは記事内容に関して比較的自由な風潮がありますが、実際のところ皆さんがどれぐらいまで許容しているのかをお伺いしたく。

いま僕が考えている記事は「意外な物の名前」というやつで、カレールーを入れる器の「グレイビーボート」とか耳かきについてるふさふさしたやつの「梵天」だとかを、とにかく大量にまとめただけの記事を画策しています。しかし突っ込んで考えてみれば、それは百科事典でやることなのか?という問題がありますし、タイトルの「意外」からして曖昧で超主観的といえば主観的です。(鯨幕は意外か常識か、奥付は意外か常識か、無知な人の基準にあわせれば無尽蔵になんでも該当する。)こういう記事をたてることがアリかどうか、気軽にコメントしてくれたらとても嬉しいです。

あと、もしこの記事をたてるとしたら、大量の画像をアップロードしたいと思っているのですけれど、その際ウィキペディアから画像をもってくるのはありでしょうか。ウィキペディアはCC BY-SAで配布されている画像も多いのでライセンス的には問題ないと思うのですが、ぼくが聞きたいのはライセンス的にどうかということではなく、ウィキペディアから大量の画像をもってくることがエンペディアのサイト方向性としてアリかどうかということです。自分の考えとしては、画像についてはwikipediaと重複が多かったとしてもそれほど問題でないと思っているんですが、ほかのみなさんの考えはどうでしょうか。---BadEditor 2013年10月19日 (土) 03:24 (JST)

スタッフとしての見解 : 違法性が低い、またはなく、かつ一般的な日本人が理解できる内容(つまり意味のあるページ)であり、加えてサーバーの契約が解除されないような内容であれば問題ありません。ファイルに関しても同様です。
サーバー契約者としての見解 : 基本的にはスタッフとしての見解と同じ。ファイルについては記事内で利用するのであればアップロードしてもらっても問題はありません。ただし、利用する予定もないのにアップロードされると困ります。
個人的な見解 : 「意外な物の名前」いいと思います。興味深いですね。ファイルがあった方がより理解を深められるようなものであれば持ってくればいいと思います。--Hosiryuhosi (トーク) 2013年10月19日 (土) 04:59 (JST) 下線部補足--Hosiryuhosi (トーク) 2013年10月19日 (土) 05:00 (JST)
色々と参考になったりするのでいいんじゃないでしょうか。ウィキペディアと同一画像をエンペディアで用いてもそれほど支障はないと思うのでいいと思います。画像をアップロードするにはまず「メディアの方針」を何とかしなければなりませんが。--Fievarsty (トーク) 2013年10月19日 (土) 18:09 (JST)
肯定的な意見が多いので、ぜひとも記事を執筆してみたいと思います。近日中に投稿しますので、乞うご期待、細工は流々仕上げを御覧じろ。
メディアの方針はまだ未決定ですが、PDまたはCC BY-SAであれば問題ない(今後も問題は発生しえない)と思うので、それに限って投稿しようと思っています。web上でいい画像が見つからなかった場合には、自分で撮影して投稿します。あと、記事投稿前にはかなり大量の画像をアップロードしますので、びっくりなさらないようにお願いします。---BadEditor 2013年10月24日 (木) 20:30 (JST)

下らない編集しか出来ないさんに倣って(?)、自分は「よく聞くけれども曲名がわからないフリー音楽素材曲の一覧」という記事を作成しようと思っています。休日をフリーゲームに捧げる人や、動画サイト内を昼夜問わず徘徊している人なら半年~1年に一度は必ず耳にするであろう有名な(?)フリー音楽素材曲をまとめただけの記事です。ここから先、下らない編集しか出来ないさんの言葉を借りると、「しかし突っ込んで考えてみれば、それは百科事典でやることなのか?という問題がありますし、タイトルの」「よく聞く」「からして曖昧で超主観的といえば主観的です。」「こういう記事をたてることがアリかどうか、気軽にコメントしてくれたらとても嬉しいです。」

なお、この記事の作成に際して一切の画像及び音声のファイルをアップロードする予定はございません。--あんだく (トーク) 2013年11月17日 (日) 23:13 (JST)

あー、そういうの簡単に調べられたらとても便利ですよね。フリーゲームをプレイしたりプレイ動画を見たりしてる時によく思います。
記事名は簡潔に「フリー音楽素材/有名曲一覧」とか「よく使われるフリー音楽素材」とかでいいんじゃないでしょうか。元々フリー音楽素材なんて、よほどのコアファンでない限り誰も曲名を分からないものですから。
フリー音楽に明るいあんだくさんならではの良記事になることを期待してます。
---BadEditor 2013年11月18日 (月) 00:32 (JST)
コメントありがとうございます。フリゲやりながら「この曲、このゲームにも使われてる」とか「ここだけ○○さんの曲使ってるのには何か意味があるのかな」とか思ったりしているあんだくはどうやらよほどのコアファンなようですね。さて、今のところ否定的意見皆無なので作成する方針で参ります。その際、記事名は頂いた2つの案をあわせて、「よく使われるフリー音楽素材曲一覧」に致します。ありがとうございました。--あんだく (トーク) 2013年11月18日 (月) 18:46 (JST)

2014年終了[編集]

フォーラム空間

「画像がないよ!」という画像について[編集]

意外な物の名前をはじめとして、記事のデザイン等の観点から加筆の際に画像が必要となるページを加筆する際に、テキストは完成しても画像だけが足りずに加筆できないというもどかしい思いから抜け出すためにWikicollectのアレWikipediaのアレのような画像をEnpediaにも導入し、活用していこうじゃないか、と思いました。これが現在のEnpediaに求められるかなどのコメントをいただければ幸いです。もし賛成意見が多ければ、その画像を作りたい人にアップロードして頂くか或いは作りたい人がいなければ僕が作ってアップロードします。--あんだく (トーク) 2013年12月10日 (火) 02:36 (JST)

私から見れば別にたいしたことではないと思うので、今後のためならウィキの発展のためにも導入していいと思います。--Fievarsty (トーク) 2013年12月10日 (火) 17:16 (JST)

否定的意見皆無によりこの画像が必要と判断しました。誰か画像を作りたい方・ライセンス的にOKな外部のファイルから引っ張ってきたい方いらっしゃいますか?3日経って誰からもそういった画像のアップロードがなければ僕が勝手にぼちぼちと作り始めます。--あんだく (トーク) 2013年12月15日 (日) 09:33 (JST)

wikipediaのファイルはライセンス的にはOKだと思いますが、まぁオリジナリティの意味でもEnpedia特製のを新たに作成したほうがいいんじゃないかと思います。Wikicollectのアレみたいな、ほどよく気の抜けた感じのが、僕はいいですね。あと単に「画像がない」というよりは「画像を募集してます」ということが積極的に伝わる内容のほうがいいんじゃないか、とアレコレ注文をつけてみる。---BadEditor 2013年12月15日 (日) 12:27 (JST)

3日経ったどころか4日経っても作りたい人が現れなかったため、下らない編集しか出来ないさんの意見も参考にしつつ僕がぼちぼち作ってきます。1月中までには出来上がるように頑張ってきます。議論へのご参加ありがとうございました。--あんだく (トーク|投稿記録|編集回数) 2013年12月19日 (木) 16:05 (JST)

とりあえず作ってみました。

ください.png --あんだく (トーク|投稿記録|編集回数) 2013年12月26日 (木) 16:53 (JST)

