堺利彦
堺 利彦(さかい としひこ、明治3年11月25日(1871年1月15日) - 昭和8年(1933年)1月23日)は、日本の社会主義者、ジャーナリスト、評論家、小説家。号は枯川(こせん)、別名は、貝塚 渋六。長女に婦人運動家で社会大衆婦人同盟書記長・婦人有権者同盟会長を歴任した近藤真柄がいる。日本の社会主義運動の草分け的存在として知られている。
生涯[編集]
豊前国豊津(現在の福岡県)出身。父は小倉藩士。第一高等中学校(のち第一高等学校)を放蕩を理由に中退。帰郷して、明治22年(1889年)に大阪に出て英語教員のかたわら小説を発表し、万朝報記者となるが、日露戦争への反戦を貫くために退社する。
明治36年(1903年)に幸徳秋水らと平民社を結成し、平民新聞を発刊して社会主義思想の普及に努めた。平民社では演説会などの活動を行ないながら日露戦争への反戦を主張したが、明治38年(1905年)に解散となった。
明治39年(1906年)に成立した西園寺公望内閣が穏健派でリベラルだったことから、社会主義に対する取り締まりを緩和すると、同年2月に日本社会党を合法的に結成して評議員・幹事となり、日本の社会主義運動の指導者として活躍をはじめる。しかし、半年間のアメリカ留学から帰国してきた幸徳秋水が直接行動を訴え、堺や片山潜、田添鉄二らの議会政策派と対立して明治40年(1907年)に内部対立を引き起こし、第2回社会党大会の5日後には結社禁止を命じられた。
明治41年(1908年)の赤旗事件で入獄したが、これが幸いして明治44年(1911年)の大逆事件では獄中に既にあったことで逆に難を逃れ、出獄後に社会主義運動は冬の時代を迎えるその中で堺は売文社を結成し、「へちまの花」「新社会」を発行して社会主義運動を続けた。大正9年(1920年)、日本社会主義同盟を組織し、大正11年(1922年)の日本共産党の創立にも参加して委員長となる。
しかし大正12年(1923年)6月、第1次共産党事件で検挙され、保釈により出獄すると、堺は共産党から離れた。昭和2年(1927年)に山川均らと労農を創刊し、社会民主主義左派の立場をとり、昭和3年(1928年)に鈴木茂三郎らと無産大衆党を結成し、合同後の日本大衆党では東京市会議員に最高点で当選する。無産政党の結集に全力を注いだ。
昭和6年(1931年)に満州事変が勃発すると、全国労農大衆党の対中国出兵反対闘争委員会の委員長として反戦の姿勢を貫いた。
昭和8年(1933年)1月に死去。享年64(満62歳没)。
著作[編集]
- 継母根性 堺枯川 図書出版 1893.8
- はだか男 堺利彦 (枯川) 博文堂 1893.10
- はだかの剛三 堺枯川 藤谷長吾 1895.9
- 破れ羽織 堺枯川 駸々堂 1896.1
- 周布政之助 堺利彦 博文館 1900.8(のち1915年にも、馬屋原仙一を出版人として「堺枯川」名義で出版)
- 普通文 言文一致 堺利彦 (枯川) 内外出版協会 1901.7
- 家庭夜話 堺利彦 (枯川) 内外出版協会 1902、1903
- 枯川随筆 内外出版協会 1903 (家庭文学)
- 家庭の新風味 堺利彦 (枯川) 内外出版協会 1904.12
- 半生の墓 堺枯川 平民書房 1905.8
- 婦人問題 金尾文淵堂 1907.8
- 社会主義綱要 堺利彦 (枯川)、森近運平 鶏声堂 1907.11
- 人間発生の歴史 有楽社 1907 (平民科学)
- 文章速達法 実業之世界社 1915 のち講談社学術文庫
- 猫のあくび 松本商会出版部 1919
- 猫の百日咳 アルス 1919
- 唯物史觀の立場から 三田書房 1919.8
- マルクス伝 山川均共著 大鐙閣 1920 (レツド・カヴア叢書)
- 男女争闘史 栄川堂書店 1920
- 恐怖・闘争・歓喜 聚英閣 1920 (社会問題批判叢書)
- 火事と半鐘 三徳社 1921
- 楽天囚人 丙午出版社 1921
