Portal・トーク:鉄道
記事名について[編集]
過去議論:
……というわけで、要約すると「『東急東横線』ではなく『東横線』を記事名にする」という方向性の議論がかつて行われており、三度目の正直として再度記事名統一 or 方針撤回に向けた話し合いを行いたいと思います。1週間ほど意見がつかなければ私が進めます。--かにふとん (トーク) 2020-02-05T22:00:07 (JST) 下線部追記--かにふとん (トーク) 2020-02-05T22:03:01 (JST)
- 事業者名簡略化のルールを読み返したらあまりに取ってつけた感満載で驚きました。この辺も明文化したほうがきっと幸せになれるんでしょうな。--Fusianasan1350 (トーク) 2020-02-05T23:59:50 (JST)
- とりあえず叩き台です。--かにふとん (トーク) 2020-02-06T21:19:45 (JST)
- 先の議論の放置期間(かにふとんさんのブレイクを差し置いても半年以上)や、rxyさんのクロージングを見ると、この件ははっきりした結論が得られなくても正直誰も気にしない状態に近いのではないかなと思います。それでもどうしても何らかの原則を掲げるのであれば、利用者がアクセスしやすいのはどの表記かを軸にするのが一番読み手には優しいのではないかなと思います。古いバージョンのMWであれば、誰もが見られる指標としてアクセス回数が出されていたと聞くので、この方針を取る場合に大いに有効になり得たのですが、あいにく今のMWではそうでないということは難点かもしれません。しかし、今でもサバ管の方はその気になれば記事とリダイレクトのアクセス数を比較できるはずなので、既存記事についてはアクセス数最多のものを、今後作成される記事については、作成後(またはサバ管が計測できる時間を取れるどこかで)一か月間計測した上でアクセス数の多かったものを記事名、その他の慣用名等をリダイレクトにする(作成者には名称を巡る義務を課さない)のが良いのではないでしょうか。なお、「本線 (京急)」や「南北線 (東京メトロ)」には読み手としてイメージしたところ、大きな違和感を覚えたので、叩き台の方式による機械的な統一には反対します。--Augustus Caesar (トーク) 2020-02-07T03:26:06 (JST)
- あえて違和感を持たせたいという認識です。アクセス数最多の名称は「京急本線」だと思いますが、あくまで鉄道要覧上の正式名称は「本線」である、というのは明確に主張したい。もう1つの問題として、計測して比較できるほどのアクセス数が当サイトにあるかどうか……。--かにふとん (トーク) 2020-02-07T07:00:05 (JST)
- それは記事本文で主張すればいいのではないでしょうか。少なくとも検索でいきなり正式名称(本線)を打ち込む人はそうそういないと思うので、新たな読み手の獲得という意味でもあまり効果的ではない気がします(alexaランキングも最近は急落傾向ですし)。EPのアクセス数については、サバ管ではないので何とも言えませんが、alexa的には二つの英語版アンサイクロペディアの中間帯に位置しているということは言えそうです。--Augustus Caesar (トーク) 2020-02-07T11:17:17 (JST)
- アクセス数解析という方向性について考えてみたのですが、既存の赤リンク数およびWikipediaの記事名に左右されるという問題点が考えられます。もっとも、後者に関して問題点と考える人は少ないと思いますが(私がアンチWP:NC/RAILなのが主な理由)。とはいえ試行してみるのも一つの手かと思われますので、その気であればAugustus Caesarさんからサーバー権限をお持ちの人に提案して頂けますか?--かにふとん (トーク) 2020-02-14T22:46:36 (JST)
- あえて違和感を持たせたいという認識です。アクセス数最多の名称は「京急本線」だと思いますが、あくまで鉄道要覧上の正式名称は「本線」である、というのは明確に主張したい。もう1つの問題として、計測して比較できるほどのアクセス数が当サイトにあるかどうか……。--かにふとん (トーク) 2020-02-07T07:00:05 (JST)
案2[編集]
JRと私鉄の一貫性を担保しつつ、読み手にも書き手にも優しい記事名として第2案を提示します。私鉄路線の記事内で「自社路線は事業者名ありなのに、他社のはずのJRの路線は事業者名が省略されている」というちぐはぐな状態を解消したいというのが主目的です。パイプリンクを使えばいいと言われたらそれまでですが。
- 基本的にWikipedia日本語版に準拠
- ただし、国鉄やJRの場合も事業者名を省略せず、「JR山手線」「JR東海道新幹線」などとする
- その他、Wikipedia日本語版の記事名に異議がある場合は各記事ごとに議論する(「ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線」みたいなやつはなんとしてでも避けたい)
「JRだけ特別扱い」が不自然だという主張には変わりないのですが、この案であればいかがでしょうか?--かにふとん (トーク) 2020-09-03T18:39:13 (JST)
- 賛成この案が無難な落としどころかと思います。--360度 (トーク) 2021-02-05T23:19:49 (JST)
- 議論活性化のつもりってわけでもないんですが、{{Infobox 鉄道路線}} のヘッダーに事業者名を入れるように改造してみました。路線名を嫌でも意識させられる仕様になったはず。--かにふとん (トーク) 2021-02-15T23:22:49 (JST)
- 賛成この案で別に問題ないと思います。事業者名も、JRの場合は「JR」で、民鉄も例えば小田急電鉄の場合は「小田急」でいいでしょう。それから新幹線は「JR」をつけなくてもいいかなと思います (現状、JRしか新幹線事業を行っていないので) 。ちなみに最初の提案の3つ目に対して、つくばエクスプレス線の記事を作成したときは、記事名を「つくばエクスプレス」として作成しました。--まっくす (トーク) 2021-03-15T18:29:50 (JST)