ユーモアを必要としない真面目な記事に使うには少し微妙ですね。--Fievarsty (トーク) 2013年12月26日 (木) 17:32 (JST)
画像クソワロタ個々の記事にユーモアがあるかそれとも真面目か、ということは余り気にしなくていいのではないか、と個人的には思います。Enpediaを全体としてどういう色に染め上げるか、ということだと思います。ユーモア記事だろうと真面目記事だろうと、お構いなしに一風変わった画像をぶっこんでくる。それがEnpediaらしさとして受け入れられるかどうか。人によって意見は分かれるでしょうが、僕は受け入れられます。---BadEditor 2013年12月26日 (木) 18:02 (JST)
Wikipediaのテンプレートでは3種類の画像から選べるようになっているので、Enpediaもそれに倣うように数種類用意されている中から執筆者が一つ選んで利用する(真面目記事にはコレ、ネタ記事にはコレ、といった具合に)、というスタイルにしてみるというのはどうですか。--あんだく (トーク|投稿記録|編集回数) 2013年12月26日 (木) 19:14 (JST)
まぁそれでもいいかもしれませんけど、仮にも何らかの事柄の解説をしている以上、完全にネタだけの記事なんてこの世にはないし、逆に真面目な記事だっていつ誰の編集によって部分的にユーモアが混じりこむか分かったもんではないし、その2つの境界はそんなに判然としたものではないように思えます。意外な物の名前だって、「変わった」記事ではあるけれど、「ユーモアのある」記事かといったら、それはまたちょっと違うでしょう。ルソペソさんやHieracosphinxさんの書いた記事を読むと、基本的にはまじめに解説してるんだけど、細かい箇所を見ればお茶目なところもあるし、単純な二元論はできないと思いますよ。---BadEditor 2013年12月28日 (土) 15:11 (JST)
確かに完全ネタ記事はここに存在しうらないし、ある記事がユーモアか否かの線引きは不可能なように思えます。故に不要な混乱を避けるために使用する画像は統一したほうがよさげですね。今現在候補になっているのは僕のFile:ください.pngとFievarstyさんの画像募集中.pngとがありますが、もうしばらく案を集めて投票して決めるのはどうなのだろうか、と思います。--あんだく (トーク|投稿記録|編集回数) 2013年12月28日 (土) 22:49 (JST)
私の場合は別に統一しなくても、記事の状況に応じて使い分ければいいと思っています。--Fievarsty (トーク) 2013年12月28日 (土) 23:36 (JST)

(インデント戻し)確かに、方針的効力を持つほどの画像ではないので、統一の必要はなく、Fievarstyさんの仰る、統一しない・その状況で使い分ける、のほうがよさげだと思いました。ここで、投票で決めた方が速いじゃないかと思ったので、キッパリと統一するか否かの投票を行いたいと思うのですが、投票して構いませんか、議論慣れしていないのでよくわからんのです、すんません。--庵濁 (対話|履歴|勘定|資料) 2014年1月9日 (木) 03:07 (JST)

どの画像を使うかどうかは、この辺りは利用者の自由の範囲だと思いますので、方針的な効力のないものを投票で縛って統一するのは逆に問題があったりします。また記事にユーモアはあるかどうかはともかく、それ以外にも事件項目などどいった項目にこの画像を使用するのは逆に閲覧者に不愉快を与えかねない場合があるのではないでしょうか。--Fievarsty (トーク) 2014年1月12日 (日) 17:18 (JST)
そうですね、事件事故の記事の場合は不愉快かもしれません。そのパターンは考えてませんでした。両方あるといいかもしれませんね。(3パターンも4パターンにもなると個人的には嫌ですが。。。)---BadEditor 2014年1月12日 (日) 17:25 (JST)

(インデント戻し)ここまでをまとめると、「1.Fievarstyさんのアップなさった画像と私(あんだく)のアップした画像が"画像をください"の画像として共に使用可」「2.記事の内容や雰囲気、文脈等に合わせてどちらの画像を使用するかは執筆者が編集の現場で決める、特に事件関連の記事などであればいつにも増した注意を要する」となろうことかと思いますが、この議論の結論としてこれで構わないでしょうか。--庵濁 (対話|履歴|勘定|資料) 2014年1月20日 (月) 19:47 (JST)

いいと思います。---BadEditor 2014年1月20日 (月) 20:08 (JST)

特に反対意見が見られませんでしたので、上記についてヘルプ:編集の仕方に記述してまいりました。議論へのご参加ありがとうございました。--庵濁 (対話|履歴|勘定|資料) 2014年1月24日 (金) 21:02 (JST)

カテゴリについて[編集]

カテゴリ・トーク:日本のテレビアニメでの意見募集により、他の分野にも関わることなのでこちらに議論を提起しておきます。

個人的な意見としては、そのページに書いたとおりです。現状でまだ1000を満たない記事数しかない過疎と呼ばれているこのウィキに、そこまでカテゴリを細かく分ける必要性があるかどうかは疑問に思います。しかし現状3000以上もカテゴリが作られてしまっては、これらを整理するにもそうそう簡単にはいきません。私個人の考えとしては、細かく分けられているカテゴリは削除せず、将来の為に残すかで暫くリダイレクトで統合処理するという方法しか思いつかないです。--Fievarsty (トーク) 2014年1月15日 (水) 23:14 (JST)

私も、すでに作られたものを削除する必要はないと思います。今後作る量をどうしていくかが焦点でしょう。私は、もう少し減らしてもいいんじゃないかと思ってます。---BadEditor 2014年1月15日 (水) 23:42 (JST)
中でも「○○の○○を扱った漫画作品」、「○○の○○を○○とする漫画作品」というのは明らかに分けすぎだと思いますし、そのカテゴリから所属記事数が1本か2本程度しかないものは、むしろカテゴリをしている意味がない(カテゴリがカテゴリを分けている感じで記事に対して無意味)と個人的に思いますので、そのあたりから少しずつ上位カテゴリに統合して整理していくしかないでしょう。--Fievarsty (トーク) 2014年1月17日 (金) 18:51 (JST)
カテゴリについては、基本的に利用者:下らない編集しか出来ない達の言う方向でいいと思います。簡単なカテゴリの方針を作成してみるといいのではと思います。--ロイヤルスター (トーク) 2014年1月19日 (日) 16:44 (JST)

何か整理しようにもどうやればいいかが迷ってきたなあ。あまりにも多すぎる上、カテゴリを権限で例え削除したとしても管理者の見える範囲ではソースは残りますからサーバー容量は変わらないと思いますし、結局将来的に分割することにもなると、本当にそれを成す「意味」があるかの問題がありますし・・・。サイトの運営上(法的問題ではないのでサイト存続には影響しないにしても)、カテゴリは参加者や管理面において重要な部分ですし、更にカテゴリはサイトの全体構造を示すものでもありますから、今のままでは問題あるでしょう。今後もこのことについても再び誰かが指摘するかもしれませんし放置するわけにもいきません。とりあえずカテゴリ方針を以下のように考えてみました。

  • 基本的に所属ページ数が1件や2件程度しかないカテゴリは作らない(作るなら5件以上程度のほうが望ましい)。
    • ただしエンペディアの運営関連のカテゴリ(ユーザーボックスなど)は一部例外となる場合がある。
  • 所属ページ数がない下位カテゴリへの経由のみに使われているカテゴリも作らない。
  • 特定の分野カテゴリから細分化する際は、カテゴリの所属ページ数をしっかりと見計らってから行うこと。
    • なおこれまで作られた細分化カテゴリは有用性の問題から上位カテゴリへの転送処置がとられています。カテゴリの所属ページをしっかり見計らい、分割する必要性があるかどうかをしっかりと考えたうえで、細分化カテゴリの再利用を検討してください。

以上からカテゴリページはカテゴリのためにあるのではなく「ページ」「記事」のためにあることに留意してください。 また、カテゴリを作成したら{{Pathnav}}テンプレートを冒頭に貼って、作成したカテゴリがどの位置にあるか引数を指定してください。

後々また付け足すことがあるかもしれませんが。後、カテゴリの整理は2月の初め頃に予定しています。--Fievarsty (トーク) 2014年1月25日 (土) 16:08 (JST)

あくまで文章だけのカテゴリページ1000や2000程度では、サーバーの容量は特に変わらないでしょうし、そこは気にする必要はないと思います。カテゴリの方針は上のとおりでいいと思いますが、それをどこに書くことにしましょうか。Enpedia:方針は新規利用者のために、必要最低限のことだけ書き記したいので、カテゴリのことはまた別のところに書きたいと考えています。(あるいは今の規模であれば、メンバー全員が把握していれば、どこかに明記する必要はない、ということもあるかも。。。)---BadEditor 2014年1月25日 (土) 16:25 (JST)
カテゴリ:カテゴリのトークにでも書いておきましょうか。トークページは議論以外にもウィキペディアではローカルルールの方針を記載していることがありますし。--Fievarsty (トーク) 2014年1月27日 (月) 17:32 (JST)
とりあえずカテゴリ・トーク:カテゴリに上記のローカル方針(のようなもの)を書きました。いくつか追記した部分もありますが、それらについては引き続きそちらのトークでどうぞ。--Fievarsty (トーク) 2014年2月1日 (土) 04:34 (JST)

個人的な諸事情により、最近ここにあまり来られず、予定通りに事が進まなくてすみません。カテゴリの統合整理については少々気にかかる部分があるのでしばらく未定にします。他の方がやっていただいてもかまいません。--Fievarsty (トーク) 2014年3月2日 (日) 20:43 (JST)

ある記事の作成に先立ち[編集]

