J1リーグ-2015

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

J1リーグ-2015

概要[編集]

前年度のJ1から大宮アルディージャセレッソ大阪徳島ヴォルティスが降格し、前年度のJ2よりモンテディオ山形湘南ベルマーレ松本山雅FCが昇格し、18チームで行われた。当年度より正式名称が「Jリーグ ディビジョン1」から「J1リーグ」に代わり、また明治安田生命保険がタイトルパートナーに就き「明治安田生命J1リーグ」の名称で開催された。

レギュレーションは2004年度以来となる2ステージ (前後期) 制で行われ、年間試合数では引き続き2回総当たり (1チームあたり34試合) で行われた。

順位[編集]

順位 チーム 備考
1 サンフレッチェ広島 34 23 5 6 73 30 74 チャンピオンシップ
2 浦和レッズ 34 21 9 4 69 40 72 チャンピオンシップ
3 ガンバ大阪 34 18 9 7 56 37 63 チャンピオンシップ
4 FC東京 34 19 6 9 45 33 63
5 鹿島アントラーズ 34 18 5 11 57 41 59
6 川崎フロンターレ 34 17 6 11 62 48 57
7 横浜F・マリノス 34 15 10 9 45 32 55
8 湘南ベルマーレ 34 13 9 12 40 44 48
9 名古屋グランパス 34 13 7 14 44 48 46
10 柏レイソル 34 12 9 13 46 43 45
11 サガン鳥栖 34 9 13 12 37 54 40
12 ヴィッセル神戸 34 10 8 16 44 49 38
13 ヴァンフォーレ甲府 34 10 7 17 26 43 37
14 ベガルタ仙台 34 9 8 17 44 48 35
15 アルビレックス新潟 34 8 10 16 41 58 34
16 松本山雅FC 34 7 7 20 30 54 28 降格
17 清水エスパルス 34 5 10 19 37 65 25 降格
18 モンテディオ山形 34 4 12 18 24 53 24 降格

チャンピオンシップ[編集]

2ステージ制復活に伴いJリーグチャンピオンシップも復活した。ただし2004年度までのものと異なり、まず年間勝点上位2チームとステージ優勝2チームによる1回戦・準決勝が行われ、最後に準決勝の勝者が年間勝点1位のチームとホームアンドウェイで対戦する方式となった。そのため最大5チームが参加する可能性があったが、参加チームはリーグ戦の結果以下の通りとなった。

  • 1stステージ優勝 - 浦和レッズ (勝点41・17試合中12勝5分0敗)
  • 2ndステージ優勝 - サンフレッチェ広島 (勝点40・17試合中13勝1分3敗)
  • 年間勝点1位 - サンフレッチェ広島 (勝点74・34試合中23勝5分6敗)
  • 年間勝点2位 - 浦和レッズ (勝点72・34試合中21勝9分4敗)
  • 年間勝点3位 - ガンバ大阪 (勝点63・34試合中18勝9分7敗)

このため1回戦は行われず、年間勝点2位の浦和と年間勝点3位のG大阪が準決勝を戦い、その勝者が年間勝点1位の広島と決勝で対戦するルールで行われた。

準決勝[編集]

決勝[編集]

関連ページ[編集]