第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!

マンハッタンカフェ

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
ナビゲーションに移動 検索に移動
マンハッタンカフェ
画像募集中.png
品種 サラブレッド
性別
毛色 青鹿毛
生誕 1998年3月5日(27歳)
死没 (現役種牡馬)
サンデーサイレンス
サトルチェンジ
母の父 Law Society
生国 日本国旗.png日本北海道千歳市
生産 社台ファーム
馬主 西川清
調教師 小島太美浦
厩務員 松本重春
競走成績
生涯成績 12戦6勝
獲得賞金 5億2283万4000円

マンハッタンカフェ日本競走馬2001年菊花賞有馬記念2002年天皇賞(春)に勝利した。主戦騎手蛯名正義

デビュー前[編集]

セレクトセールでは1億3000万円で落札された。当初は「フサイチ」の冠号で知られる関口房朗がセレクトセールで落札したが、その後、西川清と社台ファームの吉田照哉の共同所有となった。そのため同馬は、市場取引馬に関する優遇が受けられなかった。

戦績[編集]

2001年[編集]

デビュー戦は2001年1月29日東京芝2000mの新馬戦に出走し、2番人気に支持されたが3着だった。初勝利は2戦目の同年2月11日、東京芝1800mの新馬戦で単勝1.7倍という断然の人気に応えて勝った。続く弥生賞では4着と善戦したが、皐月賞の出走権を獲得できなかった。続いてアザレア賞では11着となり、休養に入った。

休養明けの復帰戦は札幌。富良野特別、阿寒湖特別古馬相手に共に1番人気で勝ち、秋の上がり馬として菊花賞戦線に名乗りを挙げる。トライアルセントライト記念では4着に敗れた。菊花賞では、逃げたマイネルデスポットをゴール直前で差しきり優勝、GI初勝利となった。

続く有馬記念では、GI7勝のテイエムオペラオーや、そのライバルメイショウドトウらを破り、GI2連勝を果たした。有馬記念で記録した上がり3F33.9秒は中山競馬場の2500m戦で確認されていた当時の最速の上がりであるだけではなく、2005年の湾岸ステークスまでは中山競馬場の2500m戦で確認された唯一の上がり3F33秒台であった。なお、2着に最低人気のアメリカンボスが入って万馬券となり、『マンハッタン+アメリカン』と同年に起きた米国同時多発テロの時事問題に掛けた名前の馬2頭でサイン馬券だと話題となり、翌年の有馬記念の予想でもこのことが大きく取り上げられていた。

GIを2勝したものの同世代で日本ダービージャパンカップを制したジャングルポケットが年度代表馬および最優秀3歳牡馬に選出され、JRA賞受賞はならなかった。

2002年[編集]

2002年の初戦は、有馬記念と同じ中山芝2500mの日経賞。単勝1.2倍と圧倒的支持を受けたが、アクティブバイオの6着に敗れた。この際には、元来弱かった蹄の状態が悪化したことから、蹄を保護するための鉄橋鉄と呼ばれる特殊な蹄鉄を装着して出走しており、もともとが通常の蹄鉄より走りにくい上に、良馬場発表ながら直前に雨が降って滑りやすい馬場となっていたことが敗因といわれる。しかし、次走の天皇賞(春)では、ジャングルポケットや、2年連続天皇賞(春)3着の菊花賞優勝馬ナリタトップロードが出走し三強対決といわれていたが、マンハッタンカフェが優勝しGI3勝目を挙げた。結局、対ジャングルポケットには2戦負けなしだった。管理調教師の小島太は、騎手時代にはついに菊花賞、有馬記念、天皇賞(春)を勝てなかったが、同馬をもって調教師として勝利を挙げたこととなった(なお、小島太はこの時のマンハッタンカフェに関して、蹄の状態が思わしくなく、回避するか否かをずっと悩んでいたとインタビューや自身の著書で語っている)。

同年秋にはヨーロッパに遠征し、10月6日ロンシャン競馬場で行われた凱旋門賞に出走。これは吉田照哉の「強い馬を世界で走らせたい」という希望によるもので、これに調教師の小島も同調。共同オーナーである西川は遠征に反対したものの「2対1じゃあ仕方ない」と最後には遠征に同意したという。ただ同レースでは5番人気に支持されながらも13着に終わった上、レース後に屈腱炎を発症したことが判明し、引退した。

同年は天皇賞(春)を制したことが決め手となり、JRA賞では最優秀4歳以上牡馬を受賞した。

競走成績[編集]