Wikipediaにはかつて比喩としての「神様」「神」一覧という面白い記事があったのですが、方針にそぐわないということで削除されてしまいました。削除される直前に私は「これはEnpediaで使えるかもしれない」と思ったので、oldenpedia:user:下らない編集しか出来ない/memoに内容を保存しておきました。(旧エンペディアには細かいルールはなかったので、まぁご愛嬌ということで・・・。)そのままの内容で3rdEnpediaに持ってくると、履歴不継承違反となる可能性があるかもしれないので、創意性のある部分を取り除いた改案を用意しました。この内容をEnpediaに投稿することの是非を、先んじてみなさんに問いたいと思います。

  1. 十分に創意性がないといえるか、ライセンス上の問題はないか
  2. そもそもWikipediaからの内容をもってくることの是非について

(なお、インポートではなく、普通の投稿を想定しています。)---BadEditor 2014年1月23日 (木) 01:16 (JST)

確かにその記事はウィキペディアでは駄目でもエンペディアでは有用性がありますね。移入元が削除されていなければ履歴継承で問題ないですが、削除されてしまったら少し困難ですね。Enpedia:著作権#他のサイトからの移入の「ウィキメディアプロジェクトからの移入」の2を見る限りは削除された記事は現実的には不可能なほど条件が厳しそうですし。かといってその記事の受け入れ拒否されるのもとても惜しいと思います。内容を見るには創意性はほぼないと思うのでそのまま投稿しても問題ないと思います。でもトークとかにメモをしておいたほうがいいかな。--Fievarsty (トーク) 2014年1月23日 (木) 16:59 (JST)
とくに問題を指摘する意見が見られないので記事を投稿しました。っ記事
一応トークにもメモっておきます。---BadEditor 2014年2月3日 (月) 18:08 (JST)

ライセンスについて勉強する会[編集]

いつも知ったかぶっているけれど、実はライセンスのことを全然知らない下らない編集しか出来ないです。CC BYで配布されているコンテンツはCC BY-SAのサイト(つまり当サイト)で使用できるのでしょうか。もし使用できるとしたらライセンスはどのように設定・表示すればよいのでしょうか。ご教授いただければ幸いです。---BadEditor 2013年10月26日 (土) 02:38 (JST)

確かできたと思います。ライセンスは CC-BY のままでもいいですし、 SA をつけても問題はないと思います。ただ、 SA をつけたところで CC BY で配布している側からもっていかれた場合は継承違反だとか言っても無視されるだけですけどね(加工してない場合)。--Hosiryuhosi (トーク) 2013年10月26日 (土) 08:20 (JST)。
なるほど、ありがとうございます。---BadEditor 2013年10月26日 (土) 16:19 (JST)

とりあえず、今後ライセンスが良くわからない利用者のために、ライセンスが詳しい方はjawp:Wikipedia:ライセンス更新#移入と移出のようなライセンス互換性表を作ってほしいと頼んでみたり。うまくいくかは知りませんが。--Fievarsty (トーク) 2014年1月3日 (金) 16:06 (JST)

他人の利用者ページをいじる[編集]

ウィキペディアやアンサイクロペディアだと、他人の利用者ページを勝手にいじってはいけないという暗黙のルールがありますが、チャクウィキや他の過疎ペディアではある程度いじっていいことになっているサイトもあります。エンペディアはどうしましょうか。自分としては、ある程度いじってもよいことにしていいんじゃないかなと思ってます。---BadEditor 2013年11月16日 (土) 10:54 (JST)

原則として常識的な範囲内でのみ許可、ただし利用者ページやそのサブページを勝手にいじられたくない人はその旨を表記すればいいかと思います。--Hosiryuhosi (トーク) 2013年11月16日 (土) 13:03 (JST)
理由があっていじる場合は許可、理由がない場合(要約無明記など)は勝手な編集行為として差し戻しでいいでしょう(ログインし忘れも同じ)。あと、ブロックされたユーザーのテンプレート貼り付けというのは、エンペディアには導入しなくてもいいと思います。何かしらと不愉快を感じさせるものですし、現在のMediaWikiではブロック状態が投稿記録などに表示されるシステムメッセージでわかるので。--Fievarsty (トーク) 2013年11月16日 (土) 16:48 (JST)
ブロックされた利用者に対するテンプレートの貼り付けは無駄にサーバーの容量を食うのでやめてもらいたいですね。--Hosiryuhosi (トーク) 2013年11月17日 (日) 23:52 (JST)

話題から長らく経ちましたが他の方の意見は無いようなので、利用者ページは原則的に理由が無い限り本人以外は編集禁止(ログインし忘れやパスワード紛失による別名義の編集に関しては内容状況で判断)、ブロックされた利用者(無期限ブロック含む)のページについても基本的には問題ない限り手は出さない(荒らしが無い限りは保護も不要)、ということにしましょう。ブロックメッセージテンプレートもサーバー容量上の問題や利用者の観点からしてデメリットしかないので、導入は不要でしょう。--Fievarsty (トーク) 2014年4月2日 (水) 19:01 (JST)

脚注ツールチップ導入の提案[編集]

Wikipediaをよく閲覧される方はすでにお気づきかと思いますが、最近になってWikipediaの脚注機能が改変されました。マウスをかざすだけで、脚注部分が読めるというアレのことです。(知らない方は適当な記事を選んで試してみてください。)非常に便利なので、Enpediaにも導入したいと思うのですが、いかがでしょうか。まずは登録利用者だけに向けて導入してみて、様子を見つつIP含む全ユーザーへシフトしていこうかと思っています。参考:wikipedia:Wikipedia:ガジェット/提案#Reference Tooltips ---BadEditor 2014年2月6日 (木) 20:18 (JST)

導入してもよろしいかと思いますが、全利用者には適用しないほうがいいかもしれませんね。私の環境では時々表示したままになったり、カーソルを乗せた場所とは離れた場所に内容が表示したりと少々不具合を起こすことがあります。--Fievarsty (トーク) 2014年2月6日 (木) 22:42 (JST)
ツールチップは設定で無効にすることもできますが(IPでも無効に設定できる)、それでも不具合が起きますでしょうか? 無効にすることで不具合が回避できるのならば、できれば全員に適用したいと思っています。---BadEditor 2014年2月7日 (金) 01:27 (JST)
本当だ。設定できますね。ただ一部の環境では設定画面が表示できないという不具合が発見されなければいいですが(jsスクリプトで動作しているのでjsを無効にしている等)。--Fievarsty (トーク) 2014年2月7日 (金) 16:57 (JST)

アカウント持ちを対象にして試験的に導入してみました。意見や不具合の報告などあれば宜しくお願いします。私の考えとしては、最終的には利用者全員に適用することを目標としています。---BadEditor 2014年2月24日 (月) 16:55 (JST)

ライセンスに関するちょっとした質問[編集]

EnpediaのライセンスはCC BY-SA 3.0ですが、これは自分が投稿した文章や画像にも適用されるのでしょうか。例えば、自分がEnpediaに投稿した画像であっても他の箇所で使用する際にはCC BY-SAに基づかなければならないのでしょうか。そしてもう一つ、画像を投稿する際にライセンスを設定しますが、これは後からPDやCC-BYなどに変更することは可能なのでしょうか。喫緊の問題でもなく、ただ気になっただけですので、もしお時間のある方がいらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。--庵濁 (対話|履歴|勘定|資料) 2014年5月11日 (日) 00:34 (JST)

