徳田球一

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが徳田球一の項目をおカタく解説しています。

徳田 球一(とくだ きゅういち、1894年明治27年)9月12日 - 1953年昭和28年)10月14日)は、日本政治運動家革命家弁護士政治家衆議院議員(3期)、戦前の非合法政党時代より戦後初期に至るまでの日本共産党の代表的活動家で、戦後初代の書記長を務めた。徳球の愛称で知られる。沖縄県国頭方名護間切(現:沖縄県名護市)出身。

経歴[編集]

幼少時から沖縄人の1人として内地人の教員や官吏などによる差別を経験するとともに、生家が貧しかったことから、青少年期には彼が学資を頼る親戚の間で差別的な待遇を受けたとされる。鹿児島県第7高等学校中退後、郷里での代用教員などの職を経て大正6年(1917年)に上京し、苦学して日本大学専門部法律科(夜間)に学んで卒業し、大正9年(1920年)に弁護士資格を取得した。なお、苦学中の大正7年(1918年)に米騒動に参加し、山川均のもとに出入りするようになる。

弁護士になった後、日本社会主義同盟に加盟する。大正11年(1922年)にソ連モスクワでの極東勤労者大会に出席し、帰国後に山川均堺利彦らと協力して同年7月の日本共産党結成に参画した。この際に共産党の中央委員に就任した。

大正12年(1923年)に第1次共産党事件検挙されるが、翌年に出獄している。同年の組織方針をめぐる党内闘争では解党派を支持した。昭和元年(1926年)、コミンテルンの指令の下に党の再建を指導する。しかし昭和3年(1928年)の第16回衆議院議員総選挙に立候補したが落選し、直後の2月26日治安維持法違反容疑で逮捕され、以後太平洋戦争が終結した後の昭和20年(1945年10月10日GHQによる政治犯の釈放指令まで18年間、ずっと獄中にあった。

釈放後は共産党の活動が合法化されたこともあり、書記長として壊滅していた共産党の再建に尽力する。昭和21年(1946年2月第22回衆議院議員総選挙で初当選を果たす。当時は戦後の混乱期もあって労働運動が盛り上がり、そのため共産党の勢力と国民の勢力が結びついてその勢力は侮りがたいものとなっていた。同時期にあった幣原喜重郎内閣の倒閣運動では、三木武吉河野一郎らと連携して協力し、一時期は政権与党に参加する動きもあったのだが、三木からはその勢力を利用された形になり肩透かしを食らうことになる。また徳田の指導力は強力だったが、その指導方法が旧来の家父長的なものだったことから余り周囲から信望を得られなかった。

昭和25年(1950年1月コミンフォルムから平和革命論を批判され、徳田は反帝民族独立闘争方針を採択したが、これにより徳田ら主流派と志賀義雄宮本顕治らの国際派に共産党は分裂することになる。この分裂により国民からの支持も半ば失うと、当時日本の最高権力者であったGHQのダグラス・マッカーサーは共産党の幹部を「民主主義の破壊者」と見なして6月6日に共産党幹部の公職追放を指令した。これにより共産党中央委員会24名が公職から追放され、徳田は地下での潜伏を余儀なくされる。徳田は多数派を率いて地下活動に入り、抗米武装闘争路線を推進するが、これにより共産党の勢力は急激に減退した。そして同年の9月には中華人民共和国亡命した。

昭和28年(1953年)10月14日に北京客死した。59歳没。その死は2年後に公表されることになった。

著書に自らの獄中生活を描いた『獄中十八年』などがある。

文献[編集]

著書[編集]

  • 『天皇制の打倒 : 人民共和政府の樹立』(文苑社、1946年)
  • 『組織問題について』(暁書房、1946年)
  • 『日本の産業と農業の將來』(日本共産黨出版部、1947年3月)
  • 『共産黨は彈劾する! : 徳田球一議會演説集』(日本青年共産同盟出版部、1948年、1949年)
  • 『わが思い出』(東京書院、1948年11月)
  • 『國會演説集』(中城龍雄、1949年)
  • 『内外情勢と日本共産黨の任務 : 書記長報告集』(中城龍雄編、真理社、1949年2月)
  • 『私は何を要請したか : 参議院引揚特別委員会の証言より』(日本共産党出版局、1950年5月)
  • 『党生活の刷新のために』(日本共産党出版部、1950年1月)
  • 『日本共産黨三十周年に際して』(民主新聞社、1952年8月)
  • 『祖国解放のために : 日本共産党創立三十周年にさいして』(駿台社、1952年8月)
  • 『利根川水系の綜合改革 : 社会主義建設の礎石』(駿台社、1952年8月)
  • 『日本共産党の新綱領の基礎』(国民通信社、1952年)

共著[編集]

  • 『獄中十八年』(志賀義雄著、時事通信社、1947年2月)
  • 『若い人々え』(共同図書出版社、1948年)
  • 『私の青春時代』(九州評論社編集部編、九州評論社、1948年8月)
  • 『黨生活』(山邊健太郎編、日本勞農通信社、1948年12月)
  • 『国家とむすぶ独占資本の腐敗 . 戦後のフアッシズム . 民族問題について . 共産主義とモラル』(三一書房、1949年)
  • 『民族の危機と斗う : 第三・第四国会演説集』(日本共産黨宣傳教育部編、日本共産党出版部、1949年2月)
  • 『徳田球一自傳』(松筠譯、世界知識出版社、1955年)

関連文献[編集]

  • 『徳田球一全集』(五月書房、1985-1986年) ISBN 4772700242(1)、ISBN 4772700250(2)、ISBN 4772700269(3)、ISBN 4772700277(4)、ISBN 4772700285(5)、ISBN 4772700293(6)
  • 牧港篤三『沖繩自身との対話・徳田球一伝』(沖縄タイムス社、1980年)
  • 『記念誌・徳田球一』(徳田球一顕彰記念事業期成会、2000年)ISBN 4876523967