報告 記事名ルールの叩き台をオモテのページに載せておきました。路線名以外についてもトーク:JR東日本E231系電車などでjawpに合わせた前例があるので、一律でjawp準拠ということにしました。(軽く漁った限り京急新1000形電車辺りが抵触しそうですが、この記事の場合は「jawpのルールを無視してもいい」という例外規定を適用しても良さそうな気はします)--かにふとん (トーク) 2021-03-15T19:45:43 (JST)
- 新幹線に関しては「JR」要らんと思う。--seron talk|log 2021-03-15T20:09:38 (JST)
- とりあえず、複数路線を運行する私鉄において路線名が統一されてないものについては改名提案を出しておきました(抜け漏れあれば対応頂ければ)。まっくすさんが例に上げたつくばエクスプレスのように、1路線のみの私鉄(例:東京臨海高速鉄道りんかい線、新交通ゆりかもめ、みなとみらい線、西名古屋港線、フラワー長井線 etc.)の個別判断がややこしくなりそう。--かにふとん (トーク) 2021-03-16T19:17:49 (JST)
反対 紙の百科事典は国鉄もJRもつけてないし、東海道本線なんて私鉄もバスもない以上、JRはいらないと思います。氷見線は並行する路線バスは別の名前ですし。JRと競合する路線名はほとんどないと思います。中央本線はどうかわかりませんが。--以上の署名のないコメントは、すみっコぐらし2 (トーク) さんが 2021-12-24T20:50:20 に投稿したものです。
- つまり①上記の第1案に賛同されるということでしょうか、それとも②jawpと同様に「国鉄・JRは事業者名なし、その他は事業者名を機械的に付与する」というルールが適切だとお考えでしょうか。
- コトバンクで適当な路線名を検索に打ち込んでみたのですが、そもそも大手私鉄路線の記事が見当たらず、比較対象としてはフェアじゃないかなと感じました(何故かデジタル大辞泉プラスで中小私鉄の項目がぽつぽつ存在していますが、これはどういう基準なんだろう)。また項目名以外での用例を確認するため「日光線」辺りで全文検索してみたところ「日光線,東武日光線」と併記されている項目[1]が見つかり、JRと私鉄の一貫性を持たないことによる分かりづらさを改めて実感したところです(別の百科事典では「JR日光線、東武鉄道日光線」となっているものもあり[2]、各編集部の方針の違いが見て取れます)。
- なお、JR線と私鉄各線の項目名が両方立っていて両者の命名方針が比較可能な紙の百科事典をお手元にお持ちということであれば書名をお知らせください。明日あるいは年明けにでも図書館で確認してきます。--かにふとん (トーク) 2021-12-24T22:27:28 (JST)
署名忘れ失礼しました。私鉄の路線についてはその百科事典は載っておらず、国鉄線の幹線のみ載っています。1968年発行の学研の百科事典です。おそらく図書館にはないと思います。--すみっコぐらし2 (トーク) 2021-12-24T22:45:00 (JST)
- 情報ありがとうございます。今回は「国鉄線と私鉄路線との項目名の整合性を確認できない」ことが判明したため調査はここで打ち止めとしますが、学研新世紀百科辞典、学研学習百科大事典、標準学習百科大事典 辺りであればとりあえず何処かの図書館には蔵書があるようなので、複写サービスやレファレンスサービスで資料取り寄せが可能そうです。--かにふとん (トーク) 2021-12-24T23:09:00 (JST)
何度も失礼します。私は基本は路線名に鉄道事業者なしという方針がいいと思います。わかりにくければ()をつけるなどしたほうがいいでしょう。(例)、脇線 (北鉄能登バス)しかし、これを押し付けるつもりはありません。執筆者の好きなように不統一でも構わないと思います。しかし最近、JR〇〇線に統一しようという動きがあります。無理やりこのようなことをされるのは反対です。私はてっきり合意済みのことだと思ってしたがっていましたが、合意なしでこのようなことをされるのは気分がよくありません。私の考え方は間違っているのでしょうか。あと、ウィキペディアからの引用が無制限に行われ記事がかえって不統一にされています。こちらはどうすべきでしょうか--すみっコぐらし2 (トーク) 2021-12-24T22:59:08 (JST)
- あと、地域性といえばいいのでしょうか。首都圏や中京圏、京阪神地域と異なり、田舎は旧国鉄、JRが上という意識があり、私鉄は下に見る風潮があります。民営化したとはいえ、JRは「お上」なのです。ですからJRと私鉄が同じ「土俵」に立つという意識があまりありません。また、周遊券のように、旧国鉄が主役の乗車券もあり、この場合、旧国鉄が親藩、国鉄と通過連絡運輸、直通している私鉄は譜代大名、それ以外は外様大名と考えている鉄道ファンもおり、ことはそう簡単に運ばないと思います。--以上の署名のないコメントは、すみっコぐらし2 (トーク) さんが 2021-12-25T00:40:33 に投稿したものです。
- まずjawpからの引用についてはEP:CPですでに決着がついているものと考え、本議論では一旦横に置いておきましょう。
- 「路線名に鉄道事業者なしという方針」ということであれば、私が当初考えていた方向性と一致していそうですね。2017年の議論時にすみっコぐらし2さんがいらっしゃれば今ごろは第1案で統一できていたのかなとも感じています(どっちにしろ熱心な界隈ユーザーがどの程度存在するのかに左右されそうですが……)。
- 現時点で暫定ルールとしているのは「実際に運用してみて問題があれば方針転換の可能性も残したい」という意図でした。現時点ではカテゴリおよびテンプレートの名称まで強制力が及んでいない状態なので、方針転換への合意が取り付けられれば事業者名のつかない記事名への一括移動も今ならまだ間に合うはずです(Portal・トーク:鉄道/路線記事名を完成させるのがまず先かもしれませんが)。
- 地域性の話題についてですが、「◯○線」ではなく単に「JR」と呼ぶような地域とか、「汽車」と「電車」で区別する地域などの存在も考えないといけないのかなと思います。同じ路線内でも起点方と終点方では呼ばれ方が異なるという現象も容易に想像しえますし、あらゆるシーンを想定した上でどこに落とし所をつけるべきかの問題ですね。その落とし所を間違えているのではないかという意味で、ディズニーリゾートラインやガイドウェイバス志段味線にも杓子定規に事業者名を付しているjawpの命名ルールを以前より批判しています。--かにふとん (トーク) 2021-12-26T17:40:42 (JST)