そもそもエンペディアで CC BY-SA 3.0 のライセンスを設定している以上はそのライセンスに同意した上で投稿していることになるので、自分の投稿物にも適用されるのは当然ですし、他の箇所で別ライセンスなどを適用すればそれはライセンス状態の矛盾を生じてしまうことになるので問題あるでしょう。CC BY-SA から別ライセンスするにしても SA(ライセンスの継承) という条件がある以上は、別の箇所で使うにしても同一ライセンスでなければならないので、それを後からCC-BYやPDにするのは同様矛盾を生じさせることですし問題あるでしょう。PDから持ち込まれた著作物に関しては、移出の場合はどうなるか詳しくは知りませんが。--Fievarsty (トーク) 2014年5月11日 (日) 01:05 (JST)
注: エンペディアで自分で作成した画像のライセンスの場合は、後から変えるのは可能だと思います。ただし互換性があるもの(PDやCC-BY)に限りますが。--Fievarsty (トーク) 2014年5月11日 (日) 01:13 (JST)
有難うございます。さきほど、ここの下の方を読んでいたら頭の中があやふやでどっちつかずになってきたので質問したのですが、わかりやすい解説のおかげで整理が出来ました。--庵濁 (対話|履歴|勘定|資料) 2014年5月11日 (日) 01:24 (JST)
クリエイティブ・コモンズのライセンスは、日本国著作権法の第六十三条(著作物の利用の許諾) に基づく「許諾の付与契約」と解釈されるため、第六十一条 (著作権の譲渡)とは異なり、投稿者は「著作権者」であって、著作権者としての権利はすべて留保されます。したがって、当該ライセンスは原著作者の権利を制限する規定やその権限もありません。jawp:Wikipedia:クリエイティブ・コモンズ 表示-継承 3.0 非移植#概要 の「放棄」「他の権利」をご覧いただければわかるかもしれませんが、クリエイティブ・コモンズが対象としているのは二次的著作物の制作者であり、自分自身が作成した著作物に関して、追加的なライセンスを付与、もしくは放棄することが可能です。ただし、これは完全に他者の編集(創作性のあるもの)を一切含んでいないことが条件になります。
「自分が投稿した文章や画像にも適用されるのでしょうか」(あんだくさんの言葉)に関しては、当然適用されますし、継承されますが、これは前述のとおり日本国著作権法の第六十三条に基づく許諾を、クリエイティブ・コモンズライセンス 表示、継承 3.0 に従うものに対して他の条件を付与することなく与えるということを意味します。つまり、(1) 自らが作成したものであって、(2) 公表されたものであって、(3) 他の創作的な編集を含まず、(4) 著作者としての権利が何らかの別途行われる契約において、日本国著作権法 第六十一条 に基づく「著作権の譲渡」が行われておらず、自分自身のみが現在も著作者の場合(=共同著作物でないもの)に対し、追加、または別途意味の異なる契約に基づく許諾を与える権利があります。
例: 「初音ミク」は、「クリプトン・フューチャー・メディア株式会社」が、「ピアプロ・キャラクター・ライセンス」、もしくは「クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 3.0 非移植」(CC BY-NC)」に基づく利用を認めていますが、これとは別に「ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社」が「Xperia feat. HATSUNE MIKU」 というものを出しています。クリエイティブ・コモンズライセンスが、クリエイティブ・コモンズという団体やその他著作権管理団体に対する排他的な著作権の譲渡契約である場合、CC BY-NC に基づくのれあれば「営利目的」である「Xperia feat. HATSUNE MIKU」は著作権法違反となるはずです。しかし、実際にはそうではなくて、「ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社」は現在も「クリプトン・フューチャー・メディア株式会社」が「著作権者」であるため、前述の権利者に対して「商用利用の許諾」を得ることによって、この製品は発売されています。このことから、相反するライセンスが適用されていても、著作権者は自身の権利において別途著作物利用許諾を与える権利があります。
例2: アンサイクロペディア (CC BY-NC-SA) で投稿した自分のみが著作権者たる著作物を投稿後、エンペディアにも投稿できますが、この場合はエンペディアのライセンスが優先的に利用する解釈(つまり商用利用可能)をすることができます(投稿順が逆でも可)。なぜならば、CC BY-NC-SA と CC BY-SA である場合、後者のほうが緩く、それを根拠に利用することができるからです(デュアルライセンス化による上位利用制限ライセンスの拘束力低下/実際には二つのライセンスが有効ですが、緩い方を選択する権利が利用者にはあるためです)。ただし、著作権の排他的譲渡排他的許諾契約を利用条件や規約に含むサイトへの投稿は、今後のトラブルとなる可能性があるので、くれぐれもご注意くださるとともに、ご遠慮いただきたく思います。--Rxy (トーク) 2014年5月11日 (日) 10:30 (JST)
複数の具体例を交えての丁寧な解説、有難うございます。すなわち、ある利用者がEnpediaに投稿し、以降他の利用者による創意性のある編集のない記事・ファイルについてその投稿者自身はCC BY-SAに基づかない利用をしてもかまわない、ということですね。
ところで、一番上のコメントで「これは自分が投稿した文章や画像を自分で使用する場合にも適用」「自分がEnpediaに投稿した画像であっても自分が他の箇所で使用する際」と伝えたかったのですが、文章を練り直すことせず投稿してしまったがために、Fievarstyをはじめ迷惑をかけてしまいました。このような場ではありますが、お詫び申し上げます、申し訳ありません。--庵濁 (対話|履歴|勘定|資料) 2014年5月11日 (日) 14:54 (JST)
すみません、Fievarstyさんが呼び捨てになってました、申し訳ないです。--庵濁 (対話/履歴/勘定/資料) 2014年7月22日 (火) 21:58 (JST)

キャラクターの記事へのリンクについて[編集]

Enpediaにはライトノベル・アニメ・漫画・ゲーム関連の記事が沢山にありますが、そのような記事を閲覧したとき、登場人物紹介にて各キャラクターの記事へリンクが張られている場合と張られていない場合とがあります。これについて、リンクが張られている記事とリンクが張られていない記事には何か違いがあるのだろうとかつては気に留めていませんでした。しかし、最近になって萌え属性関連の記事が増えてきており、萌え属性関連の記事ではすべてのキャラクターへの個別記事にリンクが張られています。このとき、中にはライトノベル・アニメ・漫画・ゲーム関連の記事からはリンクが張られていないのに萌え属性関連の記事からはリンクが張られているキャラクター関連記事がある(ブレイドアンドソウルかつ貝殻ビキニエル・カレンなど)ので、特に理由がないようであればこのさいライトノベル・アニメ・漫画・ゲーム関連の記事における登場人物紹介では各キャラクター記事へのリンクを張るようにしていきたいと思います。ライトノベル・アニメ・漫画・ゲーム関連の記事において各キャラクターにリンクを張らない理由はございますでしょうか。1週間から10日ほどたってもとくに意見がないようでしたらリンクを張り付ける作業を始めたいと思います。--庵濁 (対話/履歴/勘定/資料) 2014年7月22日 (火) 20:08 (JST)

別に違いはないかと思います。初版投稿者が後で記事を執筆するためにリンクしてあるのか、もしくは誰かに記事の執筆を願うためにリンクしたとか、そういったものかと思います。まあ、キャラクター記事においては主人公やサブ主人公、メインキャラクター等で作中で目立っているキャラは単独記事化するほどの執筆性はあるかと思いますが、登場頻度が少ないキャラやモブキャラとかは記述するほどの情報量が少ないので、単独記事化するよりは登場人物節でまとめられますし、要は記事のバランスかと。--Fievarsty (トーク) 2014年7月23日 (水) 01:33 (JST)
私が作った記事に関して言うならば、リンクを張ってある記事とそうではない記事に特に違いはないです。あえて言うなら、キャラクター記事を作成した作品はできるだけリンクを張るようにしているぐらいです。ブレイドアンドソウルも記事作成時点ではゲームが配信前(現在は配信済み)だったということでリンクを張っていないままになっていただけなので、リンクを張っても問題はないです。--ロイヤルスター (トーク) 2014年7月25日 (金) 01:18 (JST)
お二方、ご意見ありがとうございます。時間がたちましたので、結論としては、記事を作るに足るキャラクターへはリンクを張って参りましょう、とします。議論へのご参加ありがとうございました。--庵濁 (対話/履歴/勘定/資料) 2014年7月28日 (月) 20:15 (JST)

新カテゴリを作りたいのですが[編集]

Enpediaでは、{{コメント}}に使われているアイコン画像が21もあり、普通ならカテゴライズされるべきと思ったのですが、Enpediaにはこれらの画像をまとめる(コモンズのこれみたいな)カテゴリがありませんでした。なので{{コメント}}専用のアイコン画像をカテゴリ:投票用アイコンにぶち込んでみた所、良さそうな雰囲気だったので、カテゴリページを作ろうとしたですが、カテゴリページの作成はまだ一般利用者には開放されていないとのことで出来ませんでした。

フォーラム:カテゴリの全面整理#削除作業についてに拠ると、カテゴリを一斉削除する「第一段階」は7月31日付けで終了しており、また 2014年8月15日 (金) 16:08 (JST) 時点でのページ数:カテゴリ数の比率も3660:779と問題無い範囲なので、本当は一般利用者のカテゴリページ編集が解禁される「第二段階」に移って然るべきだと思いますが。--EZO駐屯地戰績戰鬪經驗 2014年8月15日 (金) 16:08 (JST)

記事数に対してのカテゴリ比率が 70% 程度になっていることを確認しましたので、カテゴリ名前空間に対する編集制限を解除しました。--Rxy (トーク) 2014年8月15日 (金) 17:28 (JST)

