「第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!
淵鑑類函
ナビゲーションに移動
検索に移動
淵鑑類函(えんかんるいかん)は1710年(康熙49年)に成立した類書である。康煕帝の命により張英 (清)、王士禎ら4人を中心として、132名が分担編集して450巻を編纂した。 「御定淵鑑類函」「御製淵鑑類函」とも言われる。
概要[編集]
明の『唐類函』を底本とし、宋・元・明時代の事跡と詩文を増補して作成された、底本部分には「原」、増補部分は「増」と表記されている。作詩作文の用例集として手引となり、故事の出典検索にも使われた。
表示 エンペディア 節目の記念記事 | ||||||||||||||||||||||||
|