- たかが見出し、されど見出し、どちらでもいいのではと思われそうですが。ただ、まだ決着もついていないのに一方的に、機械的に移動されることに疑問を感じました。たしかに統一感はないですが、それなら、航路、路線バスの記述が統一されていないことに誰も異議を称えないことが不思議です。私が我慢するか、ここから去ればすべては解決しますが、私と同じことを感じている人も少人数はいると思い、声を上げました。私の住んでいるところはわざわざJRといいませんし。「〇〇線の歴史」を立ち上げて歴史の項目として鉄道から切り離すという考え方で対処していますが、間違っているでしょうか。--すみっコぐらし2 (トーク) 2021-12-26T18:30:23 (JST)
- 鉄道路線の特異な点として、各駅における乗り換え路線が丁寧に案内されることから、接続する路線への記事間リンクが貼られやすいという点が挙げられます。バス路線や航路、航空路線などにおいて乗り換えについてアナウンスされる場面はかなり限定されますし、実際に各記事でも他の路線へのリンクがほとんど貼られていないことから、記事名がバラバラでもさほど気にならないのではないかと感じます(逆に、鉄道路線と同様に結節点での接続路線が丁寧に案内され、記事間リンクが貼られやすい特徴を持つのが高速道路ですね。こちらもjawpから施設一覧がコピペされやすい傾向にあります)。--かにふとん (トーク) 2021-12-26T19:30:57 (JST)
- そうだったんですか、納得しました。これから先どのように方針が変わっていくかわかりませんが、まずは多くの方に不快に感じさせないよう、気をつけないといけないですね。なかなか難しいのですが--すみっコぐらし2 (トーク) 2021-12-26T20:56:34 (JST)
- たかが見出し、されど見出し、どちらでもいいのではと思われそうですが。ただ、まだ決着もついていないのに一方的に、機械的に移動されることに疑問を感じました。たしかに統一感はないですが、それなら、航路、路線バスの記述が統一されていないことに誰も異議を称えないことが不思議です。私が我慢するか、ここから去ればすべては解決しますが、私と同じことを感じている人も少人数はいると思い、声を上げました。私の住んでいるところはわざわざJRといいませんし。「〇〇線の歴史」を立ち上げて歴史の項目として鉄道から切り離すという考え方で対処していますが、間違っているでしょうか。--すみっコぐらし2 (トーク) 2021-12-26T18:30:23 (JST)
- 自分の意見は曲げるつもりはないですが、異なる意見も尊重します。
--すみっコぐらし2 (トーク) 2021-12-31T04:02:06 (JST)
議論の続き[編集]
記事名が案2で統一されてきたことにより、当初私が避けたかった「ちぐはぐな状態」が生じているようであれば議論に回したいと思います。案1やjawp準拠に戻したほうがちぐはぐさが解消できるといったご意見も歓迎します。
- JR越中島支線・JR辰野支線など、支線名についても「JR」を機械的に付与しているのは若干違和感があり、「JR総武本線 (越中島支線)」あるいは「JR総武本線越中島支線」のように事業者名の直後は本線側の路線名を記載すべきかと思うのですが、いかがでしょうか? 私鉄路線でも「東京メトロ方南町支線」ではなく「東京メトロ丸ノ内線 (方南町支線)」のほうが自然だと考え、「南海汐見橋線」のように個別の運転系統名が付されているならそのままにする想定です。--かにふとん (トーク) 2022-03-13T09:58:34 (JST)
駅一覧テンプレートについて[編集]
- カテゴリ:鉄道関連の一覧テンプレートを見ればわかるのではないかと思いますが、ある路線の駅一覧を示すNavboxテンプレートのタイトルが、「Template:XX線の駅一覧」(例:Template:あおなみ線の駅一覧)と「Template:XX線」(例:Template:IRいしかわ鉄道線)の二種類に分かれています。このままだと今後駅記事を立てるときに不都合が生じてくると思いますので、いずれかに統一するローカルルールを作りませんか?意見を募集します。
- 私としては統一さえされればいずれの方式でも構わないのですが、どちらかと言えば前者の方が
- テンプレートの目的がわかりやすい→初心者でも編集画面のソースを理解しやすい
- エンペディアの在来テンプレートはこちらの方式で名付けられていた→Wikipedia方式にやたら寄せていくのは性に合わない
- テンプレート数自体は後者のほうが若干多いが、呼び出されているページ数は駅記事が充実している路線に多い前者の方がおそらく多い→変更による影響が少ない
- という理由より、前者の「XX線の駅一覧」スタイルが望ましいのではないかと思いますがいかがでしょうか?--360度 (トーク) 2021-05-17T21:48:17 (JST)
- 一か月ほど議論を行ってまいりました。全参加者の意見が「XX線の駅一覧」スタイルで作成することが望ましいということですので、これでコミュニティによる合意がとれたとみなして、今後のテンプレート作成のローカルルールとすることを決定し議論を終了します。--360度 (トーク) 2021-06-11T12:47:52 (JST)
- 報告他の利用者によって、後者の形で作られたテンプレートがすべて前者の形に改名されました。しかし、リダイレクトが残っていて使われている限り今後の混乱の可能性は拭えませんので、当方で全リダイレクトの呼び出しもとを空にして抹消しておきました。--360度 (トーク) 2021-06-11T19:28:44 (JST)
駅一覧について[編集]
路線記事に記載する駅一覧はjawpから移入されがちなので、移入の方針に抵触しないようにエンペディアらしさを持たせたい(&編集合戦になりづらい統一基準を設けたい)と感じているのですが、なにかいい解決策はないでしょうか……。
参考までに、Rest:日記/2020-09-03では「Wikipediaに載ってる情報(営業キロ、所在地など)は全部省いちゃって、ふりがなとかローマ字表記とか駅周辺ランドマークとかに徹する」「最寄り駅ユーザーとか駅地下のコンビニの数とか」などの案が出ています。--かにふとん (トーク) 2021-12-23T21:19:43 (JST)
- コメント 最寄駅ユーザーの掲載は流石にダメでしょう。プライバシー侵害の恐れがあると思うので。あとは、これを全面に押し出すと少し批判が出そうですが、駅で撮影できる鉄道写真なんかについての記述もアリだとも思います。--湘南台横浜ライン (トーク・投稿記録) 2021-12-23T21:41:05 (JST)