年月日 競馬場 競走名


オッズ
(人気)
着順 騎手 斤量
[kg]
距離(馬場) タイム
(上り3F
タイム
勝ち馬/(2着馬)
2001. 1. 29 東京 3歳新馬 15 5 9 4.0(2人) 3着 蛯名正義 55 芝2000m(重) 2:06.5 (34.9) 0.2 トレジャー
2. 11 東京 3歳新馬 16 3 5 1.7(1人) 1着 蛯名正義 55 芝1800m(良) 1:49.8 (35.5) -0.3 (イサオヒート)
3. 4 中山 弥生賞 GII 8 7 7 21.4(5人) 4着 蛯名正義 55 芝2000m(不) 2:06.8 (38.4) 1.1 アグネスタキオン
4. 7 阪神 アザレア賞 16 5 10 4.0(2人) 11着 河内洋 55 芝2000m(良) 2:03.7 (35.9) 1.2 シノグラフィー
8. 4 札幌 富良野特別 12 5 6 2.0(1人) 1着 蛯名正義 54 芝2600m(良) 2:43.5 (35.6) -0.3 (シュプリゲン)
8. 26 札幌 阿寒湖特別 12 3 3 1.8(1人) 1着 蛯名正義 54 芝2600m(良) 2:43.1 (35.8) -0.1 (トーセンサンダー)
9. 16 中山 セントライト記念 GII 16 7 14 5.3(3人) 4着 二本柳壮 56 芝2200m(稍) 2:13.8 (36.3) 0.7 シンコウカリド
10. 21 京都 菊花賞 GI 15 2 2 17.1(6人) 1着 蛯名正義 57 芝3000m(良) 3:07.2 (34.0) -0.1 (マイネルデスポット)
12. 23 中山 有馬記念 GI 13 4 4 7.1(3人) 1着 蛯名正義 55 芝2500m(良) 2:33.1 (33.9) -0.2 アメリカンボス
2002. 3. 23 中山 日経賞 GII 8 8 8 1.2(1人) 6着 蛯名正義 58 芝2500m(良) 2:37.5 (34.9) 0.5 アクティブバイオ
4. 28 京都 天皇賞(春) GI 11 4 4 2.9(2人) 1着 蛯名正義 58 芝3200m(良) 3:19.5 (34.1) 0.0 ジャングルポケット
10. 6 ロンシャン 凱旋門賞 GI 16 12 8 13着 蛯名正義 59.5 芝2400m(良) 2:29.7 3.0 Marienbard

種牡馬として[編集]

2003年より社台スタリオンステーション種牡馬として供用されている。2006年に初年度産駒がデビューし、2007年には第2世代目にあたるオリエンタルロックが産駒初の重賞制覇、2009年には第3世代目のジョーカプチーノがGI初制覇を遂げた。サイアーランキングでは2008年にベストテン入り(9位)を果たし、翌2009年にはリーディングサイアーを獲得した。また、2歳リーディングの方でも2008年に5位、2009年に7位、2010年には10位と、3年連続でベストテン入りを果たした。

年度別種牡馬成績(中央+地方)[編集]

出走 勝利 順位 AEI 収得賞金
頭数 回数 頭数 回数
2006年 56 149 12 15 102 0.75 1億6477万9000円
2007年 174 885 63 98 27 1.17 8億1952万8000円
2008年 279 1708 128 217 9 1.51 16億9759万2000円
2009年 327 2187 144 269 1 2.01 26億4617万7000円
2010年 340 2215 139 240 5 1.73 23億6354万8000円
2011年 315 2044 131 208 5 1.97 24億3639万4000円
2012年 307 2092 123 195 9 1.53 18億1272万3000円
2013年 316 2249 120 236 7 1.75 21億5811万8000円

GI級競走優勝馬[編集]

太字はGI競走

グレード制重賞優勝馬[編集]

地方重賞優勝馬[編集]

ドラマ出演[編集]

2004年に関西テレビで制作され、全国放送されたドラマ『運命の出会い〜サラブレッドにかけた夢〜』に、父親であるサンデーサイレンス役で出演した。

血統表[編集]

マンハッタンカフェ血統サンデーサイレンス系ヘイルトゥリーズン系) / アウトクロス (血統表の出典)

*サンデーサイレンス
Sunday Silence 1986
青鹿毛 アメリカ
父の父
Halo 1969
黒鹿毛 アメリカ
Hail to Reason Turn-to
Nothirdchance
Cosmah Cosmic Bomb
Almahmoud
父の母
Wishing Well 1975
鹿毛 アメリカ
Understanding Promised Land
Pretty Ways
Mountain Flower Montparnasse
Edelweiss

*サトルチェンジ
Subtle Change 1988
黒鹿毛 アイルランド
Law Society 1982
黒鹿毛 アメリカ
Alleged Hoist the Flag
Princess Pout
Bold Bikini Boldnesian
Ran-Tan
母の母
Santa Luciana 1973
黒鹿毛 ドイツ
Luciano Henry the Seyenth
Light Arctic
Suleika Ticino
Schwarzblaurot F-No.16-c

外部リンク[編集]