HotCat[編集]

みなさん、HotCatの機能って、どうやって利用しているんですか? 教えてください。---BadEditor 2014年8月21日 (木) 01:34 (JST)

自分の js サブページ(全スキンに適用するなら/common.js)に以下のコードを入れれば、利用できます(私はEZOさんのサブページからコピーしましたが)。
importScriptURI('//commons.wikimedia.org/w/index.php?title=MediaWiki:Gadget-HotCat.js&action=raw&ctype=text/javascript');
--Fievarsty (トーク) 2014年8月21日 (木) 03:38 (JST)
出来ました。ありがとうございますm(_ _)m ---BadEditor 2014年8月21日 (木) 16:36 (JST)

編集に際しての質問[編集]

昨月に使用し始めたユーザーです。 どなたか私の質問に答えていただけないでしょうか。 履歴継承とはなんでしょうか?しないとどうなるのでしょうか?どういう時にするのでしょうか?--以上の署名のないコメントは、坂東一郎 (トーク) さんが 2014年8月23日 (土) 23:08 に投稿したものです。

質問はここではなくEnpedia:利用案内に書いてください。履歴継承というのは、簡単に述べればクリエイティブ・コモンズ・ライセンス(著作権の一種、当サイト、ウィキペディアの設定ライセンス)の条件(当サイトやウィキペディアは 表示 - 継承を採用)に基づいて、ウィキペディアの文章等を使用する場合は、ウィキペディアから履歴(投稿者の情報)を継承しなければならないということです。履歴継承の仕方や、当サイトの著作権ルールについては、まずEnpedia:著作権をお読みください。しないと継承違反になり、著作権侵害の虞として削除となります。--Fievarsty (トーク) 2014年8月24日 (日) 02:57 (JST)

カテゴリ編纂[編集]

フォーラム:カテゴリの全面整理

利用者:Rxy氏の言動についてコメント求む[編集]

初めに、私と利用者:Rxyトーク / 履歴氏の間には今、亀裂が走っています。事の経緯を端的に言うと、Rxy氏が私に高圧的な態度、個人攻撃を行っており、それに私が反論すると、Rxyさんも反論してきており反論合戦になりかけている、という状態です。

詳細[編集]

私とRxy氏はアクティブ且つ、管理作業に携わることが多い為、私とRxy氏は今まで提案、議論、会話等をしばしば繰り広げてきました[1][2][3][4]。その中には私に対するお叱りや、アドバイス等もあり、それらは私の教訓になっています。

しかし、Rxy氏は私に対して高圧的な態度をとることもあり、また最近になると「なぜ(中略)組み込まなければならないのか、全く理解できません。」などという人を不必要に批判しているようなレスをしてくるようになってきました。

そして#インターウィキの追加、削除 では、提案したインターウィキ(今は取り下げた)の一つを取り上げ、「提案者の常識を疑います。」という人格攻撃ともとれる発言をし、私が問題箇所の取り下げを示唆した上で、人格攻撃のレスに対して反論すると、人格攻撃に関しての謝罪、釈明が一切なく、「わかっていますよね?」や「それとも、厳しい利用規約で縛り付けることをお望みですか?」等の高圧的な言動に出て、さらには「法に触れている可能性があるサイトのインターウィキを追加する“だけ”の“提案”」を「法的リスクの高い行為」と言いました

また追伸では、明らかな問題行動を今年のEnpedia復帰以来起こしていない私に対して、2ndのこの記事を「あなたにぴったり」と言い放ちました

それを見て、私ももう一度反論しようと思いましたが、このままでは議論の趣旨からかけ離れていくこと、噛み合わない主張をぶつけ合っても不毛であり、お互いが疲弊することを考え、別節を設けて、第三者のコメントを求めつつ解決の道を模索する事にしました。Rxyさん、反論があれば勿論ここにコメントして構いませんが、できれば第三者のコメントがあった後にお願いします。--EZO意見見録]|投函 2014年8月19日 (火) 20:39 (JST)