- コメント 駅周辺ランドマークは賛成です。あとは、駅のキャッチフレーズみたいなのを十数文字程度で並べても良さそうです。さらに言うと、種別毎の停車駅の所で有料特急を混ぜてしまうのもありですね。jawpでは大抵省略しています。--Marmaray (トーク) 2021-12-23T22:42:39 (JST)
- コメント jawpから安易に引用する姿勢に疑問を感じます。時刻表と地図を見ながらオリジナルの表を作る楽しさを忘れましたか?統一感はないでしょうが、そこがエンペディアの緩さですから。せっかくオリジナルを作ったのにばっさり除去されてjawpからの引用に置きかえられて書く意欲が削がれました。あえて記入する事項といえば、接続する国道や都道府県道、郵便局、有名寺社、高等学校、高等専門学校、大学はいかがでしょうか?--すみっコぐらし2 (トーク) 2021-12-23T22:59:04 (JST)
- 検証可能性が怪しくてWikipediaだとやりにくいものとして、駅構造が何面何線か、どちら側のドアが開扉するのかの情報も欲しいなと思います。。--かにふとん (トーク) 2022-06-22T09:01:10 (JST)
- すべてがウィキペディアのようになってしまうのはなにか違う気が…(場違いかも)ーー鶴川のとんどん (トーク) 2022-06-22T09:05:37 (JST)
- 情報 「移入の方針」にも関わることなので、こちらのフォーラムで、はっきり白黒つけたいと考えています。コメント頂ければと思います。---謎の管理者もどき BadEditor 2022-09-20T03:52:14 (JST)
- 亀レス フォーラムが終わっていたのでここにコメントします。最寄りの施設等は書き出すとキリがなくなりそうなって保守が大変そうなので、独自性を出すならトイレや出札窓口の有無などを〇×で書いたりするのが無難かなあ、なんて思いました。--Written By 360度 (Talk) 2023-10-19T00:39:23 (JST)
車両関連について[編集]
- 鉄道車両関連もウィキペディアに合わせて統合や改名をするべきなのか気になりました。
- 個人的にはエンペディアのゆるさを尊重し、「○○(社名)****系(形式)□□(車両の種類)」となっている場合は 現状維持で良いのではないかと思いましたが、改名推進派がいるかもしれないと思いとりあえず置いておきます。--Mc73970 (トーク) 2021-12-26T21:13:01 (JST)追記--Mc73970 (トーク) 2021-12-26T21:15:16 (JST)
- jawpを手本とする場合でも国鉄C57形蒸気機関車1号機や国鉄8620形蒸気機関車58654号機のような記事が存在するので、それに倣うなら改名不要ですかね。もちろん唯一解ではないので、他に良さげな改名案があれば提案いただければと思います。--かにふとん (トーク) 2021-12-26T21:35:19 (JST)
駅の色について[編集]
暫定ルールに関して[編集]
暗黙の了解という形で、JRが追加されている路線が多いのが現状です。ですが、氷見線のように当初は2ページあったものもあります。これについてどうすべきかをしっかりとしたルールで決めたいと思い、提案します。--鶴川/No War (トーク) 2022-03-20T19:58:13 (JST)
- 今回のものに関してですが、
- 従来どおりJRをつける。歴史もそのまま。また、IGR等はそのままIGRいわて銀河鉄道線とする。以下私鉄やJR東西線は同等に扱う。
- 従来どおりJRをつける。ただし歴史はすみっコぐらし2様が作ってくださったものを使う。
- JR東→東日本旅客鉄道/のようにする。
- 東日本旅客鉄道とする
- 東日本旅客鉄道株式会社とする
- 私鉄・地下鉄なども含め事業者名は一切含めない。複数の事業者で路線名が重複する場合は曖昧さ回避括弧を使って区別する。
- なお、例外として省略ができない会社については
- そもそも会社名をつけない
- 正式名称にする
という形で論争しようと思いますが…何度も何度もすみません。
- どちらとも2の形がいいと考えます。--鶴川のとんどん (トーク) 2022-03-20T20:58:19 (JST)
賛成無意味な移動合戦を防ぐためという1点のみを理由に賛成します。いまのところルールのバグ出し段階という認識なので、新幹線や#議論の続きに書いた細部を詰める作業もやりたいですし、やっつけで書いた「上記以外でも各記事ごとの判断」は正式化したくないのが本音ですが(事業者名を絶対含めない第1案への未練もあります)、「エンペディアンが各記事ごとにああでもないこうでもないと議論するよりも、既存のルールに揃えたほうがサイト全体として統一しやすい」という当初の理由も忘れてはいけないので。--かにふとん (トーク) 2022-03-20T20:08:12 (JST)- すみっコぐらし2さんの意見に同意し、 反対に鞍替えします。正式名称化の是非はともかくとしても、事業者名省略化のルール部分で揉めるのを避けたいという点に立ち返らなければいけないので(トーク:今里筋線案件。その他、北陸鉄道石川線など過去に揉めた前例もあります)。賛成多数ならそちらに従いますが、各公営地下鉄やIGRいわて銀河鉄道、京都丹後鉄道などを矛盾なく省略化できる命名体系の提示を求めたいです(その結果「例外なくjawpに追随することを必須とする」となるのは不本意ですが、それが最善であるなら仕方ないと割り切る用意はあります)。--かにふとん (トーク) 2022-03-20T20:50:25 (JST)
- 返信IGRとかは従来のでいいと思いますが…IGRIGRとしない--鶴川のとんどん (トーク) 2022-03-20T20:51:46 (JST)
- 「IGRいわて銀河鉄道」の「いわて銀河鉄道線」なので、そのままくっつければ「IGRいわて銀河鉄道いわて銀河鉄道線」になるということです(「IGRIGR」は元から想定外)。jawpでは「いわて銀河鉄道線」で作成されていますが、「IGRいわて銀河鉄道の略称はIGRだから事業者名の略称をくっつけて『IGRいわて銀河鉄道線』にすべきだ」という利用者が出現する可能性を防げない点を問題視しています。解決策として、Mc73970さんが言及するように事業者名の簡略化を絶対しない方法で解決することも可能ですし、未練がましく主張している第1案のように路線名だけにする方法も取れます。--かにふとん (トーク) 2022-03-20T21:08:49 (JST)
