羽田孜
羽田 孜(はた つとむ、昭和10年(1935年)8月24日 - 平成29年(2017年)8月28日)は、日本の政治家・元総理大臣。衆議院議員(14期)、内閣総理大臣(第80代)、農林水産大臣(第9代、第12代)、大蔵大臣(第88代)、外務大臣(第121代)、新生党党首、太陽党党首、民政党代表、民主党幹事長、同党特別代表、同党最高顧問などを歴任。平成24年(2012年)に政界引退し、晩年は民進党長野県連名誉顧問を務めた。父は自民党衆議院議員で政治家の羽田武嗣郎。長男は参議院議員で元国土交通大臣、政治家の羽田雄一郎。次男は参議院議員の羽田次郎。
生涯[編集]
東京都出身。成城大学経済学部を卒業後、小田急バス会社でのサラリーマンとなる。業務部観光課に所属し、「文学散歩」や「史跡巡り」などのバスツアーを企画してヒットを連発したという。
昭和44年(1969年)の衆議院選挙で、父が病気引退したため、退社して後継者となり、旧長野2区で初当選して政界入りする。昭和60年(1985年)12月、第2次中曽根康弘再改造内閣で農相に任命される。昭和63年(1988年)12月に竹下登改造内閣で農相に任命される。リクルート事件が表面化すると自民党選挙制度調査会長として政治改革に取り組み、小選挙区導入の旗振り役となる。
平成3年(1991年)11月に宮澤喜一内閣で蔵相に就任する。自民党の旧竹下派で橋本龍一郎・小渕恵三・小沢一郎らと共に竹下派7奉行の一人に数えられ、温厚な性格から「平時の羽田、乱世の小沢、大乱世の梶山」などと謳われた。ところが平成5年(1993年)6月、宮澤喜一内閣の内閣不信任決議案に対して賛成に回り、竹下派分裂に伴って小沢一郎らと共に自民党を離党して新生党を結成して党首となり、結果的にこれが自民党の政権与党からの転落と55年体制崩壊のきっかけとなる。
同年の8月に非自民連立政権となる細川護熙内閣で副総理兼外相に任命される。しかし細川護熙内閣は短命で、平成6年(1994年)4月にその退陣に伴って第80代内閣総理大臣に就任した。しかし旧社会党の連立離脱のために少数与党となり、政権基盤は全く安定しなかった。結局、同年6月の予算成立で内閣総辞職を余儀なくされ、在任期間は64日で戦後2番目に短く、日本国憲法下では最短の短命政権となった[1]。
以後も政治家としては活動を継続し、総辞職から半年後の12月に新進党の結成に参画し、党首選に立候補するが、小沢一郎が海部俊樹を支持したことから海部との決戦に敗れて副党首に就任する。これを機に小沢一郎との関係が悪化し、平成8年(1996年)12月に新進党が第41回衆議院議員総選挙で敗北すると太陽党を結成して党首となり、平成10年(1998年)1月に民政党代表に就任し、3か月後の4月には民主党の結党に合流して民主党幹事長に就任する。平成12年(2000年)9月には民主党特別代表に就任し、平成14年(2002年)12月に民主党最高顧問に就任した。平成21年(2009年)の自民党から民主党への政権交代でも尽力した。
平成24年(2012年)12月、衆議院選挙に立候補せず、政界を引退した。
平成25年(2013年)4月に桐花大綬章を受章する。12月にはその受章を祝って長野県上田市で会合が開かれ、羽田自身も会合に参加している。
平成29年(2017年)8月28日午前7時6分、老衰のため東京都内の自宅で死去。享年82。9月5日、贈従二位に叙せられた。
人物像[編集]
永田町政治を嫌い、正論で押し通す頑固さも持っていたという。半袖背広姿「省エネスーツ」の愛好者として知られ、第2次オイルショックを機に生まれた「省エネルック」が原型だが、その省エネルックが姿を消した後も「信念をもって」着用していたという。地元上田市の洋服店などでオーダーメードし、伸縮性を持たせるなど研究を重ね、「ニューサマースーツ」と呼ぶお気に入りのスタイルで、息子の雄一郎にも引き継がれたという。このため、「クールビズ元祖」と言われている。
平成7年(1995年)1月の阪神淡路大震災の際には東京から駆け付け、バイクと徒歩で被災地の状況を見て回ったという。
脚注[編集]
関連項目[編集]
- リズ・トラス - 歴代最短で英首相を辞任した人物。在任期間は45日と羽田や東久邇より短い。