不破光治
不破 光治(ふわ みつはる)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。土岐氏、斎藤氏、織田氏の家臣。
略歴[編集]
安藤守就、稲葉一鉄、氏家卜全と並んで西美濃四人衆と称されるほどの西美濃の有力豪族で、安八郡西保北方城主として5000貫文の所領を有していた。当初は美濃守護の土岐頼芸に仕え、その後に斎藤道三に仕えた。その後、斎藤家家臣として活動していたが、斎藤龍興の時代に稲葉山城が織田信長によって落城となる永禄10年(1567年)以前に信長に内通して織田家臣に転身したといわれている。ただし、氏家ら他の美濃衆が早くに信長と通じたのに対し、光治が信長に降ったのは龍興が没落してからかなり時がたってからのこととする説もある[1][2]。
近江の浅井長政と信長の妹・お市の婚姻の際に取次として尽力し、この功績が認められて新参であるにも関わらず、信長の命令で織田家譜代の村井貞勝、島田秀満らと共に足利義昭を越前一乗谷に迎える使者の1人として派遣されている(『信長公記』)。ただ、信長が義昭を奉じて上洛戦を開始した際にはなぜか『信長公記』に光治の名は見えない。
信長が上洛を果たした後は、伊勢平定戦、姉川の戦い、伊勢長島一向一揆攻め、填島城の戦い、朝倉義景や浅井長政の殲滅戦、越前一向一揆平定戦など、信長の主な合戦の大半に参加している。そして、天正3年(1575年)9月に越前一向一揆が平定されると、信長から佐々成政や前田利家らと並んで越前府中周辺の今立郡・南条郡において10万石の所領を与えられ、越前国主となった柴田勝家の目付を命じられた。このため、不破は佐々、前田と並んで「府中三人衆」と称されるようになる。前田や佐々と違って、美濃平定の前後に降った不破にこれほどの所領と役目を与えているのは、信長からの信任の厚さがうかがえ、以後、不破は柴田勝家の軍団に属して北陸平定戦争に従軍することになる[2]。
没年は不明で、天正9年(1581年)頃に息子の直光に家督を譲っており、この前後に没した可能性がある。本能寺の変の後、天正11年(1583年)4月の賤ヶ岳の戦いで柴田方に属して参加したとする説もあるが、定かでは無く、恐らく信長の死の前後に死去したものと思われる[2]。
不破光治が登場する作品[編集]
- 信長 KING OF ZIPANGU(1992年、NHK大河ドラマ、演:石山律雄)
- 利家とまつ〜加賀百万石物語〜(2002年、NHK大河ドラマ、演:五木ひろし)
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
参考文献[編集]
- 岡田正人 『織田信長総合事典』 雄山閣出版、1999年。 。
外部リンク[編集]