- 返信IGRとかは従来のでいいと思いますが…IGRIGRとしない--鶴川のとんどん (トーク) 2022-03-20T20:51:46 (JST)
- 「4.」案としてねじ込みました。Portal・トーク:鉄道/路線記事名に以前作りかけで放置した改名案があるので、そちらも参照いただきたいです。--かにふとん (トーク) 2022-03-20T22:00:49 (JST)
- すみっコぐらし2さんの意見に同意し、 反対に鞍替えします。正式名称化の是非はともかくとしても、事業者名省略化のルール部分で揉めるのを避けたいという点に立ち返らなければいけないので(トーク:今里筋線案件。その他、北陸鉄道石川線など過去に揉めた前例もあります)。賛成多数ならそちらに従いますが、各公営地下鉄やIGRいわて銀河鉄道、京都丹後鉄道などを矛盾なく省略化できる命名体系の提示を求めたいです(その結果「例外なくjawpに追随することを必須とする」となるのは不本意ですが、それが最善であるなら仕方ないと割り切る用意はあります)。--かにふとん (トーク) 2022-03-20T20:50:25 (JST)
- 反対 ただ単に略号が嫌いなだけです。書くなら正式名称。日本放送協会みたいにです。まあ、こんな意見は無視されるでしょうが。今となっては編集合戦も面白いですね。管理者の方には申し訳ないですが。--すみっコぐらし2 (トーク) 2022-03-20T20:17:51 (JST)
- 賛成寄りの 反対JRは正式名称に統一してもいいのですが、編集合戦が起きないか…それが心配です。--こうき (トーク) 2022-03-20T20:54:41 (JST)
- 中立 慣れればそこまでですが、ウィキペディア以外でもピクシブ百科事典やニコニコ大百科で慣れている人からしてみれば「ん?」と思う人も現れるでしょう。なお、東日本旅客鉄道とかいちいち言うことには反対します。例えば近鉄名古屋線を近畿日本鉄道名古屋線というのは面倒だと思うはずです。--Mc73970@NO WAR (トーク) 2022-03-20T21:00:52 (JST)
- 近畿日本鉄道を「近鉄」と略すべきだとしても、えちごトキめき鉄道を「トキ鉄」あるいは「トキてつ」と略すべきかと言われると首を横に振る人も多いのではないかと想像します。どっちにしろどこかで一貫性を諦めることになるとは思いますが。--かにふとん (トーク) 2022-03-20T21:53:48 (JST)
- まあ、新規の第三セクターや中小民鉄はそのまま、歴史ある大手民鉄などで、地元にも親しまれているもの(名鉄とか阪神とか)はそれなりの略称を使うべきかと。--Mc73970@NO WAR (トーク) 2022-03-20T22:17:42 (JST)
- 近畿日本鉄道を「近鉄」と略すべきだとしても、えちごトキめき鉄道を「トキ鉄」あるいは「トキてつ」と略すべきかと言われると首を横に振る人も多いのではないかと想像します。どっちにしろどこかで一貫性を諦めることになるとは思いますが。--かにふとん (トーク) 2022-03-20T21:53:48 (JST)
横槍トーク:イギリスでも意見がありました。私は米英戦争でグレートブリテン及び北アイルランド連合王国と記しました。--すみっコぐらし2 (トーク) 2022-03-20T21:09:30 (JST)
- 1,2ですね。路線名に正式名称をそのまま書く必要は無いと思います。長くなりすぎますので。「近畿日本鉄道奈良線」とか書かれるとさすがに違和感があります。会社名は、同名異社線を区別さえできれば良いと思うので、略称でも良いのではないでしょうか?あと歴史については、本文と合わせた方がいいのかなと思います。--Marmaray (トーク) 2022-03-20T21:23:54 (JST)
横槍「〇〇線の歴史」は、編集合戦を避けるため、争いを避けるために私が設けました。また、東海道本線のように、その記事自体、既に肥大化したために独立させた方がいいと思ったために行いました。おかげでなんとか争いを避けることができました。また、私を含めて鉄道よりも歴史を重んじた記述を心がけておられます。事実、車両関係の記述はほとんどありません。ですから本文と合わせるのは反対です。--すみっコぐらし2 (トーク) 2022-03-20T21:36:15 (JST)
- コメント 現状通り、路線名の頭に会社の略称を冠する案を推進します。重要なのは、一目で記事のタイトルを見て、会社名と路線名がわかりやすく伝わることだと思います。芝山鉄道のように、保有路線数が1路線しかないような鉄道会社の路線に関しては、会社の略称うんぬんは関係なく「芝山鉄道線」でも良いかと思いますが、えちごトキめき鉄道など、複数路線を保有している場合では、ここはきっちり会社名を冠する必要があると思います。--湘南台横浜らいん (トーク / 投稿記録) 2022-03-20T21:39:56 (JST)
- 略すにしてもどのように略すか統一しないといけませんもんね…--鶴川のとんどん (トーク) 2022-03-20T21:57:05 (JST)
略し方の案について[編集]
略すべきと思ったものの案をお願いします。JRはJRです。
えちごトキめき鉄道[編集]
- トキ鉄。--鶴川のとんどん (トーク) 2022-03-20T21:58:17 (JST)
- ETR。会社ロゴより。--Marmaray (トーク) 2022-03-20T22:05:11 (JST)
- 正式名称。--湘南台横浜らいん (トーク / 投稿記録) 2022-03-20T22:20:43 (JST)
名古屋鉄道[編集]
- 名鉄。--Mc73970@NO WAR (トーク) 2022-03-20T22:17:42 (JST)
- 追記 その他大手私鉄も「近鉄」や「東武」などと略すべきです。流石にここまで正式名称にしたら読む気を失う人も出てくるかも。--Mc73970@NO WAR (トーク) 2022-03-21T00:54:18 (JST)
広島電鉄[編集]
- 広電、あるいは正式名称。--Mc73970@NO WAR (トーク) 2022-03-21T00:54:18 (JST)
しなの鉄道[編集]
まとめると[編集]
ではまとめますと、
