エアシャカール

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
エアシャカール
画像募集中.png
欧字表記Air Shakur
品種サラブレッド
性別
毛色黒鹿毛
生誕1997年2月26日
死没2003年3月13日(6歳没)
サンデーサイレンス
アイドリームドアドリーム
母の父ウェルデコレイティド
生国日本国旗.png日本北海道千歳市
生産社台ファーム
馬主(株)ラッキーフィールド
調教師森秀行栗東
競走成績
生涯成績20戦4勝(うち海外1戦0勝)
獲得賞金5億4505万3000

エアシャカール(英語表記Air Shakur)は日本競走馬種牡馬。主な勝鞍は、皐月賞菊花賞2000年クラシック二冠馬である。2000年JRA賞最優秀4歳牡馬(部門名は当時)。また、東京優駿(日本ダービー)をハナ差わずか7cm差で逸している事から「三冠馬」と呼ばれていた時期もあった。半姉に優駿牝馬(オークス)2着のエアデジャヴー秋華賞優勝馬エアメサイアは姪にあたる。

戦績[編集]

デビューは1999年10月12日東京競馬場新馬戦。ここは5着に敗れるが、2戦目の未勝利戦で初勝利を挙げる。その後ホープフルステークスを勝ち2歳時は4戦2勝。

3歳になり弥生賞2着を経て皐月賞に出走。ダイタクリーヴァにクビ差競り勝ち、初GI制覇。東京優駿(日本ダービー)ではアグネスフライトの前にわずか7cmの差で惜敗。その後、通常の3歳牡馬トップクラスは秋に備えて休養に入るところであるが、エアシャカールはアスコット競馬場で行われるキングジョージ6世&クイーンエリザベスダイヤモンドステークスに果敢に出走。モンジューの5着に敗れる。秋は神戸新聞杯を経由して菊花賞に出走。武豊の好騎乗もありトーホウシデンをクビ差退け、見事に皐月賞・菊花賞の二冠馬となる。2001年秋に輸送肺炎を患うも大事には至らず、現役を続行した。その後はGIIでは3戦連続2着、GIでは掲示板には載るものの勝ち負けできないという競馬が続くこととなり、2002年の有馬記念9着を最後に引退した。

古馬となってから連対したのはGIIのみで、GIでは4着が最高であった。9戦して1勝もしていないが、惨敗を繰り返していたわけではなく6回掲示板に載りうち3回連対を果たしている。

成績表[編集]

年月日 開催 競走名 枠&馬番 オッズ(人気) 着順 距離 タイム(上り3F) 着差 騎手 勝ち馬/2着馬
1999 10. 31 東京 2歳新馬 2枠2番 3.4(2人) 5着 芝2000m(良) 1:50.5(35.2) 0.6秒 武豊 ユーワシーザー
11. 21 京都 未勝利戦 2枠2番 3.2(1人) 1着 芝1600m(良) 1.36.4(36.5) 0.1秒 武豊 エイシンモモタロー
12. 11 阪神 3歳500万下 4枠4番 2.9(1人) 2着 芝1800m(良) 1.36.7(35.6) 0.1秒 M.デムーロ パープルエビス
12. 26 中山 ホープフルS OP 3枠4番 3.2(1人) 1着 芝2000m(良) 2.02.5(35.3) 0.1秒 武豊 マイネルファラオ
2000 3. 23 中山 弥生賞 GII 8枠16番 7.3(4人) 2着 芝2000m(良) 2.02.5(35.3) 0.2秒 武豊 フサイチゼノン
4. 16 中山 皐月賞 GI 8枠16番 3.4(2人) 1着 芝2000m(稍) 2.01.8(35.0) 0.0秒 武豊 ダイタクリーヴァ
5. 28 東京 東京優駿 GI 1枠2番 2.0(1人) 2着 芝2400m(良) 2.26.2(35.6) 0.0秒 武豊 アグネスフライト
7. 29 アスコット KGVI&QEDS G1 不明(3人) 5着 芝12f(良) 2.31.3(不明) 1.3秒 武豊 Montjeu
9. 24 阪神 神戸新聞杯 GII 7枠15番 1.7(1人) 3着 芝2000m(良) 2.02.0(34.9) 0.7秒 武豊 フサイチソニック
10. 22 京都 菊花賞 GI 8枠17番 2.3(1人) 1着 芝3000m(良) 3.04.7(35.7) 0.0秒 武豊 トーホウシデン
11. 26 東京 ジャパンC GI 5枠9番 9.5(3人) 14着 芝2400m(良) 2.28.2(37.2) 2.1秒 武豊 テイエムオペラオー
2001 4. 1 阪神 大阪杯 GII 3枠3番 13.2(4人) 2着 芝2000m(良) 1.58.5(35.2) 0.1秒 蛯名正義 トーホウドリーム
4. 29 京都 天皇賞(春) GI 7枠10番 7.2(4人) 7着 芝3200m(良) 3.17.9(37.0) 1.7秒 蛯名正義 テイエムオペラオー
6. 24 阪神 宝塚記念 GI 6枠8番 13.4(5人) 5着 芝2200m(良) 2.12.3(35.3) 0.6秒 蛯名正義 メイショウドトウ
2002 3. 31 阪神 大阪杯 GII 1枠1番 4.4(3人) 2着 芝2000m(良) 1.58.5(35.2) 0.4秒 M.デムーロ サンライズペガサス
5. 25 中京 金鯱賞 GII 8枠18番 1.8(1人) 2着 芝2000m(良) 1.58.5(35.5) 0.2秒 武豊 ツルマルボーイ
6. 23 阪神 宝塚記念 GI 4枠4番 2.9(2人) 4着 芝2200m(良) 2.12.3(35.3) 0.6秒 K.デザーモ ダンツフレーム
10. 27 中山 天皇賞(秋) GI 7枠14番 8.6(6人) 4着 芝2000m(良) 2.12.3(35.3) 0.3秒 武豊 シンボリクリスエス
11. 26 中山 ジャパンC GI 8枠16番 19.7(7人) 12着 芝2200m(稍) 2.13.4(36.2) 1.2秒 田中勝春 ファルブラヴ
12. 22 中山 有馬記念 GI 3枠4番 21.1(7人) 9着 芝2500m(良) 2.34.1(36.0) 1.2秒 横山典弘 シンボリクリスエス

