Jリーグ・ディビジョン1-2013
Jリーグ・ディビジョン1-2013
概要[編集]
18チームが参加。J2からヴァンフォーレ甲府と湘南ベルマーレが自動昇格し、また前年より導入されたJ1昇格プレーオフで優勝した大分トリニータも昇格した。
9年ぶりの優勝を狙う横浜F・マリノスが開幕6連勝と絶好のスタートを切り、まずは第1節から第7節まで首位に立った。しかし第8節で、前シーズン終盤からの好調を維持していた大宮アルディージャが横浜FMをかわし、クラブ史上初の首位に浮上。大宮は第10節まで無敗(8勝2分け)で、前シーズンと合わせて21試合連続無敗のJリーグ新記録を樹立し、第16節まで首位をキープした。
前半戦の折り返しとなる第17節、夏場に入って調子を上げてきた前年王者・サンフレッチェ広島がシーズン初の首位に浮上。一時は独走しかけた大宮は、第15節までに11勝(3分け1敗)を挙げながら、第16節以降は一転して2度の8連敗を含む3勝16敗と極度の不振に陥り、最終的には14位に終わった。広島は第20節まで首位をキープするが、第21節で横浜FMが再度首位に浮上。第22節で再び広島が首位に立ったが、第23節で横浜FMが奪還。優勝争いはこの横浜FMと広島に加え、開幕以降常に2位-4位を維持してきた浦和レッズ、若干離れて鹿島アントラーズとセレッソ大阪が追う形で終盤戦を迎えた。
横浜FMは第28節で一度広島に首位を奪われるが、天王山となった第29節の直接対決で広島を下し、シーズン4度目の首位に浮上。以後2位以下を引き離し、第32節時点で2位の浦和に勝ち点4差をつけ、2試合を残してあと1勝すれば他チームの動向に関係なく優勝というところまでこぎ着けた。ところが迎えた第33節、横浜FMはホーム最終戦となったアルビレックス新潟戦に、Jリーグのリーグ戦では史上最多となる62,632人の観衆を集めたが、0対2で完封負けを喫する。同じく第33節で敗れた浦和、C大阪もここで脱落し、横浜FM、広島、鹿島の3チームが最終節に優勝の可能性を残した。
迎えた最終節、鹿島との直接対決を制した広島に対し、横浜FMは川崎フロンターレに痛恨の敗戦(これが2013年シーズン最初で最後の連敗だった)。広島が逆転で、史上4クラブ目となるJ1連覇を達成した。ACL出場権は広島と横浜FMに加え、最終節の勝利で3位に浮上した川崎が獲得。川崎は開幕6戦未勝利からの巻き返しを果たし、大久保嘉人が得点王を獲得した。また天皇杯の決勝に1位広島と2位横浜FMが進出が決定したため、最終節に浦和との対決に勝ち4位に浮上したC大阪も繰り上げでACL出場権を獲得した。
一方の残留争いでは、大分とジュビロ磐田の2チームが開幕から極度に低迷。共に第5節以降一度も降格圏から抜け出すことが出来ず、大分は6試合を残した第28節に、磐田は3試合を残した第31節に降格が確定した。大分はJ1ワースト記録を更新する年間わずか2勝で、史上初となるホーム未勝利を喫する等、4年ぶりのJ1で苦闘。磐田も総失点数56のうちおよそ3分の1にあたる19失点が75-90分に喰らうという終了間際の攻防の脆さを露呈し、年間4勝と苦しんで1994年のJリーグ参入以降初の降格となった。残る1つの降格枠は甲府、サガン鳥栖、湘南等による争いとなったが、後半戦に入り復調した甲府と鳥栖に引き離された湘南が、第32節に2試合を残して降格が確定。自動降格枠が3になった2009年以降、2試合を残して降格チームが全て決まるのは初めての事だった。
結果[編集]
順位 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 点 | 備考 |
1 | サンフレッチェ広島 | 34 | 19 | 6 | 9 | 51 | 29 | 63 | 優勝 |
2 | 横浜F・マリノス | 34 | 18 | 8 | 8 | 49 | 31 | 62 | |
3 | 川崎フロンターレ | 34 | 18 | 6 | 10 | 65 | 51 | 60 | |
4 | セレッソ大阪 | 34 | 16 | 11 | 7 | 53 | 32 | 59 | |
5 | 鹿島アントラーズ | 34 | 18 | 5 | 11 | 60 | 52 | 59 | |
6 | 浦和レッズ | 34 | 17 | 7 | 10 | 66 | 56 | 58 | |
7 | アルビレックス新潟 | 34 | 17 | 4 | 13 | 48 | 42 | 55 | |
8 | FC東京 | 34 | 16 | 6 | 12 | 61 | 47 | 54 | |
9 | 清水エスパルス | 34 | 15 | 5 | 14 | 48 | 57 | 50 | |
10 | 柏レイソル | 34 | 13 | 9 | 12 | 56 | 59 | 48 | |
11 | 名古屋グランパス | 34 | 13 | 8 | 13 | 47 | 48 | 47 | |
12 | サガン鳥栖 | 34 | 13 | 7 | 14 | 54 | 63 | 46 | |
13 | ベガルタ仙台 | 34 | 11 | 12 | 11 | 41 | 38 | 45 | |
14 | 大宮アルディージャ | 34 | 14 | 3 | 17 | 45 | 48 | 45 | |
15 | ヴァンフォーレ甲府 | 34 | 8 | 13 | 13 | 30 | 41 | 37 | |
16 | 湘南ベルマーレ | 34 | 6 | 7 | 21 | 34 | 62 | 25 | 降格 |
17 | ジュビロ磐田 | 34 | 4 | 11 | 19 | 40 | 56 | 23 | 降格 |
18 | 大分トリニータ | 34 | 2 | 8 | 24 | 31 | 67 | 14 | 降格 |
関連ページ[編集]
J1リーグ |
---|
1993 | 1994 | 1995 | 1996 | 1997 | 1998 | 1999 |