- 米泥棒 三徳社 1922
- 社会主義学説の大要 建設者同盟出版部 1922 (建設者パンフレット)
- 男女関係の発達 三徳社 1922 (民衆科学叢書)
- 一休和尚 東雲堂書店 1922
- 労農ロシアの資源及貿易 上田茂樹共著 実業之世界社 1925
- 現代社会生活の不安と疑問 文化学会出版部 1925 (社会問題叢書)
- 社会主義学説大要 無産社 1925 (無産社パンフレット)
- 弁証法的唯物論 無産社 1926 (無産社パンフレット)
- 社会主義の婦人観 山川菊栄共著 上西書店 1926
- ロシヤ革命十一月七日 無産社 1926 (無産社パンフレット)
- 監獄学校 白揚社 1926
- 堺利彦伝 改造社 1926 のち中公文庫
- 天文・地文 南宋書院 1927 (無産者自由大学)
- 当なし行脚 改造社 1928
- 桜の国・地震の国 現代ユウモア全集刊行会 1928
- 猫の首つり 白星社 1929
- 社会主義とは何か 労農出版社 1930 (労農パンフレツト)
- 貧富戦と男女戦 中央公論社 1930
- 無産党全合同 共同戦線党 (単一無産党)の真意義 労農出版社 1931.1 (労農パンフレット)
- 荒畑寒村・白柳秀湖・大森義太郎・山川均編『堺利彦全集』全6巻、中央公論社、1933年5月-10月。
- 『堺利彦全集』全6巻、川口武彦編、法律文化社、1970年9月-1971年8月。
- 鈴木裕子編『堺利彦女性論集』、三一書房、1983年5月。
- 堀切利高編・解題『堺利彦』(平民社資料センター監修『平民社百年コレクション』第2巻)、論創社、2002年12月。ISBN 4-8460-0354-X
翻訳[編集]
- 百年後の新社会 ベラミー 平民社 1904
- 労働問題 エミール・ゾラ 春陽堂 1904.4
- 理想郷 ヰリアム・モリス 平民社 1904.12
- 小説 小桜新吉(オリヴァー・トウィスト)ヂッケンス 公文書院 1912.5
- 人と超人 シヨー 丙午出版社 1913
- 自由社會の男女關係 カアペンター 東雲堂書店 1915.12
- 女性中心説 レスター・ウオード 山川菊栄共訳 牧民社 1916
- 社会主義の世になったら エドワード・ベラミー 文化学会 1920
- 唯物史観解説 ヘルマン・ゴルテル 大鐙閣 1920 (レツド・カヴア叢書)
- 木の芽立(ジェルミナール) エミイル・ゾラ アルス 1921
- 人間発生の跡 ヰルヘルム・ベルシエ 三徳社書店 1921 (民衆科学叢書)
- 空想的及科学的社会主義 エンゲルス 大鐙閣 1921
- 労働と資本 マルクス 無産社 1922 (無産社パンフレット)
- 世界社会主義運動の現勢 レードラ アルス 1922
- スパイ アプトン・シンクレア 志津野又郎共訳 天佑社 1923
- 社會主義倫理學 カルル・カウツキー 丙午出版社 1923.6
- 空想から科学へ 空想的及科学的社会主義 エンゲルス 白揚社 1924
- 国際労働組合運動 革命主義的潮流と改良主義的潮流 ロソヴスキー 白揚社 1925
- 石炭王 シンクレヤ 白揚社 1925
- ホワイト・フアング 白牙 ジヤツク・ロンドン 叢文閣 1925
- 共産制より資本制まで 生産方法の歴史的小観察 ハインドマン 共生閣 1926
- 左翼小児病 レーニン 無産社 1926 (無産社パンフレット)
- 利潤の出処 マルクス 無産社 1926 (無産社パンフレツト)
- 底に動く アプトン・シンクレヤ 白揚社 1926
- 唯物論と宗教思想 エンゲルス 白揚社 1927
- 野性の呼声 Jack London 叢文閣 1928
- 経済学入門 賃労働と資本、価値と価格と利潤 マルクス 白揚社 1930
- 共産主義とは何ぞや マルクス、エンゲルス 白揚社 1931.6
- 社会主義と進化論 マルクス説とダアヰン説との関係 パンネコック 彰考書院 1947