- IGRのような〇〇鉄道という名前の会社の場合はどうするのか(IGRいわて銀河鉄道いわて銀河鉄道線とするのかIGRいわて銀河鉄道線とするのか)
- 東日本旅客鉄道株式会社と書くのか東日本旅客鉄道と書くのか
- イギリスのような一般的な名称で書くのか、それともグレートブリテン及び北アイルランド連合王国のようにしっかりと書くのか(JRか〇〇〇旅客鉄道か)
この3つですね。
結局の方針[編集]
3月20日21:50現在としての方針ですが、
- 略称を使う。(JRやIGR、トキ鉄)。
- 路線名はJR中央線快速やIGRいわて銀河鉄道線とする。
- 歴史はすみっコぐらし様が作ってくださったものを使う。
という形でしょうか。
- 「〇〇線の歴史」は私以外の方も立てられますし、立てておられます。(飯山線の歴史)--すみっコぐらし2 (トーク) 2022-03-20T22:11:07 (JST)
- 歴史ページは一旦無視して進めるべきかと思います。本体記事に付随させるかさせないかは後から決められるので。--かにふとん (トーク) 2022-03-20T22:14:47 (JST)
- 歴史については{{pathnav}}でリンクさせることも提案します。独立して検索エンジンに引っかからないのはやはり怖いなと。--Mc73970@NO WAR (トーク) 2022-03-20T22:20:15 (JST)
- [[カテゴリ:日本の鉄道史]]から検索できるから不要ですよ。
さらに[[カテゴリ:日本の歴史]]から検索できます。--すみっコぐらし2 (トーク) 2022-03-20T22:28:22 (JST)
- 21:50時点での方針に基本賛成です。あとは、かにふとんさんのおっしゃる通り、路線名をどうするかが先で、その次に歴史ページをどうするかだと思います。--Marmaray (トーク) 2022-03-20T23:49:06 (JST)
+了解です”!--鶴川のとんどん (トーク) 2022-03-21T06:54:48 (JST)
- コメント すべて略すのは反対です。略すのを強制にしてしまうと、例として「肥薩おれんじ鉄道」などを、一般的に用いられない略し方(おれんじ鉄?肥薩鉄?)で記事作成をされてしまう恐れがあります。編集の都合でもそれでは分かりにくいはずなので、第三セクターの会社では原則として略称を記事名に持ち出さない、などの線引きをどこかでつける必要があると考えます。もちろん#略し方の案についてのようにすべての鉄道会社の略称を定義すればいい話なのですが、これは色々な略称案が持ち出されることが予想され、決定に多くの時間を費やすと思います。それならばいっそのこと、第三セクターの鉄道会社、また名称が短く略すのが不向きな名前の会社(要議論)に関しては会社の正式名称を路線タイトルに、という風にすればいいのではと感じた次第です。--湘南台横浜らいん (トーク / 投稿記録) 2022-03-21T16:20:07 (JST)
- メモ 個人的に略すのは東京メトロ以外の大手私鉄15社(東武、西武、東急、小田急、相鉄、京急、京成、京王、名鉄、近鉄、阪神、阪急、南海、京阪、西鉄)と広島電鉄(広電/少しこれだけ微妙)くらいで良いでしょう。逆に「東武鉄道伊勢崎線」「東急電鉄東横線」「近畿日本鉄道名古屋線」「阪神電気鉄道阪神本線」「西日本鉄道天神大牟田線」などと書くのはやりにくいように思います。--Mc73970@NO WAR (トーク) 2022-03-21T16:29:07 (JST)
- 一般的に広まっている略(例=トキ鉄/JR)などは使えますが略せる奴がないやつはそのままでもいいと考えています。--鶴川のとんどん (トーク) 2022-03-21T18:10:12 (JST)
- えーでは、略す案ですが、
- 東武、西武、東急、小田急、相鉄、京急、京成、京王、名鉄、近鉄、阪神、阪急、南海、京阪、西鉄、広電、しな鉄、IGR、は決定。
- えちごトキめき鉄道に関しては
- トキ鉄
- 正式名称
- ETR’’’
- 肥薩おれんじ鉄道など略すことができないものに関しては
- そのまま
- 書かない
- というこの3つが案で出ているということでいいでしょうか。
- 「略せるものは略す」というのが決定事項として話が進んでしまっているのは何故なのか理解ができていないのですが、そもそも路線名は事業者名を含まない形が正式名称であり、本文中で解説すれば足りるはずです。それでも記事名に組み込む必要はあるのでしょうか(たとえば高坂穂乃果と矢澤にこは同じ作品の登場人物にもかかわらず、記事名に関連性がありません。複数の作品間で名前が被った場合でも括弧内で区別するはずです)。--かにふとん (トーク) 2022-03-23T20:23:06 (JST)
- 多くの意見があり、話は平行線なのでこのまま放置はどうですか?--すみっコぐらし2 (トーク) 2022-03-23T20:28:25 (JST)
- それをするとページが大変なことになってしまいますし…--鶴川のとんどん (トーク) 2022-03-23T20:29:04 (JST)
- エンペディアらしくて面白いですべ。私はもう細部の訂正以外は記述したくないですべ。--すみっコぐらし2 (トーク) 2022-03-23T20:32:14 (JST)
- なんとなく、「東西線」のように重なっているもの以外は何もつけなくてもいいと思いますが…--鶴川のとんどん (トーク) 2022-03-23T20:33:40 (JST)
- 勝手に議論が略称を用いるのを強制するかのような形で終わろうとしているのが理解できない。--湘南台横浜らいん (トーク / 投稿記録) 2022-03-24T03:23:04 (JST)
- 個人的には
- 大手私鉄については略した会社名を冠につける。
- 中小私鉄、第3セクターに関しては正式な社名を冠につける。
- 公営については〇〇市営(地下鉄の場合は〇〇市営地下鉄)のようにする
東西線など重なっているものを除き略称は[編集]
いる[編集]
- 略称とは限らないですが、社名を入れた方が初見でわかりやすいと思います。記事をみる人は地元住民/鉄オタだけではないので。--seron|talk&contribs 2022-03-24T11:21:54 (JST)
- seronさんと全く同意見です。--湘南台横浜らいん (トーク / 投稿記録) 2022-03-27T17:51:55 (JST)
いらない[編集]