引退後[編集]

競走馬引退後は種牡馬となりブリーダーズスタリオンステーションに繋養されていたが、引退間もない2003年3月13日、放牧中の事故により左後脚を骨折し、安楽死の処置が取られた。

残された産駒は4頭(4頭共に牝馬)、その内3頭が中央競馬入りした。2006年10月24日、その残された4頭のうちの1頭、エアーミラクルがホッカイドウ競馬で勝ち鞍を挙げ、エアシャカール産駒の初勝利となり、2007年7月28日函館競馬場で行われた未勝利戦をエアファーギーが制し産駒がJRA初勝利を挙げた。しかし中央入りした3頭はエアファーギー以外は勝利を挙げられず、2008年9月に繁殖入りしたエアファーギー以外の3頭は現在は全て佐賀競馬場で走っている。

結局出世した馬は出なかったが、何しろわずか4頭しか産駒がいないため、エアシャカールの種牡馬としての能力は永遠の謎になったと言っていいだろう。

特徴・エピソード[編集]

  • 早くからクラシック候補として注目はされていた存在ではあったが、その激し過ぎる気性に難点があったうえに、右へ右へとササる癖もあり乗り手から見れば大変乗り難しい馬であったようである。菊花賞は鞍上の武豊の手腕による所が大きかった。武は同馬のあまりの気性の激しさについて、「頭の中を見てみたい」と発言したこともあるほどであった。
  • デビュー当時はエアシャガールと名前を間違えられることが多かった(当初はエアスクデットという馬名で登録されたが、後にエアシャカールに変更)。

血統表[編集]

エアシャカール血統サンデーサイレンス系/5代内アウトブリード (血統表の出典)

*サンデーサイレンス
Sunday Silence 1986
青鹿毛 アメリカ
父の父
Halo 1969
黒鹿毛 アメリカ
Hail to Reason 1958 Turn-to
Nothirdchance
Cosmah 1953 Cosmic Bomb
Almahmoud
父の母
Wishing Well 1975
鹿毛 アメリカ
Understanding 1963 Promised Land
Pretty Ways
Mountain Flower 1964 Montparnasse
Edel Weiss

*アイドリームドアドリーム
I Dreamed a Dream 1987
鹿毛 アメリカ
Well Decorated 1978
黒鹿毛 アメリカ
Raja Baba 1968 Bold Ruler
Missy Baba
Paris Breeze 1971 Majestic Prince
Tobor Jet
母の母
Hidden Trail 1975
鹿毛 アメリカ
Gleaming 1968 Herbager
A Gleam
Tobacco Trail 1969 Ribot
On the Trail F-No.4-r


外部リンク[編集]

先代:
テイエムオペラオー1999年
JRA賞最優秀4歳牡馬
2000年
次代:
ジャングルポケット2001年
先代:
テイエムオペラオー
皐月賞馬
2000年
次代:
アグネスタキオン
先代:
ナリタトップロード
菊花賞馬
2000年
次代:
マンハッタンカフェ