羅先市
ナビゲーションに移動
検索に移動
羅先市(ラソンし/라선시)は朝鮮民主主義人民共和国北東部咸鏡北道に位置するロシアと中国と国境を接する都市である。
略称: 羅先市 | |
位置 | |
---|---|
各種表記 | |
チョソングル | 北:라선시 南:나선시 |
漢字: | 羅先市 |
日本語読み仮名: | らせんとくべつし |
片仮名転写: | 北:ラソン-シ 南:ナソン-シ |
ローマ字転写 (RR): | 北:Raseon si 南:Naseon si |
ローマ字転写 (MR): | 北:Rasŏn si 南:Nasŏn si |
英語表記: | 北:Rason City 南:Nason City |
統計(2008年) | |
面積: | 746 km2 |
総人口: | 196,954 人 |
人口密度: | 264 人/km2 |
行政 | |
国: | 朝鮮民主主義人民共和国 |
上位自治体: | 咸鏡北道 |
下位行政区画: | 羅津区域・先鋒郡 |
ISO 3166-2: | KP-13 |
地理[編集]
朝鮮民主主義人民共和国北東部、旧咸鏡道地方に位置し、中露と国境を接する。 北東を中華人民共和国吉林省延辺朝鮮族自治州琿春市、東はロシア連邦沿海地方ハサン地区ハサンと、それぞれ豆満江を挟んで接している。西は咸鏡北道清津市・会寧市、北は慶興郡、南は日本海と接している。
山[編集]
ほとんどの地域では高くない山地となっている。北西部の山地がちな土地から豆満江沿岸・日本海沿岸に向かって徐々に下がり、平坦な平野地帯を成している。北部と西部の境界地域には、ユヒョンドク山・ペドギ山・オミョン山などがそびえている。
川[編集]
東の境界は豆満江がゆっくりと流れ、その流域に広い中洲が広がっている。西部地域では、ソチョン川・フチャン川など20余りの河川があるが、豆満江とは対照的に長さが短く流れが速い。
湖[編集]
豆満江沿岸の海岸には、西藩浦・東藩浦・晩浦・黒池・ソ湖・龍水などの自然湖がある。
沿岸[編集]
海岸線は複雑で羅津半島や岬、朝鮮湾・羅津湾・イジン湾をはじめとする大小の様々な湾や入り江が多い。
島[編集]
沖にはアル島・ブルクン島・琵琶島・アン島・ソチョ島・テチョ島・クェ島・サン島などが散在している。
土壌・鉱山資源[編集]
ほとんどの土壌は褐色森林土であり、沖積土と水田土壌も分布している。 金をはじめ、様々な非鉄金属鉱が埋まっている。
気候・気象[編集]
霧や、風の強い日が年間通して多い。
年間平均気温は6.3度であり、最低気温は-8.8度である。8月の平均最高気温は20.7度であり、1月の平均最低気温は8.7度。平均降雨量は770mmである。
歴史[編集]
- 李氏朝鮮時代 - 慶興郡の一部
- 1895年 – 咸鏡北道慶興郡に属する
- 1932年 - 羅津港の築港工事・市街地計画開始
- 1934年 - 慶興郡新安面が羅津邑に昇格
- 1936年 - 慶興郡羅津邑および豊海面の一部を合併し、羅津府を分離新設
- 1945年 - 羅津府、慶興郡豊海面を合併し、羅津市を新設
- 1949年 - 咸鏡北道羅津市を新設の羅津郡に編入
- 1952年12月 - 郡面里統廃合により、咸鏡北道慶興郡雄基面・蘆西面および華方面・慶興面の各一部、羅津郡羅津面の一部地域をもって、雄基郡を設置。雄基郡に以下の邑・里が成立。(1邑14里)
- 雄基邑・洪儀里・西水羅里・屈浦里・龍水里・四会里・琵琶里・鉄柱里・白山里・赤池里・新会里・寛谷里・雄尚里・鮒浦里・造山里
- 1953年 - 白山里が白鶴里に改称。(1邑14里)
- 1954年 (1邑14里)
- 龍水里の一部が寛谷里・雄基邑・白鶴里に分割編入。
- 赤池里の一部が洪儀里に編入。
- 琵琶里の一部が分立し、新海里が発足。
- 琵琶里の残部が龍水里に編入。
- 1967年
- 咸鏡北道羅津郡羅津邑・踰峴里・厚倉里・方津里・武倉里・梨津里・観海里・羅石里・西里・三海里・蘆倉里・洛山労働者区・安住労働者区・新興労働者区、雄基郡雄基邑・龍水里・鉄柱里・雄尚里・洪儀里・四会里・造山里・鮒浦里・屈浦里・西水羅里・新海里・白鶴里・赤池里・新会里・寛谷里をもって、羅津市を再設置
- 羅津邑を分割し、駅前洞・倉坪洞・地境洞・南山洞・東明洞・安和洞・新安洞を新設