【「法に触れている可能性があるサイトのインターウィキを追加する“だけ”の“提案”」】が高い法的リスクにつながりかねないと申し上げているのです。「明らかな問題行動を今年のEnpedia復帰以来起こしていない」と勝手に思われるのは構いませんが、私の目から見るに相当悪質です。EZO さんの処遇については、対等な形でスタッフ全員の話し合いを行い、対応を検討します(スタッフは配布されたメールアカウントの受信箱をご確認ください)。もちろん、善良なる Enpedia コミュニティの皆様が、方針と合意に基づきスタッフ対応の前に何らかの対応をとることも可能です。--Rxy (トーク) 2014年8月19日 (火) 23:55 (JST)
◆こんばんは。篠田です。意見を述べます。
EZOさんについては、最大限善意にとって、なんだかエンペディアを使いやすく、良くしようとしてくださっているのは分かるんですが、それをするとどうなるか、というところの思慮が足りていないようにお見受けします。そしてそれは、法的リスクの観点から見て、非常に危ないように見えます。
たとえば、「法に触れている可能性があるサイトのインターウィキを追加するだけの提案」は、「法的リスクを発生させうる行為」です。すなわち、当該インターウィキを追加すると、インターウィキを使ってそのリンク先にリンクが張られることが容易に想像できます。また、当該リンク先は名誉毀損にあたる可能性があり、リンクを張る行為が名誉毀損とみなされる場合もあります(東京高裁平成24年4月18日付判決)。インターウィキを追加する提案、あるいは単にどこかのページにリンクを張るだけの行為にも、ここまで考えて、法に触れる可能性がないか考える必要があります。
もう一点、今度はファイル:Disambug.jpgという画像について。「高速道路の標識のようなもの。標識に著作権は無いそうです。」と{{PD-exempted}}を使用していらっしゃいますが、いくつか問題があります。まず、当該ライセンステンプレートは、著作権法第13条の定める「国若しくは地方公共団体の機関、独立行政法人又は地方独立行政法人が発する」ものについて使用できるものであり、EZOさんが作成した当該画像に対しては使用できません。次に、当該画像内では「GD-高速道路ゴシックJA」というフォントが使用されているように思いますが、書体の著作権が主張されており、この点を何らかの形で解決しない限りには、パブリックドメインになりえません。
EZOさんにおかれましては、法的リスクもしかることながら、様々なことについてこれをしたらどうなるのか配慮した上で行動していただかなければ、ちょっとそろそろRxyさんがブチ切れます。Rxyさんがブチ切れたら何が起こるか、わかってますよね?
Rxyさんは、サーバー運営者として、法的問題が発生した際に真っ先にその問題に巻き込まれる立場にいらっしゃいます。EZOさんにおかれましては、Rxyさんの立場をご理解の上、法的リスクの排除にご協力くださいますようお願いいたします。--篠田陽司 (トーク) 2014年8月21日 (木) 01:20 (JST)
EZOさんに対する注意書きがトークに書かれていなかったので、rxyさんの言動を含め、状況がイマイチつかめませんでしたが、こういった状況だったのですか。リンクを貼る行為さえ名誉毀損になるとは、世の中本当に厳しいものです。ただ提案という段階で問題があるという点は言い過ぎているような気がしないでもないです。提案はあくまでも利用者達の意見や合意の上ということですし、既にインターリンクで「yourpedia」や「linepedia」のような問題サイトが登録されていた現状であれば、EZOさんはそのサイトも問題ないだろうと考えていたのでしょう。そもそも問題サイトのインターリンク禁止という話はEZOさんのインターウィキ提案が発端ですし。ファイルの問題に関しては、同意できます。EZOさんはrxyさんの会話ページに「昔の自分とは違う」と述べていましたので、私はそれを信用していた派ですが、今回の一連の事実を知って少々ガッカリした部分があります。法的問題は色々とややこしい部分があって大変ですが、EZOさんはこれらの問題も教訓に入れて、行動について改善されることを願うばかりです。--Fievarsty (トーク) 2014年8月21日 (木) 03:38 (JST)
複数の方からお返事を頂くことができ、感謝申し上げます。しかし生憎、利用者ページにも貼った通り、私はEnpediaに疲れており、また夏休みの宿題が溜まっている為、誠に勝手ながらEnpediaの投稿を暫く休むことになります。復帰が早くても、明日の夜以内には返答ができないでしょう。
また、画像の件ですが、これは著作権に関わることであり、緊急性が高いと思ったので、今書きます。篠田陽司さんの示して頂いたリンクに、「電子媒体、映像媒体等でご利用になられる場合、当フォントを使用している旨を、どこかに利用(閲覧)者がわかる形で記載してください。 -高速道路の文字をを再現しよう計画FAQより」と書かれていたのを拝見しました。これでは、私のアップロードした画像にはそれが明記されていなかったので、「私の著作権侵害」ということになってしまいます。申し訳ありません。この画像は削除して宜しいです。次にこの画像をアップロードする際は、画像内にフォントの著作権帰属を差しこんでからアップする様にします。それも法的リスクがあるとするなら、どうか伝えてください。また、今まで私は、フォントに発生する著作権を軽視していました。面目ありません。
この件で私は、ファイルをアップロードするには著作権に関する知識や認識が未熟だという事を痛感しました。Rxyさん、どうか、制裁として、また私が画像関連の著作権トラブルでEnpediaに迷惑を掛けないように、$wgRevokePermissions不正利用フィルターでファイルのアップロードを1ヶ月程禁止して頂きたいです。
Enpediaコミュニティに迷惑を掛けた上に、私事で暫く対話もできぬ状況になってしまい、誠にお詫び申し上げます。--EZO意見見録]|投函 2014年8月21日 (木) 23:52 (JST)
画像アップに自信がないのならば、自主的にアップを自粛してください。あなたの個人的な都合のために、わざわざスタッフが不正利用フィルターを使用して設定することは有りえません。
当該画像については{{即時削除}}を貼っていただければ、削除します。
もう1つ画像について気になることをいえば、EZOさんは利用者ページに「写し絵が得意なので、著作権上アップロードできない画像をデフォルメして書いて投稿すること」を活動目標として挙げていますが、デフォルメして書いた画像であっても著作権上アウトなのではないでしょうか(参照)。すでにアップされているファイル:False Twitter.pngについても怪しいものです。二次的著作物となりそうな画像ですから、PDと断定していいとは思えませんし、こちらの公式ページによれば、勝手な改変は禁じられています。真ん中に「t」の文字を加えるのは、Twitterサイドが公式に認めていない改変にあたるでしょう。
EZOさんは、今までに散々(2ndや別wikiで)多くの人から注意を受けてきたのですから、他人の指摘にたいして反論する前に、謙虚に自分に非がないか考える癖をつけてほしいものです。
ただ、interwiki追加の件については、Fievarstyさんの意見に賛同できます。
---BadEditor 2014年8月23日 (土) 14:15 (JST)
返事が大分遅れてしまい申し訳ありません。皆さん、私が夏休みの宿題に追われている間、沢山のコメントをして頂き、有難うございます。普通の文体で返信をすると、読みにくくなってしまうので、段落分けして返信をすることにします。
  1. まず初めに、インターウィキの件ですが、篠田陽司さんの示した判例を、私は見たことがありませんでした。その為勿論、違法な可能性のあるサイトへのリンクを貼ることが、法的リスクを発生させうる行為だとは露程も思っていませんでした。私の浅い法知識をお詫びすると共に、ウィキブックスでも言われたように、著作権の知識をつけるよう努めます。
  2. 次にBadEditorさんが言及していた写し絵の件ですが、空想科学読本もその様な手法を使っており出典、そのことを理由に一度も訴えられていないこと、Enpedia内でもこのようなファイルがあり、そのファイルは問題視されていないことから、「著作権上の問題は発生しない」と捉えています。しかし、スタッフさんがEnpedia上に発生する法的リスクを少しでも排除する為に、「写し絵もNG」とEnpedia:お知らせ等で宣言する場合には、以降「著作権上アップロードできない画像をデフォルメして書いて投稿する」事は控え、ファイル:False Twitter.png即時削除依頼を出すようにします。
  3. また、「他人の指摘にたいして反論する前に、謙虚に自分に非がないか考える癖をつけてほしい」という意見に対してですが、確かに、非を認めるより先にrxyさんにこのようにコメントを求めたことは自分に非があると思います。しかし、私はrxyさんの高圧的な態度に不快な思いをしているのは本当のことです。特に、MediaWiki・トーク:Common.cssでのrxyさんの言動には、突然責められたように思い不快に感じました。なので、コメント依頼という形で第三者からrxyさんの態度に対して意見を求めさせて頂きました。今の私は、人に何かお願いできる立場ではないのかもしれませんが、出来ればrxyさんには、発言に注意して頂くようお願いしたいです。
  4. 最後に、私の処遇についてですが、投稿ブロックや追放等、私がEnpediaで活動できなくするような措置を取らず、コミュニティに今後の行動を評価させる措置を取ったことに対し、深く感謝申し上げます。この恩に応える為、以降はEnpediaコミュニティやrxyさんに迷惑を掛けぬ様努め、Enpediaに何かを投稿する時には常に、著作権名誉棄損問題等の法的リスクについて、今まで以上に細心の注意を払うように致します。
--EZO意見見録]|投函 2014年8月29日 (金) 22:59 (JST)

スタッフ協議の結果[編集]

3 人のスタッフ(私、篠田陽司さん、下らない編集しか出来ないさん)で協議した結果、スタッフとしての制限措置を講じないこととします。ただし、EZO さん(以下、対象者)には 下らない編集しか出来ない さんが「お目付け役」として指導・監督に当たり、お目付け役の指導に従わない場合、お目付け役の判断で任意の期間、対象者のブロックを行うことができるものとします。また、お目付け役は別のお目付け役や「お目付け役補佐」を当該候補者の同意もとに指名できるものとします。このお目付け役の指名は Enpedia:管理者への依頼 にて報告されるものとします。これにより、コミュニティによる制限を妨げるものではありません。また、これによって EZO さんのブロックはコミュニティとお目付け役の管轄となりましたので、私が直接 EZO さんに対して今後ブロックを実施することはありません。--Rxy (トーク) 2014年8月23日 (土) 21:03 (JST)

Yourpedia へ転載された記事について[編集]

