JR越中島支線

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
当線を走行する定尺キヤE195系

越中島支線(えっちゅうじましせん)とは、総武本線小岩駅(実際は新小岩信号場駅)から亀戸を経由して越中島貨物駅に至る貨物線である。 東京都では、唯一の非電化路線である[注 1]

概要[編集]

元は、小名木川の水運と物流連絡するために、当時の鉄道省が亀戸から小名木川(今のアリオ北砂)辺りまで作った路線。

その後、亀戸から新小岩操駅(現・新小岩信号場)まで連絡別線が作られ、現在は新小岩信号場で総武本線と合流する。

現在当駅を定期で発着する列車は存在せず、発着するのはJR東日本の工事臨時列車と、JR貨物の臨時貨物列車しかない。

歴史[編集]

1945年(昭和20年)、小名木川から越中島まで南伸(開業していない)。

戦後、GHQが横浜の埠頭と芝浦埠頭を接収、これだと東京の復興が遅れてしまう。そこで計画中止となっていた豊洲埠頭を完成させ、東京の復興を進めることになり、越中島から豊洲埠頭まで東京都港湾局が専用線を作り、結果1954年(昭和29年)に越中島駅が開業した。

その後小名木川駅に汽車製造[注 2]の工場が移転したり、越中島に東京液化センターが設置されたり、港湾局専用線も大量の貨物を運んだりと、1960〜70年代が一番栄えていたが、70年から80年代にかけて貨物輸送がトラックが台頭したこともあり、1989年に東京都港湾局専用線が廃止、また2000年には小名木川駅が廃止されるなど衰退していった。

LRT構想[編集]

江東区では亀戸駅 - 新木場駅(駅前または駅北側)間にLRTを走らせる構想がある。亀戸駅前 - 南砂付近までを高架化または既存路線を活用し、以南は明治通り (東京都道306号王子千住夢の島線)沿いの都有地に線路を敷設する案が出されている。

沿線住民の約8割が南北を結ぶLRTの実現を望むなど実現への期待が高いが、公的支援なき収支の均衡が見込めないほか、新木場駅付近での国道357号と平面交差などの問題が存在している。2009年8月18日時点では江東区はLRT構想を長期的構想としている。ちなみに新金LRTはこのLRTと直通運転したい模様。

運行状況[編集]

現在はJR東日本による季節臨時列車(事実上、休日、日曜日、お盆休み、年末年始などを除く毎日運行)が3往復、JR貨物による臨時列車が1往復設定されている。 1年に1回程だが、旧小名木川駅折り返し列車が設定されている。

使用車両[編集]

主に国鉄DE10形ディーゼル機関車が使われていたが、2021年3月のダイヤ改正でキヤE195系が運用され始めたため、同線での運用は不定期に日鉄チキかJR貨物のチキを牽引するだけになっている。

また検測のため、East-IDが入線することがある。

過去の使用車両[編集]

蒸気機関車
ディーゼル機関車

その他[編集]

  • 手動踏切が2つある。都内では貴重だとも言える。

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. 休止線の大汐線を除く。
  2. 1972年川崎重工業に合併。
出典