- 別にわかると思いますし…中央本線なんか多くの人がわかると思います。--鶴川のとんどん (トーク) 2022-03-24T07:40:29 (JST)
- あってもなくてもどちらでもいいです。でも付けない方がシンプルでいいかなと思います。--Marmaray (トーク) 2022-03-24T07:45:39 (JST)
- 逆にわかりにくくする場合もあるので無闇やたらに略称を入れるのは推奨されないような。--Mc73970@NO WAR (トーク) 2022-03-24T07:55:25 (JST)
車両のルール(2)[編集]
路線記事の場合、
国鉄の前身である「鉄道院」「鉄道省」「運輸通信省」「運輸省」についても国有鉄道であったことから、広義の「国鉄」とします。(例:国鉄大蔵線)
となっていますが、車両記事の場合はどうしましょうか。(運輸省マイネ40形客車など)--ソクラメダ (トーク) 2022-12-11T21:25:39 (JST)
- 1872年に就役した一号機関車も「国鉄」になり、違和感が大きいです。参考までにウィキペディアでは区別しています。--すみっコぐらし2 (トーク) 2022-12-11T22:16:17 (JST)
- 私有車の多い貨車まで「国鉄」にするわけにはいかないでしょう。--すみっコぐらし2 (トーク) 2022-12-11T22:17:52 (JST)
鉄道車両の編成及び車両記事について (2)[編集]
この議論で、利用者:ソクラメダ氏によって鉄道車両の編成記事の作成の際は「特殊な編成(例:ケヨ34やトタ81)以外の編成記事は認められない」という規則となりましたが、結局この「特殊な編成」の定義があまりにも曖昧過ぎてやや理解に苦しみます。数十本ある編成の中で1本しかないような「本当の」希少編成だけなのか、ヘッドマークやラッピング車両あるいはラッピング歴のある車両くらいまで許可するのか、それともインターネットのユーザーの愛車まで認めるのか。はたまた細~かな差異(車両機器の有無等)までオーケーなのか。なんにせよ、これといった具体的な指標が無いのでそれだけはハッキリさせたいなと思うのですが、どうでしょうか。
また、現在削除対象ないしは既に削除済みとなっているような普遍的な編成の記事群(例:JR東日本E233系電車0番台トタT26編成)についてですが、これらの記事群を集約し、編成表と纏める形で1つの一覧記事として再作成する、というのは問題ない範囲なのでしょうか? 以上2点、少し意見を募集したいです。--湘南台横浜らいん (トーク / 投稿記録) 2022-12-19T23:01:40 (JST)
- 自分としての立場は以下の通りです。
- ヘッドマークやラッピング編成に関しては特殊な編成として区別して問題ないとは思います。基本的にはこれらは多くても2-3編成程度につけられることがほとんどであり、特殊な編成になりうるのではないでしょうか。
- インターネットユーザーの愛車に関しては特殊な編成とはならないのではないかと考えます。これを問題なしとすると、極端な話あるユーザーが「〇〇線のE233系全部好きだー」と言ってしまったらそのすべての記事の作成を認めることであり、そうすると先述の議論での結論からずれてしまうのではないかなと思います。
- 機器の有無に関しては、編成数や搭載機器の内容などといった部分によりケースバイケースなところもあるので一概にどうかを決めるのは難しいですが、どこまではOKでどこからがNGなのかの解釈が分かれる部分であり、自分としてはどちらかといえば搭載機器云々での個別記事作成は反対よりです。
- あとはNゲージやプラレールといったその車両がもとになって商品化が行われたりしたような車両も個別記事にしてもいいのではないかと思います。
- 質問 湘南台横浜ラインさん 編成表の一覧というのはこの例のように車両の番号だけを表にまとめるといった形でしょうか。
- 以上です。--Yoyocity (トーク) 2022-12-21T23:38:41 (JST)誤字訂正--Yoyocity (トーク) 2022-12-22T15:55:57 (JST)
- 返信 Yoyocityさん ご意見ありがとうございます。「編成表の一覧」は、例示してくださった東武60000系電車の記事のようなものを想定しております。この記事の例にあるものは車両番号の解説ですが、実際はこれを編成ごとに記載していくので、これよりも節ないしはページが肥大化しそうな点について注釈します。--湘南台横浜らいん (トーク / 投稿記録) 2022-12-22T00:36:24 (JST)
- 返信 湘南台横浜ラインさん 回答ありがとうございます。昨日の投稿にて自分のミスで誤ったリンクを添付してしまいました。お手数をお掛けし申し訳ありません。自分が申し上げているのはこの例のような形にするという認識でよろしいのでしょうか?--Yoyocity (トーク) 2022-12-22T15:55:57 (JST)
- 返信 Yoyocityさん 一個の表にまとめるというよりかは、編成ごとに各々節を作ってそこに特徴なんかを書き足していくものを想定しています。それでも車両番号なんかをまとめる際は結局のところ表の方が見やすいですけどね。--湘南台横浜らいん (トーク / 投稿記録) 2022-12-23T23:01:42 (JST)
- 返信 湘南台横浜ラインさん 回答ありがとうございます。昨日の投稿にて自分のミスで誤ったリンクを添付してしまいました。お手数をお掛けし申し訳ありません。自分が申し上げているのはこの例のような形にするという認識でよろしいのでしょうか?--Yoyocity (トーク) 2022-12-22T15:55:57 (JST)
- 返信 Yoyocityさん ご意見ありがとうございます。「編成表の一覧」は、例示してくださった東武60000系電車の記事のようなものを想定しております。この記事の例にあるものは車両番号の解説ですが、実際はこれを編成ごとに記載していくので、これよりも節ないしはページが肥大化しそうな点について注釈します。--湘南台横浜らいん (トーク / 投稿記録) 2022-12-22T00:36:24 (JST)
- Yoyosityさんの意見に概ね同意です。ただ、ヘッドマークやラッピング編成には懐疑的です。例えば、横浜線E233系では一時期全列車に駅のラッピング(みたいなやつ)が施されており、それを口実に全編成作り出す事が可能になってしまします。◆「〇〇の愛車」「模型になった」などの「外部に起因する特徴」については削除よりです。--ソクラメダ (トーク) 2022-12-22T15:57:36 (JST)
