熊ノ平駅

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
熊ノ平
くまのたいら
Kumanotaira
廃止後の熊ノ平駅構内.jpeg
廃止後の熊ノ平駅構内の様子
所属事業者日本国有鉄道東日本旅客鉄道
路線信越本線
前後駅横川 << 熊ノ平 >> 軽井沢
駅構造地上駅
ホーム2面2線
開業1893年4月1日
廃止1997年10月1日
所在地群馬県碓氷郡松井田町大字坂本(現安中市松井田町坂本)
電報略号クタ
備考1906年に駅に昇格、1966年に信号場に降格

熊ノ平駅(くまのたいらえき)とは、群馬県安中市松井田町にある信越本線にあった鉄道駅信号所である。

概要[編集]

信越本線最大の難所であった碓氷峠、その中で唯一平坦な地だった熊ノ平に信号場が設置され、後に駅に昇格して、アプト式廃止まで常設駅だった。
かつては真ん中に通過線があったが太平洋戦争後に撤去された。
編成の長大化は行き止まり側線入線で対応し、列車交換後にバッグしてから出発した。

最末期は信号場とはいえ複線であり、勾配区間の逸走対策のための、ただの閉塞境界という印象が大きい。
上り線の横川方には保線車両を留置するための引き上げ線があり、軽井沢方に片渡線があった[注 1]

アプト式時代から廃線まで使用された熊ノ平変電所が併設されていた。大正12年から使用されている、歴史深い変電所である。

歴史[編集]

この節は執筆の途中です この節はまだ執筆途中です。加筆、訂正して下さる協力者を募集中!

配線の変異[編集]

この節は執筆の途中です この節はまだ執筆途中です。加筆、訂正して下さる協力者を募集中!

事故[編集]

構内列車脱線事故(1918年)[編集]

1918年(大正7年)3月7日、横川から軽井沢方向に登っていた貨第191列車(10000形電気機関車2両+貨車10両+有蓋緩急車1両)の本務機関士が、第20号トンネル通過中に異臭・異音を感じ緊急停車した。故障は軽微であったことから運行継続を決断し、再発車しようとしたが起動せず、碓氷峠の急勾配を退行し始めた。機関士は制動を試みたが発電ブレーキが故障して効かず、10箇所のトンネルを通過暴走して熊ノ平駅の引込線に突っ込み、第10号トンネル終点側出口壁に衝突した。列車は転覆して大破、これにより歯車緩急車の運転助士、前部車掌の乗務員2名、熊ノ平駅転轍手1名の計3名が即死、本務機機関士1名が重傷後死亡で計4名が犠牲となり、その他4名が負傷した。

列車の牽引機であった10000形電気機関車はドイツから輸入した日本国内における黎明期の電気機関車であり、当時から故障が頻発していた中での惨事だった。

詳細は「信越本線熊ノ平駅列車脱線事故」を参照

大規模崩落事故(1950年)[編集]

熊ノ平神社と熊ノ平殉職碑

1950年(昭和25年)6月は碓氷峠周辺で降雨が続き、上旬だけで軽井沢測候所で150ミリメートルもの雨量が観測された。そのような中、6月8日の午後8時半頃に熊ノ平駅構内の第10号トンネル北側で約3,000立方メートルの土砂が崩壊して本線・突込線が埋没した。

この時点で人的被害はなく、作業員を160人による復旧作業が開始された[3]。しかしながら含水量が多いことなどから作業が難航した上、翌6月9日午前6時6分頃にその上方で7,000立方メートルほどの崩落が発生。 駅舎と鉄道公舎8棟が倒壊、駅長を含む関係者約80人が生き埋めとなった。最終的に死者56人、重傷24人[4]

その後、手作業での救出作業が行なわれたが、6月11日午後11時半頃に3回目、6月12日午前7時24分に4回目の崩落がそれぞれ起きた。線路は延長70メートルにわたって幅60メートル、深さ2メートルの土砂が堆積した。6月22日までに駅長を始めとした遺体はすべてが回収され、信越本線は6月20日に開通、6月23日に完全復旧した。

同年には飯田線でもトンネル崩落が起きており、国鉄がローカル線の保守を軽視しているという意見も出た。一周忌にあたる1951年(昭和26年)6月9日におよび同職員寄付で「熊ノ平殉難碑」が建立された。

熊ノ平神社[編集]

いつできたかは定かではないが熊ノ平駅の構内にある神社、祭神は稲荷大神・宇佐八幡大神と大山祇大神(公式看板の表記に習った)。今でもJR一之宮で置かれている鳥居はJR東日本高崎支社から令和5年に奉納された物である。なお神職はおらず、ご用がある際は碓氷峠熊野神社に向かう必要がある。なお神札やステッカーがある模様。

画像一覧[編集]

駅周辺[編集]

駅周辺には国道13号線(旧道)の熊ノ平駐車場を除き何もない、2024年1月20日現在、軽井沢方面へは通行止めとなっている。(土砂崩れの影響、3月いっぱいは続く模様)

  • 碓氷第十三橋梁(通行止めで現在行くことはできない)
  • JRバス関東熊ノ平バス停(現在運行停止中)

脚注[編集]

  1. ちなみに多分保線車両用だったと思うが何故か電化されているうえ横取ではない

出典[編集]

  1. a b c d e 石野哲(編) 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』 JTB1998年10月1日、初版、574頁。ISBN 978-4-533-02980-6
  2. 2018年(平成30年)8月17日文部科学省告示第167号
  3. 「七十二名が生埋」『日本経済新聞』昭和25年6月10日 3面
  4. 『日本災害史事典 1868-2009』 日外アソシエーツ編集部、日外アソシエーツ、2010年9月27日、77頁。ISBN 9784816922749
信越本線の駅一覧
関東地区 高崎 - 北高崎 - 豊岡だるま(事業中) - 群馬八幡 - 安中 - 磯部 - 松井田 - 西松井田 - 横川
信越地区
長野地区 長野 - 安茂里 - 川中島 - 今井 - 篠ノ井
新潟地区 直江津 - 黒井 - 犀潟 - 土底浜 - 潟町 - 上下浜 - 柿崎 - 米山 - 笠島 - 青海川 - 鯨波 - 柏崎 - 茨目 - 安田 - 北条 - 越後広田 - 長鳥 - 塚山 - 越後岩塚 - 来迎寺 - 前川 - 宮内 - (貨)南長岡 - 長岡 - 北長岡 - 押切 - 見附 - 帯織 - 東光寺 - 三条 - 東三条 - 保内 - 加茂 - 羽生田 - 田上 - 矢代田 - 古津 - 新津 - さつき野 - 荻川 - 亀田 - 越後石山 - (上沼垂信号場) - 新潟
貨物支線 越後石山 - (貨)新潟貨物ターミナル / 上沼垂信号場 - (貨)焼島 - (貨)東新潟港(休止中)
廃線区間
1997年9月30日廃止(碓氷峠)高崎方面<<) 横川 - 丸山信号場 - (熊ノ平信号場) - 矢ヶ崎信号場 - 軽井沢 (>>篠ノ井長野方面
2010年廃止区間(貨物支線) 上沼垂信号場 - (貨)沼垂