元々、Rest:日記 2014/8/25 にあったコメントを、肥大化した為こちらに移動しました。

  • いまさらですが、今年の5月にYourpediaに記事が2つ盗まれてますね(若干の改変は見られますが)。 [5] [6] --庵濁 (対話/履歴/勘定/資料) 2014年8月25日 (月) 21:56 (JST)
  • こちらも今更ですが、Yourpediaでは私が書いた「ご注文はうさぎですか?」の記事も盗まれています。というか、投稿者の投降記録を見てみると私の書いた記事を含めてEnpediaの記事を多く転載しているようです。--ロイヤルスター (トーク) 2014年8月25日 (月) 22:17 (JST)
    • Yourpediaで"Enpedia"と検索かけたところ上記2件がヒットしたのでそれだけかと思っていましたが、確かにどうやらそれだけではないようですね。ロイヤルスターさんに限らず、複数の利用者が執筆した記事やテンプレートが盗まれているようです。--庵濁 (対話/履歴/勘定/資料) 2014年8月25日 (月) 22:38 (JST)
      • Yourpediaに記事を盗まれるのは嬉しくないですが、それは(少なくともMediaWiki圏内で)Enpediaの知名度が上がっている証拠なので嬉しい気もしますね。--EZO意見見録]|投函 2014年8月26日 (火) 23:22 (JST)
  • 一応調べてみたところ、私が把握した範囲でYourpediaに転載された疑いがあるページは「スピード・キング」、「ユリシア・ファランドール」、「魔装学園H×H」、「少女地獄」、「夢野久作」、「S岬西洋婦人絞殺事件」、「いなか、の、じけん」、「ドグラ・マグラ」、「サウンドホース」、「アレア」、「デメトリオ・ストラトス」、「ジュリオ・カピオッツォ」、「代々木アニメーション学院」、「鬼畜和菓子」、「ご注文はうさぎですか?」、「河南省商丘市柘城県老王集郷趙楼村殺人事件」、「戦女神の異界決戦」、「増税問題」、「ファンタジスタドール ガールズロワイヤル」、「たんていぶ THE DETECTIVE CLUB」、「富樫美鈴」、「おまもりひまり」、「野水伊織」、「マケン姫っ!」、「渚のハイQ部」、「マンガ家さんとアシスタントさんと」、「松岡禎丞」、「ソードアート・オンライン」、「韻が織り成す召喚魔法」、「マミラダ・リファソラ・メフィストフェレス」、「文学少女」、「文学少女 (小説)」、「キング・クリムゾン」、「七つの大罪 (漫画)」、「名古屋市電」、「はたらく魔王さま!」、「和ヶ原聡司」、「はたらく魔王さま! ハイスクール!」、「電撃コミックスEX」、「4コマ公式アンソロジー はたらく魔王さま!」、「真奥貞夫」、「遊佐恵美」、「嫁コレ」、「芦屋四郎」、「佐々木千穂」、「ちーちゃん」、「比良平ちさき」、「先島光」、「凪のあすから」、「向井戸まなか」、「伊佐木要」、「木原紡」、「MediaWiki」、「過疎ペディア」、「Needless+ -聖リリィ学園の秘密-」、「牧野由依」、「ひまをつぶすためのさいとのイライラ棒」、「西田光弘」、「そにアニ -SUPER SONICO THE ANIMATION-」、「富士見鈴」、「World rewinder」、「言ノ葉迷宮」、「キルラキル」、「フリー音楽素材」、「良く使用されるフリー音楽素材曲一覧(よく使われるフリー音楽素材曲一覧の転載?)」、「MusMus」と70記事近くありました。いずれも同一利用者による投稿のようです。--ロイヤルスター (トーク) 2014年8月26日 (火) 23:46 (JST)
    • 転載記事の削除をご希望であれば、yourpedia 管理側に Enpedia の管理者として削除の申し立てを行います。対応が行われなければサーバー管理者に対して米国デジタルミレニアム・著作権法に基づく申し立てを行います(この方法には著作者による明確な委託が必要です)。--Rxy (トーク) 2014年8月26日 (火) 23:52 (JST)
      • 僕としては自分の書いたところは削除して頂きたいところですねぇ、せっかくEnpediaに書いたものですから。ところで、ロイヤルスターさんが挙げられた箇所以外にも怪しいページがいくつかありますので最後に列挙しておきました。
        それから、EnpediaからYourpediaに記事をもっていっていると疑わしいYourpedia:User:Te voi gasi氏ですが、Enpediaから転載しているという自覚があるようです
        1. 利用者:Te voi gasi/TestPage
        2. テンプレート:白文字ネタバレ
        3. テンプレート:ソース募集
        4. テンプレート:ウィキコレクト
        5. テンプレート:Aimai
        • 個人的には私の書いた記事がYourpediaに転載されるのは微妙な気分なので、削除して頂けるのならそれに越したことはないです。--ロイヤルスター (トーク) 2014年8月27日 (水) 01:01 (JST)
          • あの Yourpedia の運営者のことですからね。著作権程度で対応してくれるかは気になります(ちなみにCopipedia でも「テンプレート:User2」が盗まれています)。--Fievarsty (トーク) 2014年8月27日 (水) 01:20 (JST)
            • 別に運営者が対応しなくてもいいんですよ。対応しなかったらそのサーバー貸出会社である "Amazon.com, Inc." に対して米国のデジタルミレニアム著作権法に基づいて対応を依頼するだけですから。--Rxy (トーク) 2014年8月27日 (水) 01:57 (JST)
          • ウィキメールにて、削除依頼を行いました。対象記事は以下の通りです。
利用者:あんだく さんが初版で、Yourpedia 上に同名の記事があるもの
  1. MusMus
  2. フリー音楽素材
利用者:ロイヤルスター さんが初版で、Yourpedia 上に同名の記事があるもの(創作性を有するものと rxy がみなしたもの)
  1. ユリシア・ファランドール
  2. 鬼畜和菓子
  3. 戦女神の異界決戦
  4. 河南省商丘市柘城県老王集郷趙楼村殺人事件
  5. ご注文はうさぎですか?
  6. たんていぶ THE DETECTIVE CLUB
  7. 韻が織り成す召喚魔法
  8. ソードアート・オンライン
  9. 渚のハイQ部
  10. 先島光
  11. 富士見鈴
  12. 木原紡
  13. 伊佐木要
  14. 向井戸まなか
  15. 比良平ちさき
  16. 魔装学園H×H
  17. そにアニ -SUPER SONICO THE ANIMATION-
  18. 凪のあすから
  19. マケン姫っ!
  20. ファンタジスタドール ガールズロワイヤル
  21. キルラキル
  22. 佐々木千穂
  23. 芦屋四郎
  24. 嫁コレ
  25. 遊佐恵美
  26. 真奥貞夫
  27. はたらく魔王さま! ハイスクール!
  28. はたらく魔王さま!

以上、尚、次の記事は創作性を有するものとは判断できなかったため、削除依頼を行いませんでした

  1. 松岡禎丞
  2. マンガ家さんとアシスタントさんと
  3. 牧野由依
  4. 野水伊織
  5. おまもりひまり
  6. 富樫美鈴
  7. ちーちゃん
  8. 4コマ公式アンソロジー はたらく魔王さま!
  9. 電撃コミックスEX
  10. 和ヶ原聡司
  11. 代々木アニメーション学院

終わり。--Rxy (トーク) 2014年8月27日 (水) 01:57 (JST)

  • 敏速な対応ありがとうございます。ただ、私が初版の「Needless+ -聖リリィ学園の秘密-」、「七つの大罪 (漫画)」、「マミラダ・リファソラ・メフィストフェレス」に関する記述が漏れているようなので確認お願いします。--ロイヤルスター (トーク) 2014年8月27日 (水) 02:27 (JST)
  • 同じく、迅速な対応ありがとうございます。ただ、" Yourpedia 上に同名の記事があるもの"とのことですが、記事名が若干変えられた"良く使用されるフリー音楽素材曲一覧"は放置されてしまうのでしょうか。--庵濁 (対話/履歴/勘定/資料) 2014年8月27日 (水) 04:38 (JST)
    • 僕のぶんも削除申請をお願いいたします。というか全記事、削除申請でいいんじゃないでしょうか。ライセンス違反なのは間違いないですし。---BadEditor 2014年8月27日 (水) 16:14 (JST)
      • Yourpedia のライセンスはいつの間にか GFDL 1.2 から 1.3 にバージョンアップしてますね。ファイル方針の議論の件のこと考えると、互換性がやや怪しいですが。転載に関しては著作権者から明確な削除希望等がないと対応できないと思いますので、rxyさんもそれで限定したのかと。ただ文章が含まれていれば全く創作性がないとは言い切れないでしょう(実際は創作性の線引きははっきりしてないので、慎重を期して依頼したとなればそれは仕方ないですが)。まあ、とにかく記事の削除に関しては、私のぶんもできればエンペディアの独自性維持のためにもお願いしたいです。あと、あんだくさんの記事に関しても、記事名は別でもソースが同一のものであれば著作権的に問題あることは変わりないです。--Fievarsty (トーク) 2014年8月28日 (木) 00:42 (JST)
      というか削除依頼については上に「この方法には著作者による明確な委託が必要です」と書いてありましたね。--Fievarsty (トーク) 2014年8月28日 (木) 01:44 (JST)
      • 追加依頼分に関しては、Yorpedia 運営側からの返事があった際に行いたいと思いますが、現時点では返事を受け取れていません。また、サーバー運営・貸出会社に対して米国のデジタルミレニアム著作権法に基づく対応を依頼することとなった場合、対象ページにて創作性のある投稿を行った投稿者の全員が明確にその旨を日本語と英語の両方で表明してもらう必要があります(その際の例文はその時に提示します)。「できれば」「削除して頂けるのなら」といった曖昧な表現は本当に困りますので、避けてください。今回は一応依頼しましたけども… 最善の依頼文は、誰が、何に、誰に対して、どのような対処を、どういった根拠で求めるのかを示したものです。文例としては「下記の私が主たる著作者となるページについて、著作者表示を怠った Yourpedia における当該同項目名の日本国著作権法第十九条における氏名表示権を侵害する投稿物に対し、断固として削除を求めます」といったものです。--Rxy (トーク) 2014年8月29日 (金) 07:37 (JST)
        • 慎重に依頼するのに、曖昧な表現は不適切でしたね。すみません。--Fievarsty 2014年9月1日 (月) 19:52 (JST)

Yourpedia 管理者より削除依頼に対するメールのお返事がありましたので、ここで報告をいたします。この手続きに際し、記事の削除を希望する著作権者は次の方法を取ることができます。
1. User:Rxy に著作権の複製権、公衆送信権等、譲渡権それぞれを譲渡し、それを証明する実印を伴った証書を私の住所宛に郵送、または本件に関する著作権侵害に伴う削除依頼業務を委任するための実印を伴う委任状を私の住所宛へ簡易書留にて郵送する(複写不可/希望者はウィキメールにてご連絡いただければ、送付先を伝えます/送付にかかる料金は送付者が全費用を自己の財産にて負担してください/着払い郵便物の受け取りは拒否します)。当然ですが、契約の範疇に含まれるために未成年者は親権者等の許諾とそれを証明する文書の添付も併せて必要になります。
2. Yourpedia 管理者に対し、自身の著作権者としての権利を持って自分自身でプロバイダ責任制限法に基づく削除依頼を行う。
3. 弁護士等を雇い、プロバイダ責任制限法に基づく削除依頼を Yourpedia 管理者に対して依頼する。
上記が不可能な場合、原則的にはあきらめてください。--Rxy (トーク) 2014年9月1日 (月) 19:29 (JST)

