徳姫

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが徳姫の項目をおカタく解説しています。

徳姫(とくひめ、永禄2年10月12日1559年11月11日) - 寛永13年1月10日1636年2月16日))は、戦国時代から江戸時代初期にかけての女性織田信長の長女。名は五徳(ごとく)とも伝わり、五徳姫とも言われる。その他、尾張御新造様岡崎殿と呼ばれた。徳川家康長男松平信康正室

生涯[編集]

父は織田信長。母は側室生駒吉乃。『織田家雑録』では五徳の名前の由来その他を次のように記録している。

「岡崎殿の名を五徳と云、是は、信忠信雄・岡崎殿此三人一腹にて五徳の足のごとくなりとて、五徳と名つけ玉ふと」

桶狭間の戦い今川義元が信長に討たれ、それにより松平元康が独立した際、信長は元康(家康)と清州同盟を結び、その友好の証として長女の徳姫を家康の長男・竹千代(信康)に嫁がせることを永禄6年(1563年)3月2日に約束した[1]

永禄10年(1567年)5月27日、信長の命令で9歳で三河国岡崎城に赴き、信康と結婚した。この際、信長は家臣の中島与五郎を徳姫の付け人にしている。

信康との仲は当初は良かったようで、天正4年(1576年)に長女、天正5年(1577年)に次女を産んでいる。しかし、男子を産めなかったことから信康に疎まれたとされ、また信康の母の築山殿が義元の養女であり信長を憎んでいたとされ、そのため徳姫のことも快く思っていなかったとされており、次第に夫婦仲は冷たくなった、とされる。そして天正7年(1579年)に信康事件が起こり、武田勝頼内通していたという理由で信長の命令により、築山殿は殺され、信康も自害させられた、としている。しかし、『家忠日記』の記述などから「信長の命令」「武田勝頼との内通」は現在では疑問視されており、近年では家康と信康の対立、家中不和などが原因で信康は家康により粛清された、とする説も存在している。夫の信康が死去した後も、徳姫はしばらく岡崎城に留まって家康の庇護下に置かれたが、天正8年(1580年)2月に信長の下に戻っている。『家忠日記』では天正8年(1580年)2月12日に徳姫を見送るために家康が岡崎に来た、としており、2月20日に家忠が徳姫を警護して尾張の桶狭間まで届けられた、としている。以後は父の下で過ごした。なお、信康との間に生まれた2人の娘は、家康の庇護下に置かれた。

天正10年(1582年)6月の本能寺の変で信長が死去すると、清州会議を経て尾張国主となった信長の次男で徳姫の同母兄である信雄の庇護下に置かれて清州で居住し、化粧料も与えられた。『織田信雄分限帳』では尾張の小針で700貫文を与えられていたとされ、またこの頃から「岡崎殿」と呼ばれていたらしく、さらに信雄から知行のほか「おちゃあ」「お亀」という2人の侍女まで付けられていたという。Wikipediaでは徳姫が生駒吉乃の所生であることを疑う記述をしているが、ここまで信雄が厚遇している点からも、同母兄妹だった可能性が高いとしか思えないものである。

天正12年(1584年)に信雄が家康と組んで小牧・長久手の戦いを起こすが、羽柴秀吉の圧倒的な戦力の前に家康に無断で単独講和した。この際、信雄は秀吉との講和条件として妹の徳姫を秀吉の人質に出すことを求められた、としているが実現はしなかった[2]

天正18年(1590年)の小田原征伐後、信雄は家康の旧領だった東海への移封を拒否したことから秀吉の命令で改易され、徳姫は生駒吉乃の実家・生駒氏の本領だった尾張小折村に移住した。この際、侍女のお亀、おちゃあの2人も小折村の中屋敷八竜に居住したという[2]

秀吉没後、慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いで家康が勝利し、尾張国主として家康の4男・松平忠吉が入部すると、徳姫には忠吉から1761石の所領を与えられている(『清州分限帳』)。また、忠吉没後に新たな尾張国主となった家康の9男・[[徳川義直]からも尾張岩倉において2000石の知行を与えられている。

晩年は京都に移住し、烏丸中御門の南あるいは油小路あるいは本多家下屋敷に居住したという。寛永13年(1636年)1月10日に死去した。享年78[2]

法名は見星院殿香岩寿桂大姉。墓所は京都府京都市北区の大徳寺総見院[2]

徳姫の長女・登久姫は家康の家臣・小笠原秀政に天正18年(1590年)に嫁ぎ、次女・熊姫本多忠政本多忠勝の長男)に天正19年(1591年)に嫁いで、それぞれ子も産んでいるが、徳姫にいずれも先立って亡くなっている。

徳姫が登場する作品[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

[ヘルプ]

出典[編集]

  1. 岡田 1999, p. 171
  2. a b c d 岡田 1999, p. 172

参考文献[編集]