- 雄基邑を分割し、上峴洞・中峴洞・下峴洞・松坪洞を新設
- 新興労働者区を分割し、新興洞・清渓洞を新設
- 安住労働者区を安住洞に昇格。
- 白鶴里の一部を分離し、白鶴一洞を設置
- 寛谷里および白鶴里の残部を合併し、白鶴二洞を設置
- 洪儀里の一部を分離し、豆満江労働者区を設置
- 赤池里を洪儀里に編入
- 新会里を四会里に編入。
- 洪儀里・豆満江労働者区・雄尚里・四会里・造山里・鮒浦里・屈浦里・西水羅里を新設の雄基郡に編入
- 雄基邑・龍水里・鉄柱里・雄尚里・洪儀里・四会里・造山里・鮒浦里・屈浦里・西水羅里・新海里・白鶴里・赤池里・新会里・寛谷里が新設の羅津市に編入。
- 咸鏡北道羅津市洪儀里・豆満江労働者区・雄尚里・四会里・造山里・鮒浦里・屈浦里・西水羅里をもって、雄基郡を再設置。
- 洪儀里が雄基邑に昇格。
- 雄基邑が洪儀里に降格
- 雄尚里が雄基邑に昇格
- 1968年
- 上峴洞・中峴洞・下峴洞・松坪洞・白鶴一洞・鉄柱里および白鶴二洞の一部を雄基郡に編入
- 白鶴二洞の残部・龍水里の一部を合併し、寛谷洞を設置
- 龍水里の残部を新海里に編入
- 羅津市上峴洞・中峴洞・下峴洞・松坪洞・白鶴一洞・鉄柱里および白鶴二洞の一部を編入
- 雄基邑を雄尚里に降格
- 上峴洞・中峴洞・下峴洞・松坪洞および白鶴一洞の一部が合併し、雄基邑が発足
- 白鶴二洞および白鶴一洞の残部が合併し、白鶴里が発足
- 1972年 - 三海里が三海労働者区に昇格
- 1973年
- 1974年
- 三海労働者区を三海洞に昇格
- 羅石労働者区を羅石洞に昇格
- 梨津労働者区を梨津洞に昇格
- 洛山労働者区を洛山洞に昇格
- 方津労働者区を方津洞に昇格
- 1981年 - 雄基郡が先鋒郡に改称
- 雄基邑が先鋒邑に改称
- 西水羅里が牛岩里に改称
- 雄尚里が雄尚労働者区に昇格
- 1991年 - 蘆倉里を蘆倉洞に昇格
- 1993年
- 1995年 - 清津市青岩区域武倉里の一部を羅津区域に編入
- 2000年 - 羅津-先鋒市を羅先直轄市に昇格
- 羅津区域・先鋒郡を廃止
- 先鋒邑を分割し、上峴洞・中峴洞・下峴洞・松坪洞を新設
- 豆満江労働者区を豆満江洞に昇格
- 雄尚労働者区を雄尚洞に昇格
- 安住洞の一部を分離し、解放洞を新設
- 2001年 - 咸鏡北道羅先市に降格
- 2005年 - 羅先特級市に昇格
- 2006年 - 羅先直轄市になる
- 2010年 - 羅先特別市になる
- 2019年 - 咸鏡北道羅先市の呼称及び字幕を確認。九年間で咸鏡北道に再編入されたとみる
行政区画[編集]
- 羅津区域
- 寛谷洞(クァンゴクトン)
- 南山洞(ナムサンドン)
- 東明洞(トンミョンドン)
- 松坪洞(ソンピョンドン)
- 新安洞(シナンドン)
- 新海洞(シネドン)
- 新興洞(シヌンドン)
- 安住洞(アンジュドン)
- 安和洞(アヌァドン)
- 駅前洞(ヨクチョンドン)
- 踰峴洞(ユヒョンドン)
- 地境洞(チギョンドン)
- 倉坪洞(チャンピョンドン)
- 清渓洞(チョンゲドン)
- 武倉里(ムチャンニ)
- 厚倉里(フチャンニ)
- 解放洞(ヘバンドン)
- 先鋒郡
- 豆満江洞(トゥマンガンドン)
- 上峴洞(サンヒョンドン)
- 雄尚洞(ウンサンドン)
- 中峴洞(チュンヒョンドン)
- 下峴洞(ハヒョンドン)
- 屈浦里(クルポリ)
- 白鶴里(ペカンニ)
- 鮒浦里(プポリ)
- 四会里(サフェリ)
- 牛岩里(ウアムニ)
- 元汀里(ウォンジョンニ)
- 造山里(チョサンニ)
- 下汝坪里(ハヨピョンニ)
- 下桧里(ハフェリ)
- 洪儀里(ホンイリ)
施設[編集]
羅津区域[編集]
- 羅津港
- 大草島
- 琵琶島 (朝鮮)
- 琵琶海水浴場 (朝鮮)
- 琵琶ホテル
- ソヒャン山
先鋒郡[編集]
交通[編集]
鉄道[編集]
- 平羅線(平壌 - 羅津)
- 咸北線(班竹 - 羅津)
- 洪儀線(洪儀 - 赤池)
- 洪儀駅 - 赤池駅 - 豆満江駅 -共和国・ロシア国境- ハサン→モスクワ方面
- 豆満江線(ムルコル - ロシア・共和国国境)
- ムルコル駅 - 赤池駅 - 豆満江駅
- 勝利線(先鋒 - 勝利)
- 先鋒駅 - 勝利駅
- 羅津港線(羅津 - 羅津港)
- 羅津駅 - 羅津港駅