後藤象二郎
後藤 象二郎、あるいは象次郎(ごとう しょうじろう、天保9年3月19日(1838年4月13日) - 明治30年(1897年)8月4日)は、日本の幕末から明治時代の武士(土佐藩士)、政治家、実業家。栄典は正二位勲一等伯爵。土佐三伯の1人(他に板垣退助・佐々木高行)。
幼名は保弥太、良輔。象二郎は通称。諱は正本(まさもと)、後に元曄(もとはる)。字は日曄、暢谷、雲濤、不倒翁など。雅号に暘谷、雲濤、光海、鷗公など。
生涯[編集]
土佐藩士・後藤助右衛門の子として高知城下で生まれる。父は幼少時に死去したため、姉の夫である吉田東洋に養育され、東洋が開いていた少林塾で学んだ。
安政4年(1858年)、東洋が参政として権力を振るっていたときに普請奉行に抜擢され、板垣退助や福岡孝悌らと共に土佐藩政に参与し、藩政改革派である新おこぜ組の一員として東洋を支えた。だが文久2年(1862年)に東洋が土佐勤王党により暗殺されたため、後藤も失脚を余儀なくされる。さらに土佐藩で土佐勤王党が権力を握ったため、後藤は土佐から離れて江戸に出て幕府開成所に通学し、ここで航海術や蘭学、英語を学んだ。
元治元年(1864年)に土佐藩で政変が起こって保守派が実権を勤王党から奪い返すと、後藤は土佐に帰国して土佐藩の実権を掌握した山内容堂に用いられ、大監察(大目付)に抜擢され、勤王党の弾圧を命じられた。かつて東洋を暗殺した恨みがあるだけに後藤は厳しく勤王党を処分し、武市半平太を捕縛して後に切腹させている。この一件による功績で後藤は容堂の信任を得て参政に任命され、慶応2年(1866年)には藩営の商会である開成館を設置して自らその運営に当たり、長崎や上海にまで赴いて対外貿易の推進に努めた。これは東洋が考えていた政策でもあり、また後藤が対幕府戦争を予測して富国強兵に努めたものであるとされている。
慶応3年(1867年)1月から土佐藩の脱藩浪士である坂本竜馬と出会い、後藤は土佐藩の近代化や海軍技術、人脈を得るために坂本との協力が欠かせないと見て、土佐藩の別働隊として坂本の亀山社中の活動を支えた。そして同年6月には坂本の新国家構想である船中八策を容堂に伝え、土佐藩の藩論としてこれを土台にして薩摩藩と薩土盟約を成立させた。さらに10月には大政奉還の建白書を徳川慶喜に提出した。これまで大政奉還は坂本竜馬が成し遂げた偉業とされていたが、実際は後藤が重要な役割を果たしていたようである。
明治時代になると新政府に参与として登用される。左院議員(議長)、参議、逓信大臣など要職を歴任し、同郷の板垣と共に自由民権運動の指導者としても活躍した。しかし晩年は病気のため、不遇であった。
明治30年(1897年)に死去した。60歳没。
人物像[編集]
- 坂本竜馬は親戚で盟友だった武市を殺害した後藤を恨んでいたが、後藤と出会った際にその人物を認め合って意気投合した。後に長府藩の同志・三吉慎蔵に手紙を送っているが、その中で坂本は後藤に関して「此頃出崎の土佐参政後藤象二郎、近頃の人物にて候」「まれにみる才能」と絶賛している。
- 叔父の吉田東洋に対しては自らを養育して取り立ててくれた恩義を感じていたようで、東洋が死去するとまだ少年だった息子の吉田正春を引き取って養育している。また東洋を暗殺した土佐勤王党に対して報復として厳しく弾圧している。
関連作品[編集]
- 漫画
- 映画
- TVドラマ
- 『竜馬がゆく』(1968年、NHK大河ドラマ、演:石田太郎)
- 『勝海舟』(1974年、NHK大河ドラマ、演:中井啓輔)
- 『竜馬がゆく』(1982年、テレビ東京、演:夏木陽介)
- 『田原坂』(1987年、日本テレビ年末時代劇スペシャル、演:林彰太郎)
- 『翔ぶが如く』(1990年、NHK大河ドラマ、演:高橋幸兵)
- 『竜馬がゆく』(1997年、TBS大型時代劇スペシャル、演:尾美としのり)
- 『徳川慶喜』(1998年、NHK大河ドラマ、演:小木茂光)
- 『竜馬がゆく』(2004年、テレビ東京新春ワイド時代劇、演:吹越満)
- 『篤姫』(2008年、NHK大河ドラマ、演:古本新乃輔)
- 『龍馬伝』(2010年、NHK大河ドラマ、演:青木崇高)
- 『JIN-仁-』(2011年、TBS日曜劇場、演:宮川一朗太)
- 『八重の桜』(2013年、NHK大河ドラマ、演:京極圭)
- 『西郷どん』(2018年、NHK大河ドラマ、演:瀬川亮)
- TVアニメ
関連項目[編集]
- 後藤福基
- 後藤正晴
- 薩土盟約
- 自由民権運動
- 高知市立自由民権記念館
- 自由党 (日本 1890-1898)
- 国民自由党 (日本)
- 本山白雲(戦前、東京品川の芝公園に建てられていた後藤象二郎の銅像の作者)