- 10ヵ月議論が停滞していたところにソクラメダさんが突如として現れ、僅か4日間という短い期間且つ結果がはっきりしない(曖昧な状態)で議論を閉じる。これが、十分な合意が得られた状態と言えるのでしょうか?ソクラメダさんは他の議論でも同じようなことをしていらっしゃる様ですが、本当に議論の意図を理解していらっしゃるのでしょうか。-1108-Kiju/Talk 2022-12-22T16:56:05 (JST)
- (1108-Kijuさん、Seronさんなどへ)私に対する批判はここでなくトークページでお願いします。--ソクラメダ (トーク) 2022-12-22T17:13:23 (JST)
- 4日で合意が形成されているとは言えないので、再度 . 原点に戻って議論を行うべきかと思います。
- 例えば日本の全ての駅記事が立てられたとします。それを「乱立だ」と言って規制する動きに出る方は果たしていらっしゃるんでしょうか。編成だって駅と同じように製造された経緯があり、特徴があるという点でほとんど同じものなのではないでしょうか。
- エンペディアには特筆性という概念がないことは、周知の事実でしょう(EP:ABOUT#独自研究、特筆性)。立項に制限を設けるのは、エンペディアの方向性に反しているように思えます。本来エンペディアはWikipediaの「特筆性」から記事を救い、「出典の明記」、「中立的な観点」で規制される憶測や噂話など記述でも受け入れる立ち位置にあるべきでしょう。なのに、エンペディア独自でこの概念を作ってしまうのはいかがなものかなと思います。--1108-Kiju/Talk 2022-12-22T20:08:53 (JST)
- 削除された記事主題については、現実世界に実在しているという点から考えればいずれも某喋る電車群より遥かに有用な記事だと思いますが、門外漢の為賛否の明言は控えます。「何を持って特異な編成とするか」についても、個々人によりその度量は異なると予想されますので言及は控えます。--Fusianasan1350 (トーク) 2022-12-22T20:21:30 (JST)
- 特筆すべき編成、は人によって違う気がします。このようなことを編成で行うなら駅の一行記事とかも消されることになるのでしょうか…?特筆、ではなく乱立ですし。(場違いかな)--𝙏𝙨𝙪𝙧𝙪𝙠𝙖𝙬𝙖-𝙏𝙤𝙣𝙙𝙤𝙣/(Formar)Bucho(𝘁𝗮𝗹𝗸/𝗹𝗼𝗴) 2022-12-23T08:25:45 (JST)
- 合意が不十分であったことには同意します。問題となっている記事群は、一行記事でほとんど無内容と言うわけではなく、沿革や車両についてそれなりの記述があります。このような記事を特異性がないからと言って削除するのはEnpedia性に反すると考えます。--Yurupedia (トーク) 2023-01-02T18:25:57 (JST)
- 報告 既に削除された記事群についてYurupedia氏によって復帰されました。対応ありがとうございます。--湘南台横浜らいん (トーク / 投稿記録) 2023-01-04T01:18:09 (JST)
議論が煮詰まってきたようですので、先行議論を覆す投票を行ってもよろしいでしょうか。--1108-Kiju/Talk 2023-01-30T23:24:59 (JST)
- 賛成します。--Yurupedia (talk/contributions/logs/e-mail) 2023-01-31T07:54:18 (JST)
投票[編集]
忘れてました。特に異論がありませんので投票を開始します。「フォーラム:鉄道車両の編成及び車両記事についてでの議論を覆し、特筆性基準を撤廃する」ことについて賛成・反対で投票をお願いします。
- 投票権 : Enpedia:投票権の方針に準ずる
- 期間 : 2023-04-03T16:58:04 (JST)から2023-05-20T23:59:59 (JST)まで
- 賛成
- --湘南台横浜らいん (トーク / 投稿記録) 2023-04-05T16:23:04 (JST)
- --𝙏𝙨𝙪𝙧𝙪𝙠𝙖𝙬𝙖-𝙏𝙤𝙣𝙙𝙤𝙣/(Formar)Bucho(𝘁𝗮𝗹𝗸/𝗹𝗼𝗴) 2023-04-08T22:03:22 (JST)
- --天照皇女 (トーク・WP会話) 2023-05-14T14:00:21 (JST)
- --ソクラメダ (トーク) 2023-05-14T14:04:41 (JST)
- 反対
- コメント
公営地下鉄の車両の記事名[編集]
進行中 | |
このセクションの議論は現在進行中です。忌憚なくコメントをお寄せください。 |
- 過去議論:フォーラム:鉄道車両のページ名について
現在、公営地下鉄の記事名のルールに関する規定がなく、「○○交通局○○系電車」「○○営地下鉄○○系電車」と、2種類のものが混ざっている状況となっています。先行議論でも「東京都交通局と名古屋市交通局でページ名の表記は揃えたい」とのコメントがあったようですが、誰もコメントしなかたため見送られたようです。しかし、いつまで経ってもルールを制定しないわけにはいかないので、記事が乱立してしまう前にそろそろ明確にルール決めませんか。
- 私はjawpと同じ「○○交通局○○系電車」にしたいと思っています。jawpに合わせた方が、曖昧さ回避やテンプレ移入などの点でも都合がいいからです。--153.139.6.140 2024-11-03T10:02:51 (JST)
- 「○○市電○○形電車」「○○地下鉄○○形電車」といった形をこちらは推します。ここはエンペディアであること、東京都交通局でも都電と都営地下鉄(5500形など)が、名古屋市交通局でも市電と市営地下鉄(2000形や3000形など)があることから、わざわざjawpのように括弧で軌道・鉄道と分けるより立項のしやすさを取るべきでしょう。--M72970/謎の旧型国電もどき (トーク) 2024-11-03T12:15:56 (JST)
- しばらくこのページ見ていなかったので返信遅れました。市電の存在をすっかり忘れていました。確かにjawpの記事名ルールに従うと「名古屋市交通局2000形電車 (鉄道)」のような不自然なページ名になってしまうデメリットがありますし、曖昧さ回避やテンプレ移入なども修正すればいいだけに感じましたので、M72790さんの案に賛同します。--153.139.6.140 2024-11-14T13:39:23 (JST)