名鉄津島線
津島線 | |
---|---|
概要 | |
系統 | ■津島方面 |
起終点 | 起点:須ヶ口駅 終点:津島駅 |
駅数 | 8駅 |
路線記号 | TB |
ウェブサイト | 津島線・尾西線 |
運営 | |
開業 | 1914年1月23日 | (全通)
区間縮小 | 1941年8月12日 (枇杷島橋駅 - 須ヶ口駅間) |
所有者 | 名古屋電気鉄道→(旧)名古屋鉄道→名岐鉄道→名古屋鉄道 |
路線諸元 | |
路線総延長 | 11.8 km (7.3 mi) |
軌間 | 1,067 mm (3 ft 6 in) |
電化 | 直流1,500 V, 架空電車線方式 |
運行速度 | 最高105km/h[1] |
外部リンク | |
名鉄津島線(めいてつつしません)は、愛知県清須市の須ヶ口駅から愛知県津島市の津島駅までを結ぶ名古屋鉄道(名鉄)の鉄道路線。名鉄の中でも早い段階の1914年(大正3年)に開業した路線である。
特徴[編集]
愛知県清須市の須ケ口駅と津島市の津島駅を、津島上街道に沿って結んでおり、いずれも尾張地方の清須市・あま市・愛西市・津島市を通る。主要駅には須ケ口駅や津島駅などがあり、乗降人員が多い駅は、津島駅(約14,000人/日)、甚目寺駅(約10,000人/日)、須ケ口駅(約8,000人/日)、木田駅(約7,000人/日)の順である。
名古屋の北西に広がる地域のローカル電車が中心に運行する路線で、名鉄名古屋本線や名鉄尾西線と接続している。名鉄津島線内で完結している列車は少なく、名鉄名古屋本線や名鉄尾西線に直通する列車が多い。中には名鉄尾西線・名鉄津島線・名鉄名古屋本線・名鉄西尾線の4路線を経由して、佐屋駅もしくは弥富駅から吉良吉田駅まで長距離を走行する列車もある。
現在、夕方下りしか運行していない特急も、運行開始は意外と早く、1970年代前半に特急北アルプスの間合いで、夕方退勤時に全車指定席の特急が運行開始され、過去には正月に津島神社やお千代保稲荷(かつて直通バスが存在)参拝対応の臨時の全車指定席特急が運行されていた。
運行形態[編集]
2023年3月18日改正の現行のダイヤでは、時間帯・方向により運行区間と本数が大きく異なる。
日中時間帯は下りが吉良吉田 → 弥富間の列車と豊明 → 佐屋間の列車が毎時各2本、上りが佐屋 → 吉良吉田間の列車と弥富 → 須ヶ口間の列車が毎時各2本ずつ運行される。いずれも津島線内は普通列車として運転される。
平日夕方は下りが須ヶ口 → 弥富間の列車と豊明 → 佐屋間、吉良吉田 → 佐屋間の列車の列車が毎時各2本(いずれも津島線内は普通)、加えて時間帯により河和 → 佐屋間の特急が1本ずつ加わる。上りは佐屋 → 吉良吉田間の列車(津島線内も準急)と弥富 → 豊明間の列車、佐屋 → 須ヶ口間(津島線内は普通)の列車が毎時各2本ずつ運行される。
土休日夕方は下りが吉良吉田 → 弥富間の列車と須ヶ口 → 佐屋間の列車が毎時各2本、上りが佐屋 → 吉良吉田間の列車と弥富 → 須ヶ口間の列車が毎時各2本ずつ、いずれも津島線内は普通列車として運行される。
平日朝に3本のみ、尾西線佐屋方面からの列車が、尾西線一宮から来た列車と併結した名古屋方面へ向かう列車が存在する。
また、急行は同じく平日朝に須ヶ口 → 佐屋間の1本のみ運行される(741レ)。当該の列車は8両で運行されるため、津島駅以外の途中駅では後ろ2両を締め切っていた。しかし、2024年3月16日改正で2両編成(尾西線ワンマン対応車)に減車されたため、津島線内で締切を行う列車はなくなった。
駅一覧[編集]
駅番号 | 駅名 | 優等列車 | 接続路線 | 所在地 |
---|---|---|---|---|
NH42 | 須ヶ口駅 | ● | 名古屋鉄道:NH名鉄名古屋本線 | 清須市 |
TB01 | 甚目寺駅 | ● | あま市 | |
TB02 | 七宝駅 | | | ||
TB03 | 木田駅 | ● | ||
TB04 | 青塚駅 | | | 津島市 | |
TB05 | 勝幡駅 | ● | 愛西市 | |
TB06 | 藤浪駅 | | | ||
TB07 | 津島駅 | ● | 名古屋鉄道:TB名鉄尾西線 | 津島市 |
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
参考文献[編集]
書籍[編集]
- 徳田耕一 『名古屋鉄道 今昔―不死鳥「パノラマカー」の功績』、交通新聞社、2017年 ISBN 978-4330819174
外部リンク[編集]
- 津島線・尾西線 - 名古屋鉄道
名古屋鉄道(名鉄)の路線一覧 |