どうもTe_voi_gasi氏は故意に犯罪とわかっていてライセンス違反をしているようですね。因みにTe_voi_gasi氏ですが、投稿傾向から推察するに、同サイトで無期限ブロック中のYourpedia:user堀秀政氏の多重アカウントの可能性が高いです。調べて見ても、同一と疑われている事実があるようです。つまり、Te_voi_gasi氏はまだ中学生ということになりますね・・・--49.96.218.12 2014年9月7日 (日) 08:46 (JST)

Portal 名前空間の使用[編集]

エンペディアには現在まだ使われていない名前空間に Portal があるので、近々この名前空間を用いて jawp:Wikipedia:ウィキポータル のようなもの(特定の分野のメインページ)を作ろうかなーと計画したりしております。

それで他の方にもこれが現在のエンペディアに「必要性があるかどうか」意見を伺いたいと思います。ちなみに Portal 空間は旧エンペディアでも1ページのみ(2nd:Portal:スタブ)存在しております。--Fievarsty talk/edit-log 2014年9月10日 (水) 21:02 (JST)

記事数が少ない過疎pediaでは余り意味がないのではないか、というのが正直な意見です。作ったところでどのぐらいの人が閲覧してくれるのか疑問ですし、Wikipediaのように記事ジャンルごとのローカルルールを作る討議の場としての発展性もあまり望めないような気がします。UCPでもPortalページは放置されがちな存在で、むしろ新着記事の更新などが負担になっている印象です。(まぁUCPはWPのパロディサイトなので、Portalページが「存在する」ということだけで意味があるでしょうが。)
---BadEditor 2014年9月12日 (金) 15:26 (JST)
Portal空間に関しては確かに今の過疎状態では必要性に疑問が生じる部分もありますが、その過疎状態から少しでも更新を上げるように、賑やかさを出すような感じで、ポータルを作成しようと考えた結果でもあります。Portal空間を作った暁には、(分野のメインページなので)メインページなどの目立つ場所にリンクして、閲覧者を誘導させるような作戦も考えております。更新については大半は DPL の自動表示構想を考えておりますので、ある程度は放置していても問題無いような感じにはなってくれると思います。今でもアニメや漫画の記事はとても項目数が多いので、そういったメインページは無いよりはあった方がそれなりに役には立つのではないかと思います。あと、カテゴリのローカル方針を作成した際にも、置き場に困った場合がありましたし、それを表に掲載する場としてもある意味活用は出来るかと思います。それと、ローカル方針は今後もカテゴリの他にも「この世のあらゆるものを執筆する百科事典」が当サイトのテーマとなる以上、色んな分野が執筆されていくので、それに伴ってローカル方針も作らないと法的にやばいものも出てくる(特に人物関連記事の独自研究)と思いますので、いずれは必要になってくることでしょう。ただあまりに細かくカテゴリ分けしたようなポータルが作られれば、それはまた乱立の問題があるのである程度は規制を入れる必要もあるかと思いますが。
せっかくの名前空間をずっと使わずにいるのも何ですし、廃止するのももったいないと思うんですね。今でも上記でEnbooksの名前空間の追加やら提案が出ていますし、廃止してしまったら次の提案者が出るまでは、いつになるかわからないことですし。--Fievarsty talk/edit-log 2014年9月12日 (金) 22:55 (JST)

とりあえず、試しに利用者:Fievarsty/testでPortal:アニメの試作を作ってみました。今のところは大半が DPL のリンク集にしかなっていないですが。--Fievarsty talk/edit-log 2014年11月1日 (土) 18:34 (JST)

コメントがないようなので、試しに Portal 名前空間を使用してみようかと思います。アクセス数や利用数の向上のほか、多くの記事の宣伝場ともなり、サイトの発展に役立つことを願います。--Fievarsty talk/edit-log 2014年11月8日 (土) 17:50 (JST)
適当にこの方針のようなものを作ってみました(Enpedia:ポータル)。内容に疑問などがある場合は Enpedia・トーク:ポータル へお願いします。--Fievarsty talk/edit-log 2014年11月29日 (土) 01:10 (JST)

タグについて[編集]

質問です(Enpedia:利用案内に書くのは微妙な気がするので一応ここに書きます)。最近特定の記事において、カテゴリを入れると同時にタグを入れる記事(暁美ほむらなど。巴マミは私が関連項目に書き換えてしまったですが)があるのですが、現時点でMediaWikiサイトのエンペディアにおいて、タグって何か有用性がありますでしょうか。それとタグはカテゴリとは別に何か意味があるのでしょうか。--Fievarsty talk/edit-log 2014年9月11日 (木) 22:55 (JST)

タグというのがよく分かりませんが、関連項目とは違うんでしょうか。記事はタグではないので「関連タグ」という言い方には違和感ありますけどね。---BadEditor 2014年9月12日 (金) 15:37 (JST)
執筆者がどういう意図で関連タグを入れたかは分かりませんが、「ニコニコ動画」や「アニヲタWiki(仮)」でタグは使われています。アニヲタWIKIでは、記事の冒頭にタグをもってきて付箋(カテゴリ)やリンク(関連項目)、記事の説明、ネタタグといったカテゴリよりも遊んだ感じで使われています。エンペディアで使う場合は普通に関連項目とカテゴリでいいのではないでしょうか。--ロイヤルスター (トーク) 2014年9月13日 (土) 00:00 (JST)
コメントありがとうございます。何かしらエンペディアの新しい発想の予感がします。あと「関連項目」というのは元々ウィキペディアから倣ったスタイル制度なので、エンペディア独自で新たなスタイル制度を追加するのもありなんですよ。--Fievarsty talk/edit-log 2014年9月13日 (土) 00:23 (JST)
ロイヤルスターさんが仰っている点から、カテゴリとは微妙にニュアンスが違うようなので、とりあえず試しにテンプレート({{タグ}})を作ってみました。--Fievarsty talk/edit-log 2014年9月20日 (土) 01:54 (JST)
面白そうですね。今後どんな感じで浸透していくのか(していかないのか)予想がつきませんけど、上手くいけば Enpedia の独自色につながりそうです。---BadEditor 2014年9月20日 (土) 22:35 (JST)

最上位スタッフ交代について[編集]

篠田です。こんばんは。知らないうちにrxyさんが最上位スタッフをお辞めになっていて、勝手に私が最上位スタッフにされており、驚きました。

まず、私が直接rxyさんに確認した事項について、書いておきます。

  • 現状のサーバーはそのまま利用可能。
  • ドメインもそのまま利用可能。
  • 技術的に困った際、私の相談に乗っていただくことは可能。
    • ただしどこまで助けてくれるのかは不明。
  • rxyさんはいつか帰ってくるかもしれない。帰ってこないかもしれない。

以上の通り、当面のエンペディアの運営に関して困ることはなさそうです。私はrxyさんに帰ってきていただけることを切に祈っております。

私もある程度頻繁にエンペディアを見るようにはいたしますが、rxyさんほど迅速な対応は期待できないかと思われます。緊急に対応すべき用件がございましたら、特別:メール送信/篠田陽司までメールをお願いしたいと思います。--篠田陽司 (トーク) 2014年11月1日 (土) 00:34 (JST)

了解です。rxyさんに何があったかは分かりませんが、某大手ウィキの財団のグローバル管理者も辞められてしまっていて、私自身も驚いています。--Fievarsty talk/edit-log 2014年11月1日 (土) 01:31 (JST)

Rxyさん自身からのご依頼により、ローカル権限の「管理者」、「スタッフ」、グローバル権限の「スタッフ」を除去しました[7][8]。--篠田陽司 (トーク) 2014年11月2日 (日) 00:41 (JST)

こんばんは、篠田です。Rxyさんが最上位スタッフに復帰されました。私の最上位スタッフの立場は継続します。取り急ぎご報告まで。--篠田陽司 (トーク) 2014年12月26日 (金) 00:59 (JST)

そうでしたか。良かったです。--Fievarsty talk/edit-log 2014年12月26日 (金) 02:16 (JST)