Enpedia:メインページ
(メインページから転送)
ナビゲーションに移動
検索に移動
エンペディアは今年で10周年!
エンペディアは、この世のあらゆる事柄・言葉を解説する「謎の百科事典もどき」のサイトです。
基本方針に賛同していただければ、誰でも記事の編集や新規作成などができます。
新着記事 (最終更新:2023/09/25)
- しょっぱいは、プロレス用語で期待外れなレスラーの事を示す言葉。主に動きがドタバタしていたり、技のタイミングがずれていたり、技自体が下手、または技をほとんど知らないレスラー相手に対して使われる。…
今日のおすすめ
このページ「意外な物の名前」は「アレってなんだっけ、ほらアレ」と言いたくなるアレや、「え、アレに名前なんてあったの!?」と驚いてしまうような、意外なアレについてアレな筆者が紹介していく、まとめページ的なアレである。…
お知らせ (最終更新:2023/09/27)
掲載日 | 種別 | 内容 |
---|---|---|
2023/09/27 | お知らせ | 全般10により即時削除依頼がかけられている記事のエスケープ転載や移入を禁止するかについての議論がEnpedia・トーク:エスケープ転載で行われています。 |
2023/07/09 | 重要 | 「Enpedia:ローカルルール」とやらの運用がいつの間にやら始まっています。Check it out! |
2023/06/23 | 重要 | 「CC BY 4.0 / CC BY-SA 4.0 ライセンスのファイル」がアップロード可能になりました。(→ フォーラム:ファイルのライセンス更新案) |
2023/05/23 | お知らせ | 「テンプレート:書きかけ」と「テンプレート:ようこそ」は廃止されました。 |
最近の出来事 (最終更新:2023/09/24)
2023年
- 9月24日 - 総記事数が91,000項目を突破する。91,000本目の記事は「yeule」。
- 9月6日 - 編集回数の総計が800,000回を突破する。800,000回目の編集はUser:Cvsle1321/作成記事(2023-09-06T21:56:30の版)。
- 9月5日 - 総記事数が90,000項目を突破する。90,000本目の記事は「90000」。(Enpedia:お知らせ/90,000項目達成も参照。)
- 8月23日 - 総記事数が89,000項目を突破する。89,000本目の記事は「デスメタル」。
- 8月21日 - 総記事数が88,888項目を突破する。エンペディアの末広がりな成長ぶりに各方面から拍手喝采。88,888本目の記事は「MMK (モテ用語)」。
- 7月30日 - 総記事数が88,000項目を突破する。88,000本目の記事は「黄禍論」。
- 7月25日 - 編集回数の総計が777,777回を突破し、エンペディアが確変モードに突入する。777,777回目の編集は、高橋伸也 (声優)(2023-07-25T19:28:23の版)。
- 7月9日 - 「Enpedia:ローカルルール」の運用が開始される。
- 7月4日 - 総記事数が87,000項目を突破する。87,000本目の記事は「塩氏」。
- 6月20日 - 画像ライセンスの規定が変更。「CC BY 4.0 / CC BY-SA 4.0」がアップロード可能となる。
- 6月14日 - 総記事数が86,000項目を突破する。86,000本目の記事は「北斗の拳」。
- 5月21日 - 総記事数が85,000項目を突破する。85,000本目の記事は「島根県立美術館」。
- 5月19日 - 初心者ユーザーのトークページに長年貼り続けられてきた{{ようこそ}}が廃止される。
- 4月28日 - 総記事数が84,000項目を突破する。84,000本目の記事は「第55回楠賞」。
- 4月20日 - 利用者グループ権限のひとつ「インターフェース管理者」が廃止される。これ以降は、2段階認証を設定している管理者であれば、誰でもインターフェース(MediaWiki:Common.cssなど)を編集できるようになった。2020年のフォーラムでの方針決定から実に2年半越しでの実現と相成った。
- 4月8日 - 総記事数が83,000項目を突破する。83,000本目の記事は「国鉄スユニ61形客車」。
- 4月4日 - 総ファイル数が4,000枚を突破する。4,000枚目のファイルは「File:Петр Петрович Панфилов и Иван Семенович Жданов.jpg」。
- 4月1日 - エイプリルフール。メインページがオンドゥル語に染まった。「ランゲルハンス島」「戸田駅 (日本鉄道)」といったジョーク記事も投稿された。
- 3月19日 - 総記事数が82,000項目を突破する。82,000本目の記事は「Stray Kids」。
- 3月6日 - よみもの記事が200項目を突破する。200本目のよみものは「『ようこそ、ゼペット教授の異常犯罪相談室へ』の感想」。(なおこれはサブページも含めてカウントした場合である。)
- 3月5日 - 総記事数が81,000項目を突破する。81,000本目の記事は「梅花賞 (2022年)」。
- 2月15日 - 総記事数が80,000項目を突破する。80,000本目の記事は「KISS」。
- 1月22日 - 総記事数が79,000項目を突破する。79,000本目の記事は「坂上田村麻呂」。
- 1月16日 - 編集回数の総計が700,000回を突破する。700,000回目の編集はチョロQ2(19:15:22時点の版) 。
- 1月1日 - 3rd Enpediaが設立10周年を迎える。左上のロゴマーク(ミヤコ様)も10周年仕様にモデルチェンジ遊ばされた。